ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (17751位~17775位)
全国 27,327件のランキング
2025年7月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17751
湯島御霊社
東京都文京区湯島2-11-15
京都の御霊神社から御分霊を賜り、東叡山大明院が上野に創建、宝永7年現在の地に遷座。
2.0K
3
妻恋神社から桜木神社に行く途中にありました。
京都御霊社系統の神社としては都内唯一らしいです?
17752
八面神社
島根県大田市三瓶町志学369
1.8K
5
島根県大田市に鎮座する八面神社にお詣りしてきました。三瓶山の麓の集落に位置し、少し遠めに三...
境内は正面側がやや窮屈で、鳥居をくぐればほどなく拝殿前となります。門松も飾られて、1月9日...
拝殿の戸は、開けることができました。このくらい開け、中に進んで参拝させていただきました。
17753
賀茂神社
山口県熊毛郡平生町尾国382
2.1K
2
賀茂神社(かもじんじゃ)
賀茂神社(かもじんじゃ)
17754
八雲神社 (涌谷烏鴉)
宮城県遠田郡涌谷町烏鴉13
創祀年代明かでないが元金山の寺島某の崇敬社であって、世俗カッパ神様(天王さま)と称し水難除の特信あり。
1.6K
7
こちらの八雲神社は菜の花と鳥居のコラボが素敵でした。この季節限定に見る事が出来る風景です。
八雲神社のお社の扁額になります。
八雲神社のお社になります。右手には東側参道の鳥居も見えます。
17755
雲霧神社
静岡県駿東郡小山町生土54-3
2.2K
1
小山町生土の雲霧神社に参拝。地図を何気なく眺めていて目に入った名前でした。名前が気に入って...
17756
川上稲荷神社
東京都中央区東日本橋2丁目25-6
1.6K
7
中央区東日本橋にある川上稲荷神社を参拝。
東京都中央区東日本橋に鎮座する川上稲荷神社拝殿です
東京都中央区東日本橋に鎮座する川上稲荷神社社号標です
17757
笠形神社
兵庫県神崎郡市川町上牛尾2025
1.7K
6
笠形神社拝殿です。本殿は奥の方の建物です。
笠形神社中宮の彫刻も賑やかです。
境内の笠形夫婦杉です。
17758
木殿神社
奈良県橿原市城殿町166
1.5K
8
境内の忠魂碑になります。
境内の風景。住宅街の外れにある、小さいながら落ち着いた雰囲気の社でした。
こちらが本殿になります。
17759
室園神社
佐賀県唐津市厳木町厳木997
337
22
室園神社さんの狛犬様です😊
室園神社さん、本殿になります。
天井の中心には十二支方位盤がありました。
17760
南神社 (御願塚古墳)
兵庫県伊丹市御願塚4-10-11
御願塚古墳は、古墳時代中期(5世紀後半)に造られ、猪名野を基盤とした氏族の墓と考えられています(案内板より)。御願塚古墳は伊丹市の南郊、阪急伊丹線稲野駅の西側にある前方後円墳で、墳丘の周囲には水をたたえた周濠が巡っています。墳丘は前方...
1.3K
10
御朱印はないです。最寄り駅は阪急稲野駅になります。
伊丹市の御願塚古墳(南神社)です。御願塚古墳は、昭和41年3月に兵庫県の指定文化財(記念物...
伊丹市の御願塚古墳に鎮座する南神社です。古墳の頂部には延宝9年(1681年)創建とされる南...
17761
垂水斎王頓宮跡
滋賀県甲賀市土山町頓宮
横田川に臨む丘陵の麓にあり仁和二年以来齋王の伊勢參向に際し御休泊あらせられたる處なり所在地は今大字を頓宮とし其の氏神なる川田神社の寛永十一年の棟札に垂水頓宮村とあり又舊阯に近き天日雲社の安政五年の棟札にも垂水頓宮天日雲社とあり遺蹟は舊...
2.1K
2
森一帯が神聖な気に包まれており、中央に伊勢神宮遥拝所があります。
滋賀県甲賀市土山町頓宮の垂水斎王頓宮跡に参拝しました。頓宮とは、その昔斎王が群行でお泊まり...
17762
新保八幡宮
新潟県佐渡市金井新保乙1109
創立年月は不詳であるが,新保・西方・大和田の三村の産土神である。明治六年(1873)に郷社に列せられた。由緒は不詳だが,文永七年(1270)再建という記録がある。新保,西方,大和田の産土神である。
1.8K
5
拝殿内部ではお守り等準備されていましたが、御朱印はありませんでした。
大変大きくて立派な拝殿。
こ、これは、狛…犬…?ですよね?
17763
仁木八幡宮
愛知県岡崎市仁木町字郷西2
941
14
仁木八幡宮の後は、若宮八幡社(豊田市鴛鴨町)にも寄って愛環の駅まで歩きましたの(*゚∀゚)。
仁木八幡宮。仁木城としては「川沿いの丘城」ですが、矢作川の護岸工事で相当削られてしまったそ...
