ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (19626位~19650位)
全国 26,595件のランキング
2025年5月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19626
火司神社
石川県七尾市国分町オ1丙
神社の創立は定かでないが、創立当時、境内地、社殿、調度品等氏子の寄付によって出来たものと伝えられ、明治の地祖改正の際、境内地は官有社地に編入されたと伝えられている。
994
7
石川県七尾市の火司神社を参拝いたしました。小さい神社で、こちらから階段を上がったところにあ...
火司神社の狛犬です。
火司神社の社殿です。こちらの神社は無傷のようでした。
19627
宝禄稲荷神社
東京都新宿区原町3-20
宝禄稲荷神社は、新宿区原町にある稲荷神社です。宝禄稲荷神社は、当所に居住していた飯塚某が宝暦年間(1751-1763)に創建したといいます。「猫の足あと」より
1.3K
3
東京都新宿区 宝禄稲荷神社拝殿です外れくじ供養で知られている神社だそうです。
東京都新宿区 宝禄稲荷神社扁額です
東京都新宿区 宝禄稲荷神社鳥居です
19628
大鳥神社
埼玉県東松山市日吉町5-19
御朱印あり
松山神社の境内社。境内社の浅間神社と大鳥神社を1つのお社で祀ってます。
1.4K
2
参拝記録保存の為 大鳥神社 酉の市 古いですが松山神社にも投稿されています
大鳥神社をお参りしてきました。
19629
白山神社 (郡上市美並町白山1438)
岐阜県郡上市美並町白山1438−1−1
創建年月不詳と雖も古老の口碑には養老年中僧泰澄の創建にして則ち当郡四十九社の一なり。当地は元原野にして中央に一の檜あり。僧泰澄何か感ずる所ありしにや、該樹下に祠宇を建築し、且檜樹を神木なりとて併せて祀りし後野村、野尻、新羽根三ヶ村の村...
1.2K
4
拝殿背後、急な斜面に置かれた本殿の様子。
こちらは拝殿の様子になります。
こちらは神社横の江戸時代に作られた用水路。福野新田用水隧道で、江戸時代寛文五年(1665)...
19630
岩倉神社
長崎県西海市大瀬戸町多以良内郷1139
600
11
岩倉神社さんの狛犬様です😊
岩倉神社さん、本殿になります。
拝殿屋根に、一つだけあった鬼瓦です✨
19631
八坂神社 (大村)
長崎県大村市桜馬場2丁目366-1
1.2K
4
2022.12.27 拝殿前も注連縄に門松で飾ってありました✨
2022.12.27 ご近所の方でしょうか、新年のために手水も綺麗にされてました☺️
2022.12.27 由緒記載せます。
19632
長根天満宮
青森県八戸市長根3-1-38
この社の天神様は、根城南部が下北の蛎崎戦争の勝利を機に田名部天神を移し根城に安置したものがはじまりとされています。寛永4年(1627)根城八戸氏が遠野へ国替となり東善寺も遠野へ移されました。東善寺はのちに豊山寺と改称されて八戸城内に移...
892
8
青森県八戸市長根に鎮座する長根天満宮拝殿です
青森県八戸市長根に鎮座する長根天満宮拝殿の扁額です
青森県八戸市長根に鎮座する長根天満宮筆塚です
19633
川湯地主神社
和歌山県田辺市本宮町川湯
492
12
~2024年・年末のおまいり旅~毎年雪が降りにくい地方を訪れていますが2024年は主に、熊...
当社⛩️は、川湯温泉の無料駐車場のすぐそばに鎮座しています。
鳥居⛩の前で、参拝記念写真におさまるおまいり犬🐩です。
19634
采女女体神社
埼玉県三郷市采女1-109-2
采女女体神社は、彦糸村の森采女が当地(采女新田)を開拓・元禄8年(1695)の分村の際に、彦糸女体神社を勧請したといいます。昭和43年のJR武蔵野線操車場建設の際に当地へ移転したといいます。
1.3K
3
埼玉県三郷市 采女女体神社拝殿です
埼玉県三郷市 采女女体神社鳥居です
埼玉県三郷市 采女女体神社境内社の三峯神社
19635
池鯉鮒神社
愛知県名古屋市港区魁町2-31
494
12
池鯉鮒神社。江戸時代後期に開拓された熱田前新田に位置しますが、池鯉鮒神社の目の前にある中の...
写真左端に、池鯉鮒神社の社号標が見えますの( ゚∀゚)。名古屋市に「知立神社系」の独立した...
「知立神社」の銘が入った石碑もありますの( ´∀`)。1959年の伊勢湾台風で大きな被害を...
19636
池下大歳神社
兵庫県神戸市西区神出町紫合539
松平直明が明石藩八代目城主となった後の、貞享年中(1684~)に神出岩岡の荒地を開拓し1万石の増石を計らんと家来須藤重太夫に命じ実地測量させ、開拓した土地に住民を移して、新田組と称した。更に、山下又佐衛門は、池下集落の住民に、私財を出...
