ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (22951位~22975位)
全国 27,437件のランキング
2025年8月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22951
愛宕神社
茨城県水戸市河和田町3543
808
5
2024/07/25 愛宕神社
2024/07/25 愛宕神社
2024/07/25 愛宕神社
22952
有城御崎神社
岡山県倉敷市有城455
1.0K
3
有城御崎神社の本殿です
有城御崎神社の鳥居です
有城御崎神社の拝殿です
22953
平尾山宮
佐賀県武雄市武内町大字真手野19629
509
8
平尾山宮さんの狛犬様です😊何か縦長のスマートな狛犬様でした☺️今年は、これで投稿納めです✨...
平尾山宮さん、本殿になります。
拝殿の木鼻になります。
22954
六社神社
京都府福知山市喜多703
508
8
大イチョウが有名なようですが、結構散ってました。
本殿右側の境内社3社です。中央は稲荷神社です。
本殿左側の境内社です。
22955
山姥神社
高知県南国市白木谷3654
その昔・・・玉尾御前(姓氏不詳)の御子の乳母として伊勢の国から土佐に入り、今の高知市一宮に住んでいたが、天明元年(1781年)乳母も老婆となり山に追放され、現在の鎮座地を永住の地と決めた。その後、神去り(身罷る、亡くなる)て御神徳顕現...
1.3K
0
22956
神明社
徳島県徳島市不動北町2丁目119-3
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。もと大神宮と称し、明治3年(1870)神明社と改称した。大正初期、旧社地が吉野川改修工事で河床になったため現地に移った。
807
5
神明社の本殿です。改築されていました。
神明社の拝殿内です。改築されていました。
神明社拝殿の神額です。
22957
白鳥神社 (作手高里宮山)
愛知県新城市作手高里宮山10
社伝に天徳二戊午年(九五八) 九月九日、創建という古い社なり。 祭礼には古式の神幸祭もあり氏子尊崇する。明治五年十月十二日、村社に列格した。昭和二十九年拝殿改築された。
1.0K
3
こちら白鳥神社、拝殿の様子になります。
参道途中で道路が切れており、神社は一段下方にあります。更に社殿前には2本の巨木がありました。
愛知県新城市作手高里宮山の白鳥神社に参拝しました。
22958
二柱神社 (棚倉)
福島県東白川郡棚倉町大字寺山字守崎115
久慈川をさかのぼってきた先人が延喜年間(901~923年)にこの地域の守護としてお祀りしたことが始まりと伝えられています。そのときに里人が守り神として植えた杉が今も拝殿のお隣にあり、樹齢約1,000年をこえ、高さは37mに達します。(...
806
5
手前の杉と比べると太さが違うことがわかります。色艶もよさそうです。
拝殿のお隣に幹周り8m、根回り15.5m、枝張り15m、高さ36m、真っ直ぐにそびえ立つ樹...
覆屋に囲われていますが本殿は組み木の上にお座りです。素敵です。
22959
橋姫竜神
滋賀県大津市唐橋町17
1.2K
1
建部大社の帰り道、信号待ちでお参りしました。料理唐橋さんの敷地内に見えました。
22960
八幡神社 (日進市北新町)
愛知県日進市北新町相野山
1.0K
3
4月訪問。八幡神社拝殿
4月訪問。八幡神社手水処
4月訪問。八幡神社鳥居
22961
御嶽神社 (江東橋)
東京都墨田区江東橋5丁目8-119
906
4
御嶽神社の境内に鎮座する拝殿。
御嶽神社の鳥居にかかる扁額。
御嶽神社の境内の鳥居。
22962
横山神社
滋賀県長浜市高月町横山297
御朱印あり
神仏習合の名残をとどめ神社の中に観音さまが安置されている。本尊は観音像の多い高月町の中で唯一の馬頭観音を安置しており、平安時代末期の作。
1.2K
1
横山神社にて御朱印をいただきました🙏❤️
22963
神矢神社
岡山県真庭市神代2363
1.1K
2
こちらは神矢神社の拝所の様子になります。
岡山県真庭市神代の神矢神社に参拝しました。
22964
片山金刀比羅宮
滋賀県長浜市高月町片山25
1.1K
2
琵琶湖畔、片山漁港脇にある神社でした。背後には琵琶湖が広がります。
滋賀県長浜市高月町片山の片山金刀比羅宮に参拝しました。
22965
珠簾神社
和歌山県田辺市上三栖46
1.0K
3
紀伊半島豪雨災害の碑です
珠簾神社にある手水舎です
珠簾神社に行ってきました
22966
天童護国神社
山形県天童市天童字城山13
吉田大八守隆公は藩の家老荘左衛門 守寛の子で性豪胆体軀大きく才知才能に富み よく勉学に励み、十五歳の時藩士の給士とな る。二十三歳で上京し江戸や長崎で儒学や程 朱の学問を修め、軍学兵法にも傾注される。 文久二年、二十七歳の時、軍事、 ...
