ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (19301位~19325位)
全国 27,216件のランキング
2025年7月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19301
布須神社 (延野)
島根県雲南市加茂町延野251
『出雲国風土記』にある「布須社」、『延喜式神名帳』にある「布須神社(出雲国・大原郡)」に比定される式内社(小社)の論社。
1.3K
6
島根県雲南市に鎮座する布須神社にお詣りしてきました。
狛犬さんのいる場所からはるか上に社殿が見えますが、何か変わった風景です。何ていうか、石段が...
昔は参道だったと思われる場所に取り残されたように置かれる狛犬さんたち。それでも役目はしっか...
19302
蹴裂神社
山梨県西八代郡市川三郷町上野3157
不詳(神社庁HPより)
1.5K
4
市川三郷町 蹴裂神社さんにお参り✨境内にある上野城趾碑です😊
市川三郷町 蹴裂神社さんにお参り✨
蹴裂神社におまいりしました。
19303
安徳天皇社
香川県高松市屋島東町557−1
1.4K
5
安徳天皇社入口です❗️
安徳天皇社鳥居と拝殿
安徳天皇社本殿の裏は公園となってました。
19304
大山祇神社
長崎県南松浦郡新上五島町今里郷232
大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)は、長崎県新上五島町今里郷に鎮座する神社である。
1.7K
2
10月訪問。大山祇神社鳥居・拝殿
10月訪問。遣唐使船
19305
桜御前神社
広島県広島市東区戸坂出江1丁目3
戸坂西山山頂に山の神の大山祇神が祀ってあった。ある年、出江の奥に住む金鹿族に悪病がはやり顔が見苦しくなる。「我が姫御子の木花咲屋姫命を、この山すそに祀れば、たちどころに病かいえる」と大山祇神のおつげに、さっそく木花咲屋姫命を御森山み祀...
1.8K
1
広島市東区にある、桜御前神社に参拝しました。狐瓜木神社の兼務社です。
19306
神明社 (大和町)
宮城県黒川郡大和町小野荒井163
本社は享保三年二月十六日の請といわれる。 旧小野村には、本社をはじめ天王、白鬚、八幡二社の六社ありしがこの社以外の神社についてはその由来を明かにしない。 明治六年六月村社に列す。 同四十二年十月白鬚神社、須賀の両神 社を次で八幡神社の...
1.3K
6
旧村社拝殿です。あまり人は訪れない場所ですね。
伊達宗房の夫人が建立した神社とのこと。倉庫でしょうか?脚立が入ってました。
拝殿内。例祭には舞が奉納されそうですね🎵
19307
太田神社
埼玉県久喜市久喜北1丁目6-29
太田神社(おおたじんじゃ)は、埼玉県久喜市久喜北1丁目6-29に所在する神社である。
1.9K
0
19308
御土路神社
京都府福知山市字奥野部916
1.1K
8
2対の狛犬と石灯篭です。この写真は鳥居左側の吽形型で、写真の手前が鳥居です。鳥居側の狛犬は...
境内社です。左から日吉神社、須賀神社、稲荷大明神です。
覆屋内の本殿の写真です。
19309
駒形神社 (畑宿)
神奈川県足柄下郡箱根町畑宿102
1.5K
4
箱根町畑宿に鎮座する駒形神社(畑宿)の社殿
箱根町畑宿の駒形神社(畑宿)菅原神社
箱根町畑宿の駒形神社(畑宿)太子堂
19310
小比叡神社
新潟県佐渡市小比叡185
山王権現、白山権現、天満宮の三社が合祀された蓮華峰寺の鎮守であったが、明治元年(1868年)の神仏分離令によって小比叡神社と改称した。明治7年(1874年)に村社へ列せられ、昭和の戦後は宗教法人小比叡神社として現在に至る。毎年2月6日...
1.5K
4
旧村社拝殿は萱葺きが傷んでました
蓮華峰寺金堂の隣には、小比叡神社(こびえじんじゃ)がありました。石鳥居は、慶長13年(16...
小比叡神社の茅葺きの拝殿です。建物は、県指定有形文化財となっています。また、毎年2月に拝殿...
19311
瀧清水神社
岩手県花巻市桜町3丁目47
御朱印あり
1.5K
4
瀧清水神社の御朱印です、鳥谷崎神社で書いてもらえます。
瀧清水神社を参拝しました。
19312
豊国神社
徳島県小松島市中郷町豊ノ本4
慶長19年(1614)蜂須賀家政公の創建。豊臣秀吉の遺言でつくられた一木三体の木像の一体を頼秀から賜り、小松島中田の別館の側に社殿を建てて安置し、豊国大明神として奉祀した。その後、4代藩主光隆のとき幕府に遠慮して神殿を取り壊したが、寛...