1.6K
0
19637
日御﨑神社
島根県松江市鹿島町佐陀本郷1585
慶安4(1651)年もしくは永享年間(1429~1441)に旧大社町の日御神社から勧請(分霊)したとの伝ある。
791
9
島根県松江市に鎮座する日御﨑神社にお詣りしてきました。
境内入口でちょこんと座って出迎える狛犬さん。
社務所近くにある灯籠。笠の上には小さな獅子さんがおられました。
19638
月読神社
大分県宇佐市浜高家384番地の1
891
8
初登録です。宇佐市浜高家の月讀神社の本殿内には昔の社が有りました。
月讀神社の拝殿から本殿の様子です。
宇佐市の月讀神社の本殿横に摂社が有りました。御祭神は不明です。海がすぐそばなので蛭子神社かも
19639
稲荷神社
石川県羽咋市川原町ア71乙
御朱印あり
991
7
本務社の羽咋神社さんにて直書きで頂きました。「社」の字が滲んでいるのは、御朱印の字の美しさ...
石川県羽咋市の稲荷神社を参拝いたしました。御祭神:倉稲魂神駅から羽咋神社へ歩いて向かう途中...
稲荷神社の御由緒書きです。
19640
諏訪神社 (松川)
福島県福島市松川町大字諏訪山4
由緒や創建は不詳ですが、享保年代のはじめ(1781年頃)に古墳時代に集落があった諏訪原より、宿場を一望できる当地諏訪山に遷座されたと伝わっています。(境内由緒参照)
897
8
福島県松川町の諏訪神社。享和元年(1801)の御神燈と社紋である梶の紋の入った白い賽銭箱が...
左右の鬼板にも鬼の彫刻が睨みをきかせています。
正面は板で風雨どめがされていたので脇から覗いてみると、これまた細かな彫刻が施されていました。
19641
海渡神社
山形県東置賜郡川西町玉庭932
692
10
海渡神社の拝殿正面になります。
海渡神社の拝殿の様子です。
今は使われていない手水鉢のようです。
19642
市山神社
静岡県伊豆市市山701
1.4K
2
時刻は3時半、夕方の神社で一日の参拝旅の思い出を癒すのも一興。
伊豆市市山の市山神社に参拝しました。
19643
高泰神社
徳島県阿波市土成町土成高泰103
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。旧高井郷の鎮守として崇敬されていた。明治8年(1875)村社に列し、同28年8月社号を高臺から高泰に改めた。
1.1K
5
高泰神社の本殿です。
高泰神社の拝殿内です。
高泰神社の拝殿と狛犬様です。
19644
門生神社
島根県安来市門生町
1.1K
5
島根県安来市に鎮座する門生神社にお詣りしてきました。道路際に目印がなく、正面から見るとこん...
鳥居のそばで構える狛犬さんたち。その奥にはご祭神のわからない祠も見えます。
奥に鎮座する本殿です。参道がびっちり緑色に❗️ まるでカーペットを敷き伸ばしたかのようです。
19645
惟喬親王宮
群馬県太田市西長岡町1463
998
7
最近は訪れる人が少ないのか、すっかり草が繁った参道。
奉納額や氏名を記す記念碑。
ご祭神と地域との言い伝えを記す「西長岡を永遠に良くする会」による石碑。
19646
安井神社
鳥取県日野郡日野町津地423
創立年月不詳。社記によれば当地の開拓者津地氏山城国八幡宮を勧請せるものなりと云ふ。明治元年神社改正の際津地神社と改称。
1.0K
6
鳥取県日野町に鎮座する安井神社にお詣りしてきました。
山の奥へ続く石段は、杉の枯葉が積もり、まわりはドクダミが群生しています。足元に気を付けてゆ...
石段の途中にて迎えてくれる狛犬さん。どちらも前肢が台座からややはみ出ていますね。
19647
山彦神社
徳島県美馬市脇町西赤谷898
『阿波誌』に「曽江山に山彦祠在り山口某を祀る。某稲葉氏に仕へ功有り」と記述されている。稲田家の臣伊勢伝左衛門は、魔術を行うため捕えられ、川田山で火刑に処せられた。寛保元年(1741)伝左衛門慰霊のためここに祀ったと伝わる。昭和13年に...
1.0K
6
山彦神社の本殿です。
山彦神社拝殿内の神額です。
山彦神社拝殿の奥にからす天狗の大臣が居ました。よく見ると翼が有ります。
19648
貴布袮宮
大分県宇佐市下高1724
590
11
貴布袮宮、本殿全体の様子です。御祭神は、高龗神、闇龗神、闇御津羽神、罔象女神と思われます。
本殿の後方の様子です。
本殿正面の様子です。
19649
七鬼神庚申塔
福岡県直方市上新入1569-3
992
7
最後に残した、七鬼神庚申塔、七鬼神と彫られた庚申塔の様子です。七福神ならぬ七鬼神庚申塔は全...
一つ飛ばして一番右側の社殿ですが、屋根が落ちています。高倉大明神、玉野大明神と彫られていま...
三番目の御神體は猿田彦大神でした。
19650
上原神社
山形県北村山郡大石田町
1.0K
6
上原神社の本殿になります。右側に道路が有り路駐して参拝しました☺️
上原神社拝殿の様子になります。
上原神社境内にある祈願桜🌸になります。春には綺麗な桜が咲きそうです😄
…
783
784
785
786
787
788
789
…
786/1064
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。