神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (20801位~20825位)
全国 26,626件のランキング
2025年5月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20801
若宮神社
島根県出雲市斐川町坂田1451-1
安政3辰年8月、大字坂田植田豊助が、当地に悪疫が流行し、庶民が苦慮する時に、杵築大社と三穂神社より御分霊を戴きこれを勧請し始まる。
987
5
島根県出雲市に鎮座する若宮神社におまいりしてきました。集落のなかにこじんまりと佇みます。
お目めがクリクリの狛犬さんたちが迎えてくれます😊
拝殿に掛けられた扁額です。
20802
春日神社 (曽井中島)
岐阜県本巣市曽井中島字宮前1006
元禄年間に水害で資料などが失われ同16年8月に再建されたため、創建年代は不詳。大正7年7月30日、近隣の稲荷神社(字下河原・無格社)、秋葉神社(字寺内・無格社)、若宮神社(字中河原・無格社・祭神不詳)、神明社(字室前無格社)、子安田神...
1.2K
2
春日神社は本巣駅のすぐ南にあります。本巣駅で乗り換えだったので列車を降りましたが、他のとこ...
春日神社の遠景です。樽見鉄道樽見線の列車内から撮影しました。
20803
葛城神明社
滋賀県犬上郡甲良町法養寺37
創建年代は不詳。もともと法養寺の住民は近辺に集住して地域を葛城と称し、神明社を高野道の守護として祀った。寛喜3年(1231年)11月、新たに近江守護に任じられた佐々木信綱が近江12郡のうち南6郡を長男・泰綱に与え六角氏と名乗らせ、次男...
1.1K
3
葛城神明社の境内には由緒が記された石碑がありました。このおかげでここが「葛城神明社」だと知...
葛城神明社の本殿です。GoogleMapには太神宮とありますが、それは本殿前の灯籠(?)に...
葛城神明社の概観です。学校のすぐ隣にありました。横(甲良神社前の道路とおなじものです)の道...
20804
八幡神社 (棚倉町逆川)
福島県東白川郡棚倉町大字逆川字屋敷
991
5
棚倉町屋敷に鎮座する八幡神社の拝殿です。本殿は覆屋で囲われていて拝見することはできません。
参道の階段を登り切ると昭和天皇御即位記念の奉納手水鉢がお迎えです。
阿吽さまを撮らせていただきました。
20805
荒神社
徳島県徳島市川内町鶴島295
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。詳細不明。
787
7
荒神社拝殿内の御社は彩色されていました。
荒神社の拝殿内です。御社があります。
荒神社拝殿の神額です。
20806
吹上天神社
埼玉県三郷市戸ヶ崎4-216
吹上天神社は、建武2年(1335)夏の暴風で吹き上げられた梅の老木と白蛇のお告げから、当地を吹上と名付け、天神を祀ったといいます。明治43年戸ケ崎香取神社に合祀されたものの、昭和32年還座したといいます。
1.1K
3
埼玉県三郷市 吹上天神社拝殿です
埼玉県三郷市 吹上天神社鳥居です
埼玉県三郷市 吹上天神社手水舎です
20807
八幡神社 (古川江合)
宮城県大崎市古川1丁目 江合堂ノ内8
荒雄地区総鎮守八幡神社御由緒所在地 御祭神大崎市古川江合堂ノ内八番地 誉田別命御由緒朱雀天皇の御宇康平六年(西暦九三六 年) 源義家公陸奥国の土豪安倍貞任を 討征し凱旋の折騎馬をこの地に駐め付 近江数を改護守の石清水八幡神社の 神符を...
1.2K
2
荒雄地区総鎮守昨日訪れた東北歴史博物館にてこの神社の絵がありましたので立ち寄りました❗️
なかなか長い参道です🎵キレイな境内☺️
20808
弓舘神社
富山県中新川郡上市町庄舘29
1.1K
3
こちらは弓舘神社、社殿の様子です。
富山県中新川郡上市町庄舘の弓舘神社に参拝しました。
20809
衣太手神社 (冰上神社奥宮東御殿)
岩手県陸前高田市高田町大隅
1.1K
3
冰上山山頂の三角点です😁
冰上山山頂からの景色😁
冰上山山頂付近式内社(小)山頂拝殿です😊東御殿
20810
吉田神社
福岡県行橋市草野129-1
886
6
行橋市草野の吉田神社拝殿の後ろの建屋の中に本殿が有ります。社殿のみで鳥居も狛犬も有りません...
拝殿内部の様子です。拝殿奥に本殿をお祀りしている様です。
拝殿の横からの様子です。
20811
角刺神社
奈良県葛城市忍海322
第22代清寧天皇が崩御された時、皇太子億計王と皇子弘計王の兄弟は互いに皇位を譲り合い、なかなか御位に就かれないので、姉君である飯豊青命が代わって、この地で朝政を執られました。『日本書紀』には「倭辺に見が欲しものは忍海のこの高城なる角刺...
387
11
境内にある「忍海寺」です。神仏習合の名残だと思われます。御本尊は十一面観音立像で、飯豊青命...
本殿の脇に置かれている三つ折りのパンフレットで、誰でも頂戴できる形になっていました。(表紙...
本殿の脇に置かれている三つ折りのパンフレットで、誰でも頂戴できる形になっていました。(見開き)
20812
金光神社
大分県宇佐市西高家466
686
8
こちらは金光神社の本殿の様子です。金光神社と彫られています。御祭神は調べましたが、不明です。
こちらは左二番🍵目の摂社です。御祭神は不明。
こちらは左端の摂社です。御祭神は不明。
20813
宮地神
静岡県富士宮市大久保193-3
1.3K
1
富士宮市大久保の宮地神に参拝しました。富士川の支流、芝川の辺りにある神社です。静岡県神社庁...
