ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (5226位~5250位)
全国 25,239件のランキング
2025年7月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
5226
千手院
東京都台東区根岸3丁目12−48
御朱印あり
8.0K
18
御朱印(直書き)拝受しました
本堂お正月、お盆、お彼岸以外は本堂内での参拝不可のようです。御朱印を待っている間に、千手観...
台東区根岸、千手院の入口です。
5227
妙光寺
神奈川県横浜市瀬谷区上瀬谷町8-3
御朱印あり
日蓮宗の寺院。山号は蓮昌山。横浜瀬谷八福神の一つ、大黒天を祀る。旧本山は池上本門寺、池上神楽坂法縁。
6.0K
43
御首題 御朱印のみです横浜 瀬谷八福神 大黒天です
瀬谷八福神巡り 北側ルート妙光寺 大黒尊天(神徳、財宝の神)
白雉3年(652)に明光比丘尼が建てた庵を開基とするといい、大同年間(806〜810)に辨...
5228
真福寺
神奈川県横浜市青葉区荏田町432-8
御朱印あり
7.2K
115
養老山 真福寺 (都筑橘樹十二薬師 第6番札所)神奈川県横浜市青葉区荏田町432-8都筑橘...
養老山 真福寺 (都筑橘樹十二薬師 第6番札所)神奈川県横浜市青葉区荏田町432-8真福寺の案内
養老山 真福寺 (都筑橘樹十二薬師 第6番札所)神奈川県横浜市青葉区荏田町432-8石段山...
5229
九品寺
宮城県黒川郡大和町吉岡志田町71
御朱印あり
6.5K
33
九品寺(大和町吉岡) 直書きご朱印をいただきました。
町内の中心地にある寺院。裏に駐車場があります❗️
境内の秋葉大権現様石碑もあります❗️
5230
実報寺
愛媛県西条市実報寺甲758
御朱印あり
真実報いのある寺というので、実報寺といい、聖なる帝(信仰深い天皇)の勅願による寺というので山号を聖帝山というこの寺は道後温泉に湯治に来られていた舒明天皇の勅願により、紀元640年建立されました。戦乱の巻き添えをくって焼かれた後、現在の...
6.5K
42
納経帳に書き入れていただきました。ありがとうございました。
新四国曼荼羅霊場第三十五番札所・聖帝山実報寺の御影です。
四国霊場番外札所・聖帝山実報寺の御影です。
5231
龍光院
山梨県甲州市塩山藤木1740
御朱印あり
7.7K
21
御朱印『招福福禄寿』さま、寺務所にてご記帳いただきました、甲州東郡七福神のお一方です
龍光院さんのお堂のご様子
龍光院さん、境内の『龍水』のご様子
5232
圓福寺
千葉県四街道市物井856−1
御朱印あり
9.1K
7
本堂向かって左手の道を進んだ先の寺務所で、副住職様から書き置きの御朱印に日付を入れて戴きました。
全国より参拝者の香煙が絶えることがない寺院として有名だそうです。
山門の左側には十二神将が立ち並び、なかなか壮観でした。
5233
薬王寺
栃木県那須塩原市塩野崎270
御朱印あり
8.5K
13
那須三十三観音霊場 第13番礼所 那須塩原市 薬王寺のご朱印です。 庫裡にて揮毫して頂きました。
那須三十三観音霊場をお参りしてきました。
那須塩原市 薬王寺の寺号標石です。
5234
甲斐国分寺
山梨県笛吹市一宮町国分196-1
御朱印あり
甲斐国分寺(かいこくぶんじ)は、山梨県笛吹市にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は護国山。本尊は薬師如来。奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、甲斐国国分寺の後継寺院にあたる。本項では現寺院とともに、創建当時の史跡...