1.2K
7
豊国神社(無格社)参拝
豊国神社境内に遷祀されている、式内小社の御県神社です。
豊国神社の拝殿内です。
19313
白倉神社
京都府船井郡京丹波町下大久保30
940
10
本殿右側の境内社です。社名は不明です。
本殿左側の境内社「稲荷神社」です。
本殿側から見た狛犬と手水舎です。
19314
厳島神社 (西浜)
香川県仲多度郡多度津町西浜2丁目-2
1.2K
7
正面からの狛犬様になります😄
厳島神社さんの狛犬様です☺️
拝殿に掲げてある扁額になります。
19315
事代主神社
徳島県鳴門市里浦町里浦字恵美寿215
創立年代不詳明治末の神社合併で十二神社に合祀されたが、地元民の熱望により昭和42年、旧社地に社殿を新築し、再び分祀独立した。
1.5K
4
事代主神社の拝殿内です。
事代主神社の拝殿です。
事代主神社の鳥居の神額です。
19316
斧立八幡宮
大分県中津市三光臼木
1.0K
9
中津市三光に有る斧立八幡宮の本殿です。御祭神は応神天皇です。社格は旧郷社です。小さな神社で...
斧立八幡宮の拝殿です。拝殿内は扁額も絵馬もありませんでした。
斧立八幡宮の境内社です。御祭神は不明です。
19317
水玉稲荷神社
島根県松江市東津田町1379
当社は元松江城下殿町に鎮座する。嘉永年間に現在地に鎮座、昭和七年に御本殿を造営になる。
1.2K
7
島根県松江市に鎮座する水玉稲荷神社にお詣りしてきました。鳥居の向こうに見えるのは、当社では...
社殿へ向かう石段を⛩️のトンネルをくぐながら昇っていきます。
⛩️を20基ちょっとくぐって左を向けば、社殿が目の前です。鳥居の前には小さな狛犬さんと、石...
19318
西八王子宮
和歌山県田辺市上の山2丁目13−31
1.5K
4
来年返しに来てね~と言われたので、「はいっ」と約束してしまいました(笑)
玉串を捧げることができました!
上ノ山の高台にある西八王子宮(上ノ山西神社)に行ってきました見晴らしめちゃくちゃよかったです
19319
茅部神社
岡山県真庭市蒜山西茅部1501
創建年代は不詳ですが、建部郷、茅部郷、布施郷の大社です近世に入り十二社権現、岩倉宮、岩倉十二社権現と称し、江戸時代の文久元年に天磐座大神宮と改称し、明治40年に神饌幣帛料供進神社に指定された明治42年に東茅部、西茅部、本茅部の摂末社を...
1.4K
5
茅部神社の鳥居と狛犬です石鳥居としては日本一の大きさだそうです
蒜山の茅部神社の神門です
茅部神社の末社足王神社です
19320
石仏社
広島県広島市東区中山上1丁目1
平成4年県道府中祇園線改修に伴い改築されました。明治43年、稲生神社に合祀されましたが、大正中頃、現在地近くに遷されました。明治時代には、境内には、拝殿や手洗水もありました。
1.7K
2
広島市東区中山にある、石仏社に参拝しました。
広島市東区中山にある、石仏社に参拝しました。
19321
雲の井竜神
福井県坂井市丸岡町霞町1丁目59
1.5K
4
丸岡城内にある、雲の井竜神にもご挨拶しました。
丸岡城内にある雲の井竜神です。お参りさせていただきました。
雲の井竜神になります。
19322
清川天寳神社
和歌山県日高郡みなべ町清川1367
1.5K
4
自然が好きな人にはおすすめなところです
天寳神社はアサマリンドウの群生が有名だそうです時期が早かったのかほとんど咲いていませんでした
天寳神社二の鳥居です
19323
八坂神社 (八幡町初音)
岐阜県郡上市八幡町初音268
八幡町初音(はちまんちょうはつね)に鎮座する神社。毎年7月16日の天王祭が行なわれる。この日の郡上踊りは、この八坂神社で開催される。
1.9K
0
19324
彦音香取神社
埼玉県三郷市彦音2-26
彦音香取神社は、三郷市彦音にある神社です。彦音香取神社の創建年代は不詳ですが、伊奈氏の新田開発により低湿地の水田化が行われ、彦音村が分村した江戸時代初期には創建されていたとのではないかといいます。明治40年、彦音村内にあった熊野社と稲...
1.5K
4
埼玉県三郷市 彦音香取神社拝殿です。拝殿横に駐車場があります。
埼玉県三郷市 彦音香取神社神額です。
埼玉県三郷市 彦音香取神社境内社 熊野社、稲荷社。
19325
水野社
愛知県名古屋市中村区則武2丁目17−11
1.4K
5
5月訪問。水野社拝殿
5月訪問。水野社内の秋葉神社
5月訪問。水野社内の大松稲荷神社鳥居
…
770
771
772
773
774
775
776
…
773/1089
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。