ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (23501位~23525位)
全国 27,399件のランキング
2025年8月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
23501
諏訪神社 (千把野新田)
新潟県三条市千把野新田168
898
3
三条市千把野新田、ファミマの裏に在ります諏訪神社へ行ってまいりました風は冷たかったけど、晴...
諏訪神社の扁額ですしかし、千社札って勝手に貼って良いわけじゃないのに…
鳥居には諏訪宮と書かれてますが、拝殿の扁額に諏訪神社と書かれておりましたので諏訪神社で登録...
23502
若宮権現
静岡県掛川市初馬2588−1
993
2
掛川市初馬の若宮権現に参拝しました。
こちらが拝所となりますが、一切の資料がありませんでした。
23503
綱敷天満宮御旅所
兵庫県神戸市東灘区御影石町2-6-23
昌泰4年(901年)、右大臣菅原道真公が太宰府へ左遷される船路の途中、このあたりに上陸したとのこと。そのため綱敷天神の御旅所がおかれたようです。
893
3
菅原道真公が、左遷のさいにこちらに上陸されたとのこと。
こちらは、ちょこんと鎮座する綱敷天満宮御旅所の本殿でする。
こちらが、綱敷天満宮の鳥居からの全景です。
23504
御沙汰神社
静岡県袋井市友永965
593
6
御沙汰神社の本殿です。
御沙汰神社の説明板です。
御沙汰神社の鳥居です。
23505
万八千神社
鹿児島県鹿屋市串良町下小原4857
御朱印あり
893
3
直書きにて拝受しました。飲み疲れのところを起こされて書いてたのが気になりました…が😅
拝殿です。綺麗に手入れされております。
白い綺麗な鳥居がお出迎えです。
23506
若一神社
愛知県岡崎市岩津町檀ノ上23
892
3
11月訪問。若一神社鳥居
11月訪問。若一神社拝殿
11月訪問。若一神社手水舎
23507
稲荷神社 (山形市西江俣)
山形県山形市西江俣3-27
491
7
反対側からもう一枚。
稲荷神社の本殿になります。
境内の八乗妙典一字一石供養塔になります。
23508
八幡神社 (礫八幡神社)
三重県度会郡南伊勢町礫浦 161
南伊勢町は五ヶ所湾を内に周辺19集落で成り立ち、南面は太平洋熊野灘を前面に控え往昔より漁獲物が豊漁で日本三大漁場といわれていた。古代人は魚類海産物を生活の根拠に居住していたと考察されるのであり従来発見されている遺跡遺物は叩石、石斧、縄...
691
5
礫八幡神社の拝殿です。
礫八幡神社のご本殿です。
「洗米石」が奉納されています。説明書きなどは無く云われは不明です。
23509
龍神社
愛知県刈谷市小垣江町下56
御朱印あり
591
6
小垣江神明神社にて、龍神社の書き置きの御朱印をいただきました。
奉納された金龍「天遊」です。
奉納された金龍「翔武」です。
23510
八雲神社
兵庫県明石市松江東 出口496
1.1K
0
23511
白山神社 (天理市杣之内町)
奈良県天理市杣之内町202
591
6
白山神社境内に鎮座する拝殿。
白山神社境内に鎮座する本殿。
白山神社境内に鎮座する鳥居。
23512
原野八坂神社
兵庫県神戸市北区山田町原野字谷寺口35
1.1K
0
23513
糠塚稲荷神社
埼玉県川越市的場1874
商売繁盛、工場安全のご利益があります。
991
2
商売繁盛、工場安全のご利益があります。
令和四年八月に参拝。
23514
山神社 (最上町本城)
山形県最上郡最上町本城平沢山1499
創立は詳かでないが、山林開発農耕の守護神として奉斎されている。安永年間の創設ともいう。
992
2
小国城の山中にある山神社🧸に遭遇せずに辿り着きました❗️
旧無社格山神社一見して拝殿には見えませんでしたがナビではこちらに案内されました❗️後ろの山...
