ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (18826位~18850位)
全国 26,626件のランキング
2025年5月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18826
小針神社
埼玉県北足立郡伊奈町羽貫192
1.7K
1
鎮守の森が鬱蒼としていました。
18827
御劔稲荷神社
群馬県高崎市旭町45(高崎高島屋屋上)
1.3K
5
群馬県高崎市旭町の高島屋屋上にある御劔稲荷神社を参拝。
小さな神社ですが、掃除は行き届いています。さすがはデパートです。
鳥居の扁額「御剱稲荷」。
18828
上根子熊野神社
岩手県花巻市上根子字熊堂157−1
御朱印あり
1.6K
2
上根子熊野神社の御朱印です
上根子熊野神社の拝殿の正面です
18829
日吉山王社
新潟県柏崎市槇原町6−14
1.6K
2
作りは大国玉神社の境内の様子を参照にして頂くと分かりますが、両社とも入って90度折れ曲がっ...
新潟県柏崎市槇原町の日吉山王社に参拝しました。こちらは大國玉神社と塀を分けて直ぐお隣に位置...
18830
大国主社 (深浦神社)
神奈川県横須賀市浦郷町3丁目41
雷神社の兼務社
1.6K
2
神奈川県横須賀市 大国主社(深浦神社)の社殿
神奈川県横須賀市 大国主社(深浦神社)の鳥居
18831
牛岡神社
静岡県掛川市倉真374
1.1K
7
牛岡神社の本殿です。
牛岡神社の参道です。
牛岡神社の鳥居です。
18832
鶉田神社
岐阜県岐阜市東鶉5丁目63番-1
鶉田神社(うずらたじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社。美濃国厚見郡鶉郷(現・岐阜市鶉)の産土神である。子供と健康の神社として信仰がある。本殿の「尾なし龍」などの彫刻は、左甚五郎(3代目)の作と伝えられている。
1.8K
0
18833
総荒神社
島根県仁多郡奥出雲町横田786
当社は創立年月不詳であるが、往古横田庄八ヶ村の荒神社を現社地に合祀したので「総(惣)荒神」と云う。社地であるこの辺りの地名を「荒神輪」と称し、牛馬の守護神として、近郷の民の崇敬厚く信仰が深い。
1.3K
5
島根県奥出雲町に鎮座する総荒神社にお詣りしてきました。集落内にあるのに人家から離れた山の上...
林のなかに入ると石段が上へと延びます。鳥居をくぐるまでとは雰囲気が一変です。
登りの途中におられる狛犬さんたちです。薄暗がりのなかで見るお姿は何か怖いです(ごめんなさい...
18834
山神社 (真室川町内町)
山形県最上郡真室川町内町937−77
天文の頃、 真室城主佐々木典膳が居城の守護神として創建したもので、薬師瑠璃 光如来を本尊として古くは薬師堂といわれている。明治の神仏分離令の際山神社と改称さ 大山祇命と共に祀られている。 明治六二月十五日村社に列格される。薬師像(金銅...
1.2K
6
境内からの景色田んぼが見えます😁
社殿前には謎の石碑がありました❗️
社殿正面より明治以前は薬師堂と呼ばれたようです🎵
18835
西原荒神社
島根県出雲市大社町修理免356-1
素戔嗚命他3神を祭神とし亨保20年(1735年)に産土社として創建。
1.5K
3
出雲大社の近くに鎮座する西原荒神社にお詣りしました。出雲大社の境外摂末社めぐりの途中で見つ...
こちらの神社の社地はとてもさっぱり(?)としていて、鳥居や灯籠、狛犬さんたちの白さが映える...
本殿をのぞみます。ご祭神は、素盞嗚命、稲田姫命、奥津彦命、奥津姫命です。
18836
深荻神社
茨城県日立市下深荻町3121
1.3K
5
日立市上深荻の深荻神社の拝殿。うっそうとした山中を切り開いてお座りです。本殿に覆屋はありま...
手水鉢は大正12年に奉納されたものです。
向拝に掛かる扁額と初めて見たかもしれません透かし彫りの奉納絵馬です。
18837
熊野神社 (野上野)
兵庫県丹波市春日町野上野326−2
358
15
社務所です。普段は無人ですが、行事計画表や掃除当番表が貼られており、地元でしっかりと管理さ...
