ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (24201位~24225位)
全国 26,766件のランキング
2025年5月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
24201
白山神社
鹿児島県鹿屋市串良町上小原5429
御朱印あり
580
3
書置きで拝受しました
拝殿です。参拝後、宮司さんにお祓いを受けました。
鳥居周辺に駐車場があります。
24202
宇氣比神社 (河芸町)
三重県津市河芸町浜田 1322
社記によれば、「元、二社あり。何れも八王子宮という。今より約九百年前、寛弘(1004一1011)の頃はじめて一社を建てて五穀の豊穣を祈ったが、後すたれたので、天和三年(1684)大工の善太郎が社殿を造営(中略)爾来御社殿造替一三回に及...
475
4
宇氣比神社のご本殿です。
宇氣比神社の社号碑です。
宇氣比神社の拝殿です。
24203
八百姫神社
三重県鈴鹿市国府町2363−1
775
1
三重県鈴鹿市国府町の八百姫神社に参拝しました。
24204
目観音様
山口県周南市鹿野
観音菩薩(石造、立像、蓮花を持つ)この観音様に歳の数だけ「め」の字を書いて願をかけると目の病が治ると言い伝えられていて通称「目観音様」と呼ばれています。
575
3
周南市 目観音堂観音様にどしどしの数だけ「め」の字を書いて願をかけると目の病が治ると言...
目観音さま後ろは中国自動車道が通っています。
周南市 目観音さまomairi途中で見つけて帰り道に寄ってみました。
24205
素盞烏社 (桴場)
愛知県弥富市桴場二字314
576
3
10月訪問。素盞烏社拝殿
10月訪問。素盞烏社手水鉢
10月訪問。素盞烏社鳥居
24206
根渡神社
福島県いわき市泉町下川字畑中160
勧請年は不詳。万治三年、領主内藤右近政直侯が社殿を造営。
275
6
小高い山の上にお座りの根渡神社の拝殿。今は工業団地の中にありますが、昔は川の河口近くまで海...
拝殿には氏子さんが元旦祭にいただいたお札を奉納していました。珍しい。
本殿には瀬織津姫神がお祀りされています。初めて聞く御祭神でしたが、水や川の神様なんですね。
24207
三社宮
佐賀県佐賀市西与賀町高太郎527
74
8
三社宮さんの狛犬様です😊
三社宮さん、本殿になります。
拝殿屋根、獅子の飾り瓦です✨
24208
津島神社 (上石津町奥)
岐阜県大垣市上石津町奥185番地の1
創祀不詳。当社はもと、真言宗正覚院(現在多良村大字宮にあり)の旧地下にあって、該寺の鎮守であった。何れの頃からか、当地の外、大字上鍛冶屋、谷畑の氏神となった。旧来「天王さん」と称せられ、信仰が篤かった。棟札は十六を数へ、延宝元年六月の...
674
2
津島神社、拝殿の様子になります。
岐阜県大垣市上石津町奥の津島神社に参拝しました。山間の集落の鎮守で、地区の中央を流れる鍛冶...
24209
諏訪神社 (浜松市天竜区春野町宮川)
静岡県浜松市天竜区春野町宮川1027
延宝8年(1680)11月吉日創立延宝8年(1680)11月吉日造営の記録あり。例祭日 10月22日
773
1
浜松市天竜区春野町宮川の諏訪神社に参拝しました。
24210
佐草稲荷神社
島根県出雲市大社町修理免1578
173
7
佐草稲荷神社境内に鎮座する社。
佐草稲荷神社境内に鎮座する狛犬。
佐草稲荷神社境内に鎮座する獅子。
24211
白山神社 (大石田町次年子)
山形県北村山郡大石田町次年子1203-1
581
3
白山神社の社殿になります。
境内にある記念碑になります。
圓重寺の隣にある白山神社の鳥居になります。5月の前半で草が伸びてます…😓圓重寺と白山神社の...
24212
金山神社
長野県岡谷市山手町1丁目3−7
673
2
3月訪問。金山神社拝殿
3月訪問。金山神社鳥居
24213
於々奈気神社
三重県亀山市中庄町 312
本社の創立年代は詳かでないが、境内林の樹叢、殊に亀山市指定天然記念物となっている大楠の樹齢が推定三五〇年であることから推して、四百年近い年月を経ていることは想像に難くない。社名の「於々奈気」についても諸説があるが、土地の旧家の文書や古...