23515
八幡神社
茨城県笠間市大古山
991
2
八幡神社入り口です!
八幡神社です!!!!
23516
御嶽神社
愛知県名古屋市北区山田町3丁目
御朱印あり
791
4
まだ投稿していなかった御朱印を、少しづつ載せさせて頂きます(^^)
23517
素鵞神社 (三反田)
茨城県ひたちなか市三反田5106
991
2
地図に掲載があり、バス停の名前にもなっているひたちなか市三反田の素鵞神社さま。お正月明けで...
23518
國分寺霹靂神社
島根県浜田市国分町1905-3
当社は石見国分寺の鎮祭であって、往昔現在の大田市邇万町東光寺が代用国分寺として指定された時創建されたものを、後世現在の国分着(ちゃく)の地に国分寺が創建されるに到った時、共に移されたものであるが、次第に周囲の崇敬が厚くなり氏神として祀...
490
7
島根県浜田市に鎮座する國分寺霹靂神社にお詣りしてきました。「こくぶんじ かんたけ」…読みが...
鳥居は階段途中にあります。見上げると社殿の屋根部分が見えます。
階段の途中におられた陶製の狛犬さん。細い体つきでお目めがすっごく大きいです。島根県内では見...
23519
網敷天満宮
山梨県南巨摩郡富士川町小室2744
由緒沿革: 明治二十八年の由緒によると、「武田ノ家人古屋某或日虫病ニ感シテ悩痛スルコト三日身体疲労シテ寝ルトモ無ク眠ル、夢中ニ大ナル綱ヲ敷キ高貴ナル翁出現シテ汝ノ苦悩ヲ救ヒ得サセント云ヒ消エ給フ。不思議ニ病ハ完治シ古屋某大ニ肝銘...
1.1K
0
23520
青沼浅間神社
山梨県甲府市青沼3丁目5−3
清和天皇の貞観七年創建と云はれてゐる。武田氏を始め所在の武家の信仰篤く、黒印社地十一間四面、高三石三升壱合を有してゐたが、明治四年に上知され、同年六月村社に列せられた。現在の社殿は戦災後全氏子の努力によって再建されたものである。(山梨...
990
2
青沼浅間神社におまいりしました。
青沼浅間神社におまいりしました。
23521
上山宮
岡山県久米郡美咲町塚角145
御朱印あり
明治39年郷社に列格した。本神社は山上に位置し主祭神は素盞嗚尊をまつり、社号を「上山牛頭天王」、「上山堀江神社」、「上山神社」等と称された。 天文9年以前は記録が無いため不詳とは言え、国主森大内記長継公祈願のため本殿、拝殿、幣殿、随神...
990
2
H30.12.16参拝しました。
H30.12.16参拝しました。
23522
栖克神社
栃木県日光市板橋1328
290
9
📍栃木県日光市板橋【栖克(すみよし)神社】 🔶社殿
📍栃木県日光市板橋【栖克(すみよし)神社】 🔶拝殿扁額
📍栃木県日光市板橋【栖克(すみよし)神社】 🔶境内 胡桃下稲荷神社
23523
高田神社
岐阜県多治見市高田町6丁目64
往古焼失につき創設年月不詳。延宝元年再建。元高田分氏神なりしが、旧岩村縣所轄中明治三年三月本村宮之前鎮座村社日吉神社へ合併。その後明治八年九月一日岐阜県へ願済の上、高田へ復旧。村社に列す。且美濃國神名内土岐郡七社の内高田明神是也。その...
989
2
高田神社、拝殿の様子になります。
岐阜県多治見市高田の高田神社に参拝しました。
23524
荒人神社
広島県広島市安佐北区亀山南一丁目18-11
創祀年代は不詳、神武天皇の御東征の際、この地に舟を係留したと伝えられる。
1.0K
1
広島市安佐北区亀山南にある、荒人神社に参拝しました。
23525
明徳稲荷神社 (沼津市)
静岡県沼津市原
1.1K
0
…
938
939
940
941
942
943
944
…
941/1096
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。