8.3K
15
庫裡にて直書きでいただきました。
12月訪問。甲斐国分寺本堂
12月訪問。甲斐国分寺鐘楼門
5235
円龍寺
大分県中津市寺町991
御朱印あり
小笠原長次公が播州龍野(7万石)から入国したとき、専譽上人を開山として開山。阿弥陀如来を本尊にまつる。
7.9K
19
過去にいただいたものです。
観音堂の右脇に閻魔大王と奪衣婆が祀られています🙏
円龍寺の子安観音です。🙏
5236
長伝寺
東京都港区元麻布1丁目2‐2
御朱印あり
7.9K
19
長久寺閻魔朱印 長久寺の閻魔大王像 東京の閻魔めぐり御朱印9ヶ寺目です。書き置きのみです。...
長伝寺麻布十番の繁華街を少し上ったところにあります。
奪衣婆像閻魔さまの横にいらっしゃいます。#閻魔 #石仏
5237
長生寺
山梨県都留市下谷2954
御朱印あり
長生寺(ちょうしょうじ)は、山梨県都留市下谷に所在する寺院。曹洞宗の寺院で山号は大儀山。戦国期の郡内領主小山田氏、近世期の領主鳥居氏、谷村藩主秋元氏の菩提寺。所在する都留市下谷は山梨県東部の郡内地方に位置する。近辺には郡内領主小山田氏...
8.8K
10
長生寺でいただいた御朱印です。自分ではんこ押しました(^^)
長生寺におまいりしました。
長生寺におまいりしました。
5238
貞昌寺
青森県弘前市新寺町108
御朱印あり
6.4K
34
弘前市 貞昌寺のご朱印です。庫裡にて書置を拝受しました。
弘前市 月窓山栄源院貞昌寺 外門です。 こちらの門を潜った左右に4ヶ寺並んでます。※スマホ...
弘前市 月窓山栄源院貞昌寺 山門です。本尊・阿弥陀如来 浄土宗の寺院です。m(_ _)m
5239
延命寺
千葉県南房総市本織2014-1
御朱印あり
延命寺(えんめいじ)は、千葉県南房総市本織にある、曹洞宗の寺院。山号は長谷山。本尊は虚空蔵菩薩。
9.3K
5
安房国札観音霊場~延命寺~300円納め
延命寺由来等のっている看板です。
~延命寺~とても綺麗でしたが誰もおらず参拝のみしました
5240
観護寺
神奈川県横浜市緑区小山町677-9
御朱印あり
観護寺の創建年代等は不詳ながら、元海(天文2年1533年寂)が中興、慶安年間(1648-1651)には杉山神社領として5石6斗の御朱印状を拝領したといいます。
6.7K
122
補陀洛山 観護寺(武相寅歳薬師如来霊場 第3番札所)神奈川県横浜市緑区小山町677-9武相...
補陀洛山 観護寺(武相寅歳薬師如来霊場 第3番札所)神奈川県横浜市緑区小山町677-9お茶...
補陀洛山 観護寺(武相寅歳薬師如来霊場 第3番札所)神奈川県横浜市緑区小山町677-9駐車...
5241
江巖寺
宮城県仙台市青葉区柏木3-7-40
御朱印あり
5.1K
53
かっこいい御朱印をいただきました。
仙台市青葉区 微笑山江巖寺 境内の様子 本尊・不動明王 曹洞宗の寺院です。
仙台市青葉区 江巖寺 斜めから本堂です。 当寺は、伊達政宗公と愛姫の子であり七歳で天逝され...
5242
仏地院
愛知県名古屋市天白区音聞山1324
御朱印あり
8.6K
12
尾張33観音㉜番、専用の奉納経に印を、御朱印帳に直書きを頂きました!
境内に土俵がありました🙄
こちらがふれ愛観音様です。
5243
大聖寺
京都府舞鶴市北吸970
御朱印あり
大聖寺は旧称を「鏡智院」といい、もともとは西国第二十九番札所松尾寺の塔頭でしたが、明治三十四年の舞鶴海軍鎮守府開庁及び新市街地整備を機に、時の松尾寺住職懸空上人が一層の教線拡張を願い、明治三十六年、東西舞鶴を結ぶ交通の要所である現在地...