473
4
於々奈気神社のご本殿です。
於々奈気神社の拝殿です。
於々奈気神社の社号標です。
24214
櫛色天蘿箇彦命神社
島根県浜田市久代町1559
櫛色族の祖である天足彦国押人命の御子を祭神とし、元久代字稲葉に鎮座延喜式内社の古社なれ共詳細は不明である。 大正7年7月3日全焼 大正9年11月27日再建現在地に遷座鎮祭した。
374
5
島根県浜田市に鎮座する櫛色天籮箇彦命神社にお詣りしてきました。ご祭神のお名前を冠した神社で...
参道途中の狛犬さん。阿形の方は下顎が欠落していました。
拝殿には国旗が。お正月らしいですね。
24215
彌牟居神社
三重県亀山市両尾町 3414
古くは延喜式神名帳にその名が見られ、読み方にはミムケとかイヤムコとか諸説あったが、ミは水の事をいいムケは「深」即ちフケでありミブケと称していたのがいつの間にかミムコとなった。この神社は安楽郷を代表する総社として原尾 安楽 池上 坂本の...
473
4
彌牟居神社のご本殿です。
彌牟居神社の拝殿です。
彌牟居神社の社号標です。
24216
天満神社
滋賀県甲賀市水口町高山364
573
3
2月訪問。天満神社拝殿
2月訪問。天満神社手水舎
2月訪問。天満神社鳥居
24217
爪形天満宮
京都府京都市上京区一観音町428-1
473
4
清和院内の爪形天満宮境内に鎮座する拝殿。
清和院内の爪形天満宮境内に鎮座する社。
清和院の爪形天満宮の境内に鎮座する獅子狛犬。
24218
神明社 (菰野町)
三重県三重郡菰野町大字田口新田 500
当社は寛永一四年(一六三七)田ロ新田開発に伴い、翌一五年に田口鎮座の神明社御分霊を奉斎して創祀された。江戸時代を通じ田口新田の氏神として、人々の崇敬を集めた。明治四一年(一九〇八)九月字溜ノ下鎮座の無格社厳島神社 同大字字小割鎮座の無...
673
2
神明社(菰野町)の社号碑です。
菰野町に鎮座します、神明社に⛩Omairiしました。
24219
山王神社
香川県丸亀市本島町
574
3
神社入口の門柱です。
いい感じの山道を進みます。
山王神社さまに参拝しました。
24220
熊野神社
神奈川県平塚市土屋227
往昔、邑人某、南紀熊野神社に詣で、分霊を請ひ、途中覆うに其の被れる所の蓑を以てし、帰り来て現地に勧請せり」と、その後建久年中(1190ー1199) 土屋三郎宗遠当村を所領せる際、其の4男宗光を現在の社地に遷せり。是字名に庶子分、小熊の...
673
2
境内のしだれが立派で、春が待ち遠しくもあります。
白い鳥居、白い狛犬が美しい神社です。
24221
八幡神社 (海津町)
岐阜県海津市海津町外浜307
672
2
12月訪問。八幡神社 (海津町)拝殿
12月訪問。八幡神社 (海津町)鳥居
24222
八幡社
山梨県山梨市牧丘町北原
579
3
八幡社におまいりしました。
八幡社におまいりしました。
八幡社におまいりしました。
24223
旭町三峯神社
茨城県古河市旭町1丁目13‐11
574
3
拝殿前にある石碑です
賽銭箱はありません、旭町自治会館が隣にあります
鳥居は低めです、神主は常駐されていません
24224
蜂之森神社
長野県東御市加沢435-1
御朱印あり
蜂の巣等の展示施設「蜂天国」内にある神社。令和6年8月8日 白鳥神社の摂社となる。
772
1
白鳥神社で直書きしていただきましたが、書置きにある「蜂天国」の印は無いそうです。
24225
津島神社
静岡県掛川市本所255
571
3
島図神社の境内にある御由緒。
鳥居の奥に鎮座する島津神社の拝殿。
住宅地の奥に鎮座する津島神社の鳥居。
…
966
967
968
969
970
971
972
…
969/1071
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。