1.2K
1
健勲神社から左側へ進むとございます❗️
22967
恵比寿大明神
長崎県対馬市厳原町佐須瀬
407
9
登録が無かったので登録です✨海が綺麗です
登録が無かったので登録です✨かわいいお社です
登録が無かったので登録です✨かわいいお社です
22968
恵比寿堂神社
三重県多気郡多気町相鹿瀬615
607
7
鳥居を抜けて、少し階段を上がると、ご本殿です。
社域の全体はこんな感じです。
手水鉢がありました。
22969
加藤香取神社
埼玉県吉川市加藤720
加藤香取神社は、吉川市加藤にある神社です。加藤香取神社の創建年代は不詳ながら、岩槻太田氏に仕えていた加藤五郎左衛門が慶長年間(1596-1615)に当地を開拓、開拓に際して、(下総国領だったことから)下総国一宮の香取神宮を勧請して創建...
1.0K
3
埼玉県吉川市加藤 香取神社拝殿です
埼玉県吉川市加藤 香取神社境内社の天満宮です
埼玉県吉川市加藤 香取神社鳥居です
22970
下谷八幡神社
神奈川県伊勢原市下谷561
慶安年間(1648~1652)創祀と伝えられる。享保5年(1720)に鐘を鋳造し、安永8年(1779)11月に鳥居を新設した記録が残されている。明治6年7月30日村社に列格される。
1.1K
2
神奈川県伊勢原市 下谷八幡神社です。伊勢原大神宮の兼務社です。
神奈川県伊勢原市 下谷八幡神社です。梵鐘が、鐘楼堂に比べて随分小さいですね。
22971
富士岳神社 (当郷町)
群馬県館林市当郷町385-1
905
4
「烏帽子岩 食行霊神」。
「当郷新田古墳」という小さな古墳に鎮座。
「磐長姫命」「櫻大刀自神」「苔虫」の文字が読める。
22972
土井神社
広島県広島市安佐北区可部綾ケ谷1882
創祀年代は不詳。昭和年代に綾ケ谷地区の神社を合祀した。
1.1K
2
広島市安佐北区可部にある、土井神社に参拝しました。土井八幡神社とも。
広島市安佐北区可部にある、土井神社に参拝しました。
22973
白山神社 (喜多方岩月)
福島県喜多方市岩月町橿野白山前
1.0K
3
喜多方市岩月橿野に鎮座する白山神社です.近くにも白山神社がお座りのようです。本殿は覆屋に囲...
明治35年(1902)の御神燈。狛さまはご不在でした。先程まで地域の方々除草作業をしていました。
向拝の彫刻と拝殿に掛かる扁額です。
22974
朝日山宮地嶽神社
佐賀県鳥栖市村田町1079
1.0K
3
とても眺めが良いです。本当に疲れたので、長い時間ゆっくりと休みました。
ここの山は、城趾だったり、古墳があったり、伝説があったりします。
四阿屋神社の後、歩いて1時間位かかる朝日山宮地嶽神社におまいりにいきました。純粋に時間がか...
22975
天満神社
兵庫県美方郡香美町香住区七日市104-1
1.2K
1
天満神社にお参りに行きました。
…
916
917
918
919
920
921
922
…
919/1098
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。