7.4K
38
大聖寺のご本尊の御朱印近畿楽寿観音霊場第二十二番の御朱印直書きを拝受致しました
大聖寺のパンフレットを頂きました。
寺務所の玄関内です。山号の掛け軸と鎧兜が飾られています。
5244
金剛寺 (坂田寺)
奈良県高市郡明日香村阪田408
御朱印あり
飛鳥時代の初期に渡来系の鞍作氏の氏寺として開創されたと考えられている。尼寺で、奈良・平安時代と栄えたが平安時代末期には衰え、その後現在地に金剛寺が法灯を継いで建立されたといわれている。
7.6K
22
庫裡玄関のBOXから書き置きの御朱印をいただきました。
金剛寺(坂田寺)グ-クルマップを頼りに訪れたのですが、大変でした。
1体ずつ御朱印が入った封筒があり、その中に由緒書きも入っておりました。
5245
密乗院
東京都大田区大森中2丁目17−5
御朱印あり
密乗院は、真栄が約800年前に創建したといいます。江戸時代に寺領20石の御朱印状を拝領、大森の諸神社の別当寺であったといいます。
8.8K
10
玉川八十八ヶ所 77番 🙏
真栄が約800年前に創建したといいます。江戸時代に寺領20石の御朱印状を拝領、大森の諸神社...
東京都大田区大森中の密乗院さまです真言宗智山派のお寺です玉川八十八ヶ所霊場77番札所
5246
空蔵院
千葉県君津市南子安2-1-31
御朱印あり
9.2K
6
本堂内向かって左手の寺務所にていただいた『新上総国三十三観音霊場』の御朱印です
新上総国三十三観音霊場の第四番札所です
千葉県君津市南子安の空蔵院さまです真言宗豊山派のお寺です
5247
龍傳寺
群馬県渋川市半田1124
御朱印あり
寺伝によると、天正八年(1580年)に上野剣城(現 JR八木原駅南400m付近にあった)領主半田筑後守は、本市小字常法院に在りし一庵を改めて寺となし玉輪山龍傳寺と称した。天正九年(1581年)信濃国松代の長国寺第二世角應瑞麟禅師を招請...
8.5K
13
御朱印は御本尊の「釈迦如来」。
参拝記録保存の為 龍傳寺 寺号石と参道入り口 留守でした
参拝記録保存の為 龍傳寺 本堂前にて
5248
岡応寺 (松岡観音)
山形県西置賜郡白鷹町荒砥乙1389
御朱印あり
6.2K
36
参拝記録の投稿です。(直書き)置賜三十三観音霊場 第二十九番札所の御朱印です。
山号は補陀山、寺号、院号は岡応寺、宗派は曹洞宗、ご本尊は聖観世音菩薩、置賜三十三観音霊場第...
創建は天正年間(1573~1592年)、長岡五郎兵衛が開基となり山室秀補が開山したのが始ま...
5249
妙泉寺
岐阜県岐阜市加納伏見町16
御朱印あり
明治維新の際、加納藩主 永井尚服が幕府軍への加担容疑を受けた折、奔走して藩主を救ったといわれる加納藩士・国井清廉の菩提寺である。
6.8K
30
素敵な3面の直書きです!御朱印帳を12/24に預けて27日に届きました!
岐阜県御朱印巡り…22ヶ所目妙泉寺:日蓮宗
妙泉寺さんの本堂になります
5250
光厳寺
栃木県大田原市寺宿303
御朱印あり
8.0K
18
那須三十三観音霊場 第3番礼所 光巖寺のご朱印です。 寺務所にて拝受しました。
那須三十三観音霊場をお参りしてきました。
大田原市 光巖寺の寺号標門柱です。ここの右側に駐車場があります。
…
207
208
209
210
211
212
213
…
210/1010
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。