ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (24801位~24825位)
全国 27,198件のランキング
2025年7月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
24801
素鵞神社
茨城県久慈郡大子町田野沢57
創始年代不詳。宝暦5年(西暦1755年) 5月、田野沢の全氏子の奉斎社となった。
579
3
酸素いっぱい、静かなお社です。お迎えの御神燈は明治11年(146歳)、そこから勾配のある石...
こけら葺きのご本殿と今は見ることが珍しくなった屋根裏にある棟上げのお飾り。
小山の上にお座りの大子町田野沢の素鵞神社。最後の登りの石段です。
24802
神明神社 (南区米津町)
静岡県浜松市南区米津町1608
当社は明応七年(一四九八年) 大津波にて海岸 地大半が流失後、永年五年(一五〇八年)三善 為連殿が浜松城築城のおり、伊勢天照皇大神 宮の御分霊を当地に招き神明宮として土地の 守り神を整え奉る必要ありと元竜二年(一五 七一年) 徳川家康...
779
1
静岡県浜松市南区米津町の神明神社に参拝しました。
24803
皇大神社 (上新田)
山形県米沢市上新田2425-1
478
4
皇大神社の社殿になります。地区の集会所のように見えますね😄
社殿の横に石祠が見えます。
境内には供養塔があります。
24804
須賀神社 (王丸)
福岡県宗像市王丸526
御朱印あり
778
1
宗像市王丸の須賀神社の御朱印です。摩利支神社で頂きました。おまいり投稿前のものです。
24805
渚神社
愛知県海部郡飛島村大字渚1丁目107-1
578
3
10月訪問。渚神社拝殿
10月訪問。渚神社鳥居
10月訪問。渚神社手水舎
24806
柴山神社
静岡県掛川市坂里520−1
神社は、須佐之男命稲田姫命を奉齋し、公楽礼拝の施設を備え、神社神道に従って、祭祀を行い、祭神の神徳をひろめ、本神社を崇敬する者及び神社神道を奉する者を教化育成し、社会の福祉に寄与しその他本神社の目的を達成するため、財産管理その他の業務...
678
2
柴山神社、拝殿の様子になります。
静岡県掛川市坂里の柴山神社に参拝しました。
24807
子安大明神
静岡県賀茂郡松崎町道部145-1
水田の真ん中に社。昔は幼く命を落とす子供が多かったため、健やかな子の成長を祈って勧請した社。
877
0
24808
神明神社 (舟形町長者原)
山形県最上郡舟形町長者原1453
元応元年相馬門兵衞の祖が創立した相馬一族の氏神である。
777
1
旧村社木々の中に神社はありますが雪のためかそこまで行くルートが見付からず😅いずれにせよひと...
24809
日頭稲荷
兵庫県三田市三田町34-34
577
3
詳しくは確認できませんでしたが、賽銭箱もあり、参拝は可能でした。
マンションのすぐ横の狭い通路が参道になっています。赤い鳥居が目立ってます。
「日頭稲荷」参拝記録です。住宅街にひっそり鎮座されています。
24810
八幡宮 (浜松市細江町小野)
静岡県浜松市浜名区細江町小野170
476
4
八幡宮の御神燈と本殿
八幡宮の本殿です。森の中の神社です。
八幡宮鳥居東側の誠靈碑です。
24811
山中天神社
愛知県豊田市九久平町
676
2
山中天神社、境内の様子です。
豊田市九久平町の山中天神社に参拝しました。
24812
白鳥神社
京都府京都市東山区福稲下高松町79
576
3
白鳥神社境内に鎮座する拝殿。
白鳥神社境内の鳥居にかかる扁額。
住宅街の中に鎮座する「白鳥神社」。
24813
八幡神社 (神社港)
三重県伊勢市神社港
376
5
八幡神社(神社港)です。
本殿です。新しいです。
手水鉢がありました。
24814
住吉神社
兵庫県神戸市長田区西尻池町2-5-1
戦災後、御霊を一時、長田神社に御奉遷したが、昭和22年仮本殿が再建され、還御した。昭和24年、住吉神社御造営奉賛会が結成され、25萬円の予算で再建に着手した。当時は戦災で疎開したままの氏子が多く、再建の計画は必ずしも順調に進まず、約2...
676
2
柵の外から、住吉神社の本殿の写真を撮りました。
1月28日には、神戸市長田区の神社を新長田駅から鷹取駅まで、ゆっくりと歩きながら御参りしま...
24815
老松神社 (大塚老松神社)
福岡県みやま市瀬高町大草311
376
5
老松神社菅原道真を祀る。本殿は新しい。まぁ、この神社よりも「蜘蛛塚」が有名🙂古代北部九州に...
老松神社楼門傷んではいますが、立派な楼門があります。#門
蜘蛛塚①老松神社の境内にあり、女王塚とも言われる。「土蜘蛛の女王」の墓との伝承がある。土蜘...
24816
浅間神社 (駿東郡小山町)
静岡県駿東郡小山町藤曲168
876
0
24817
白鳥神社
岐阜県土岐市鶴里町細野1212−1
576
3
8月訪問。白鳥神社手水舎
8月訪問。白鳥神社拝殿
8月訪問。白鳥神社鳥居
24818
大谷天神社
神奈川県海老名市大谷北3-13-69
詳細は不明
776
1
神奈川県海老名市大谷北の天神社です。
24819
稲荷神社
広島県福山市鞆町後地
776
1
福山市鞆の浦の稲荷神社です。福山市鞆の浦歴史民俗資料館(鞆城跡)への石段の途中に鎮座してい...
24820
丹生神社
福井県小浜市太良庄22-2
太良庄(たらのしょう)にある神社。
775
1
丹生神社の概観です。標柱はなく、名前を現地で確認するすべはありません。研修中ということで、...
24821
稲荷神社 (太良庄)
福井県小浜市太良庄36-5
太良庄(たらのしょう)にある神社。
775
1
長英寺の参道沿いには稲荷神社がありました。
24822
峰本古八幡神社
山梨県甲府市 古府中町1529
480
4
峰本古八幡神社におまいりしました。
峰本古八幡神社におまいりしました。
峰本古八幡神社におまいりしました。
24823
小川八幡宮
岡山県倉敷市児島小川2-2-28
御朱印あり
御祭神応神天皇,仲哀天皇,神功皇后創建は応永年間(1394年~1410年)と伝えている。当時、村人の鴨井某が八幡の神を尊崇していた為に、旱天、洪水、地震等の難を免かれた。この為、村人が挙って八幡宮を崇敬した。そこで神社を建て氏神として...
575
3
押し花の特別御朱印です。夏祭り・秋祭り・正月3が日のみ頒布されます。押し花はすべて手作りで...
南側の参道に「金間良大権現」があり画像の物がお祀りされてます。
倉敷市児島の小川八幡宮です。境内からは児島の町並みが一望できます。瀬戸大橋線も上から見れます。
24824
三之宮胡録神社
東京都江戸川区鹿骨5丁目15
474
4
三之宮胡録神社の境内に鎮座する拝殿。
三之宮胡録神社境内の社号標。
三之宮胡録神社の境内。
24825
横見神社 (吉見町御所)
埼玉県比企郡吉見町御所1
574
3
本務社の宮司さん宅で、御札を受けました。御朱印は、ないそうです。
社殿。正月前なので、国旗が掲揚されています。
鳥居。扁額に「延喜式内」と書いてあるのが良いです。
…
990
991
992
993
994
995
996
…
993/1088
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。