隣接する稲荷神社の鳥居です。
境内社の天満神社です。
18838
神明神社 (本町)
新潟県新発田市本町1丁目14番30号
1.1K
7
JR新発田駅近くの神明宮ヘ参拝してまいりました
新発田市本町神明宮の社号標です
社号標には紀元2600年と刻まれてました
18839
阿竹社
三重県伊勢市田尻町352
明治41年5月15日には、浜郷村大字神田久志本鎮座の村社神田社(神名不詳)、同境内社1社、同村社久志本社(神名不詳)、同無格社稲荷社(宇迦御魂神)、同秋田社(秋田神)、大字田尻鎮座の村社牟山中臣社(天児屋根命)、同境内社3社、同村社阿...
1.0K
8
一の鳥居と、社号標です。
社号標です。結構新しそうです。
阿竹大明神と、祠。祠の神様は?
18840
新地山羽黒神社
福島県白河市借宿字親地
357
15
【新地山羽黒神社】 📍福島県白河市借宿 🔶拝殿
【新地山羽黒神社】 📍福島県白河市借宿 🔶参道
【新地山羽黒神社】 📍福島県白河市借宿 🔶参道
18841
宇田川神社
鳥取県米子市淀江町中西尾301
元正天皇養老年間に勧請とされ、江戸時代には宇田川大明神と称していたが、明治時代に現在の宇田川神社に改称。
1.1K
7
鳥取県米子市に鎮座する宇田川神社にお詣りしてきました。小高い場所にある田んぼに囲まれた静か...
鳥居をくぐってすぐ、見上げた先に随神門があります。門内に掛けられたしめ縄は、令和元年の奉納です。
境内は木々が生い茂ります。社殿まわりも木々で囲まれて全景を見ることができません。
18842
神社 (東希望が丘)
神奈川県横浜市旭区東希望が丘110-3
相鉄本線 希望ヶ丘駅近くの神奈川県道40号線 (厚木街道) 沿いにある神社詳細は不明。鳥居にロープ状の紐が掛かっていたため立入禁止の意味なのか紙が外れたしめ縄なのか判断がつかず未調査。
1.6K
2
神社 (東希望が丘)神奈川県横浜市旭区東希望が丘110-3鳥居詳細は不明鳥居にロープ状の紐...
神社 (東希望が丘)神奈川県横浜市旭区東希望が丘110-3相鉄本線 希望ヶ丘駅近くの神奈川...
18843
渡唐天神社
佐賀県伊万里市山代町楠久307
1.5K
3
何もない神社ですが、なかなか立派な狛さんが、いらっしゃいます(^_^)
渡唐天神社さんの由緒書きです。
渡唐天神社です。お社も何もない神社です。
18844
上口天満宮
埼玉県三郷市上口1-139
1.4K
4
埼玉県三郷市 上口天満宮拝殿を斜めから撮影
埼玉県三郷市 上口天満宮拝殿に掲げられた扁額
埼玉県三郷市 上口天満宮鳥居の南側に青面金剛と地蔵菩薩があります
18845
白山神社 (大和町東山田)
佐賀県佐賀市大和町大字東山田3676
160
17
白山神社さんの狛犬様です😊
白山神社さん、本殿覆屋になります。
拝殿の木鼻になります。体を、くねらせてる木鼻は初めて見ました😊
18846
福永神社
福岡県糸島市二丈深江福永1番地
1.5K
3
社務所などは存在しないようすでしたので御朱印もなさそうです。
由緒について看板が存在しました、現在は市町村合併などにより二丈町というのはなく二丈深江とい...
田んぼのなかにぽつんと存在しているところを発見しました。
18847
浮間氷川神社
東京都北区浮間
1.7K
1
清々しく参拝致しました🙏
18848
祇園神社
佐賀県伊万里市山代町久原2793
1.4K
4
祇園神社さんの狛さんです(*⌒∇⌒*)
祇園神社さんの拝殿になります。住宅地の中にポツンとある神社で、境内も狭い小さな神社です。
鳥居の扁額になります。
18849
井手稲荷社
鳥取県鳥取市青谷町井手552
1.4K
4
鳥取市青谷町に鎮座する井手稲荷社にお詣りしました。こちらには、因幡地方の名石工 尾崎六郎兵...
こちらが川六作の常夜灯です。…あいにく、火袋の部分がありませんが、基礎の部分は土台となる岩...
常夜灯をやや斜め後ろから。竿の部分に奉納されたと思われる時期が彫られていました。安政4年(...
18850
加茂神社
大阪府阪南市箱作1655
御朱印あり
創建は平安時代初期、嵯峨天皇の弘仁4年(813年)、当地が京都賀茂神社領の箱作荘(筥造荘)だった際、玉依比売命を勧請し、奉斎されたと伝えられている。
1.7K
1
阪南市 加茂神社 御朱印
…
751
752
753
754
755
756
757
…
754/1066
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。