20814
渡御前社
和歌山県新宮市新宮御渡町619
988
5
ここに来てから知った御祭神神武天皇
いや〜美しい、紫陽花大好き
紫陽花が見頃だとの情報を得て、急遽参拝
20815
空知稲荷神社
北海道美唄市西2条南1丁目1−1
御朱印あり
空知神社境内社
1.0K
4
【空知神社】境内社「空知稲荷神社」「空知神社」さまで直書きの御朱印をいただきましたꕤ୭*
【空知神社】境内社「空知稲荷神社」お参りさせて いただきました🙇🏻♀️⸒⸒
空知神社さんの境内に祀られている、空知稲荷神社さんに参拝させていただきました。
20816
諏訪神社
秋田県大仙市角間川町艮18
諏訪神社は案内板によると慶安元年(1648)に創建して、祭神は建御名方命 です。社殿は明治12年に現在地に移転の祭新築し、たびたび改修しながら現在に至っています。本殿が石垣の上に鎮座し、拝殿の建物自体が多少貧弱なのに入り口が破風をつけ...
984
5
大仙市角間川に鎮座する諏訪神社です。過去の参拝記録として投稿させていただきます。
大仙市角間川に鎮座する諏訪神社です。過去の参拝記録として投稿させていただきます。
大仙市角間川に鎮座する諏訪神社です。過去の参拝記録として投稿させていただきます。
20817
天宮神社
島根県松江市宍道町西来待1765
国津神、此の地に降臨せられた時、火災起こり、天津神に鎮火の祈願をせられ、天津神直ちに神雨を降らしめ給ひて鎮火した。よってここに天之御中主神外四柱の神を祀り、雨之宮と称え奉ったという。 鎮火の神として氏子以外に各地に崇敬者あり、又旱魃の...
985
5
島根県松江市に鎮座する天宮(あめのみや)神社にお詣りしてきました。道路からは⛩️が見えず、...
細い坂道と石段を進んだ先に拝殿が見えてきます。
構えて出迎える狛犬さんたち。苔を生やしつつ風化も進んできています。
20818
磯ケ谷八幡神社
千葉県市原市磯ケ谷1498
984
5
千葉県市原市の磯ケ谷八幡神社を参拝いたしました。御祭神:誉田別命(ホンダワケノミコト)、息...
磯ケ谷八幡神社の鳥居です。
磯ケ谷八幡神社の拝殿です。狛犬も社殿も新しい感じがしました。
20819
両之木八幡宮
山梨県笛吹市一宮町末木608
末木の産土神であり旧時の社領は十四石四斗。両部鳥居を備へ、桧皮葺流造りの本殿には更に被覆の瓦屋根が設けられ古社の風格がある。この境内に生える杉の木は二本が近くにあるときは往々にして根の連なるものがある。氏子の人々はこれを連理木と称し切...
1.0K
4
両之木八幡神社の由来
拝殿、境内は広くてよく手入れされていました。
20820
市杵嶋神社
愛知県豊田市中垣内町辨天35
創建は明らかでない。中垣内の氏神として鎮座村民の崇敬あつく、明治十二年七月九日、村社に列格する。
1.0K
4
こちらは拝殿内の様子です。
市杵嶋神社、拝殿の様子です。
こちらは鳥居と手水舎の様子になります。
20821
若宮八幡神社
福島県いわき市平下片寄字志多田68
御朱印あり
創建は、平安時代の康平6年(1063)お伝えられています。源頼義公が欧州討伐の際に、源家が崇敬する石清水八幡を磐城の地に勧請し、戦勝を祈願したのが始まりとされています。
284
12
いわき市 若宮八幡神社のご朱印です。同市の立鉾鹿島神社にてご朱印帳にお書入れして頂きました。
いわき市 若宮八幡神社 神橋から参道入口の様子です。祭神・大雀命
いわき市 若宮八幡神社 神橋から社号標越しに鳥居周りの様子です。
20822
中島神社
鳥取県八頭郡智頭町大呂121
往古より八荒神を祀り「大将軍」と称していた。確認されたもっとも古い記録は、明和元 (1764) 年「奉建立大将軍」と記された棟札だという。明治元 (1868) 年、中島神社と改称した。後、松尾神社(大山昨令)、山の神(大山祇命)、境内...
1.0K
4
鳥取県智頭町に鎮座する中島神社にお詣りしてきました。集落の集会所と同じ敷地にありこぢんまり...
狭い境内の参道の中ほどに座す狛犬さんです。
拝所は簡素な造りですが、とてもきれいに手入れがされています✨
20823
熱田神社
愛知県名古屋市港区宝神町会所裏713
1.2K
2
ここに来るととても落ち着ける。人があまり居ないのでじっくり参拝できます。
堤防沿いにひっそりと佇む神社です。
20824
大鳥居神社
鳥取県倉吉市関金町大鳥居321
1.2K
2
倉吉市関金町大鳥居の大鳥居神社に参拝しました。
こちらは拝殿の様子になります。
20825
若宮八幡宮
京都府京都市伏見区淀際目町1
若宮八幡宮 略記この神社は際目町の氏神様若宮八幡宮と称し、祭神は仁徳天皇をはじめ八衛比古神、八衛比売神、久那土神であります。この神社の奉祀された年代は不詳でありますが約570坪の境内にある石灯籠の年号から推測して、1685年(綱吉将軍...
982
5
こちらが本殿の拝殿です。
こちらに略記が書かれていました。
本殿の前の御供所でしょうか。
…
830
831
832
833
834
835
836
…
833/1066
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)