仁木八幡宮。ここが城趾(仁木城)だと分かると、矢作川左岸を押さえる要衝で、立地もさもありな...
17764
白山神社 (国府)
新潟県上越市国府1丁目15番9号
五智国分寺の創建時(西暦742年)に守護神(鎮守社)として、加賀一ノ宮 白山比咩神社より勧請され国分寺境内に鎮座し、その後江戸時代に現在地に移転します。五智祭り 神仏習合のお祭りと言えばいいかと思います。2023年度は神輿と五基の山車...
1.3K
10
白山神社(国府)を参拝しました。五智国分寺の境内に鎮座されてます。五智国分寺を参拝した際に...
🆕白山神社さまの扁額です(^^)v
白山神社の拝殿になります。予定外の参拝でしたが、歴史を感じられ参拝出来た事に感謝してお詣り...
17765
彦川戸香取神社
埼玉県三郷市彦川戸1-250
彦川戸香取神社は、三郷市彦川戸にある神社です。彦川戸香取神社の創建年代は不詳ですが、当地は中世には彦名の関が設置されていて、千葉県佐原の香取神宮の支配下におかれていたことから、中世に創建したものと考えられるといいます。
2.0K
3
埼玉県三郷市彦川戸香取神社 社殿
埼玉県三郷市彦川戸香取神社 社殿 彫刻
埼玉県三郷市彦川戸香取神社 鳥居
17766
白山神社
岐阜県恵那市岩村町富田771−1
創祀未詳。岩村城の鬼門の地に当たり、鬼門除けとして祭祀せりと謂ひ伝ふ。 (岐阜県神社庁資料による)
2.1K
2
白山神社、拝所の様子です。
岐阜県恵那市岩村町富田の白山神社に参拝しました。
17767
葦原国
兵庫県南あわじ市榎列大榎列
古事記、日本書紀によると「天(あめ)と地(つち)がひらけるはじめは、国土が浮き漂い遊漁が水の上に浮かぶようであった。その中から葦芽(あしかび)のようなものが生じて神となり、国常立尊(くにのとこたちのみこと)ともうしました。・・」以下、...
2.2K
1
自凝島神社から徒歩数分、周りを田んぼに囲まれたところにあります。
17768
貴船神社
福岡県豊前市畠中
939
14
伊勢社の前の鳥居から反対側です。貴船神社の拝殿が有ります。
この神社は伊勢社の様です。御祭神は天照大御神
鳥居には貴船大明神と有ります。拝殿内部の由緒書きには境内の石祠は伊勢社と書かれていました。
17769
高岡神社 (津市)
三重県津市一志町高野 912
御朱印あり
当社は、もと高野大字高野と称し、勧請の年歴及び奉斎の事情は詳かでないが、残存の棟札によれば、大正一九年(一五九一)中に神殿を造営し遷御を奉仕したとあるので、それ以前の創立であることは明白である。当社は、往古より近衛殿および一條殿の祈願...
1.4K
9
高岡神社の御朱印を、書き置きで頂きました。月次祭の午前10時から12時の間に頂けます。
津市の高岡神社に参拝。小さな神社ですが、駐車場待ちの車が列を作り、境内もたくさんの参拝者で...
高岡神社のご本殿です。
17770
熊野神社
山口県防府市上右田1078
後小松天皇の明徳2年(1391) 大内氏の命をうけ旗下野下修理亮が紀州熊野三社より分祀した。以来歴代領主の崇敬篤く氏神として住民の尊敬あり。
1.6K
7
防府市 熊野神社です 🙏✨✨ 日本全国に勧請された熊野権現の一つで、明徳2年 (13...
熊野神社境内社右上から 出雲社 厳島社 稲荷社 ...
境内の狛犬さんちょっと首を伸ばしてたり、子犬さんみたいに可愛い狛犬🐶さんもいていいな。
17771
魚取社 (八幡町)
富山県射水市八幡町2丁目1−4
御朱印あり
1.4K
9
放生津八幡宮で直書きの御朱印いただきました
放生津八幡宮脇の魚取(なとり)社へ行ってまいりました
魚取(なとり)社の拝殿です
17772
塩船神明社
東京都青梅市塩船219
1.2K
11
塩船神明社の本殿です。
塩船神明社の拝殿です。
塩船神明社の例祭の跡でしょうか?
17773
神社 (六角橋)
神奈川県横浜市神奈川区六角橋2丁目32
1000
1.5K
8
神奈川県横浜市神奈川区六角橋2丁目の六角橋駐車場に鎮座する神社です。
神社 (六角橋)神奈川県横浜市神奈川区六角橋2丁目32祠六角橋駐車場内に鎮座する神社詳細は不明
神社 (六角橋)神奈川県横浜市神奈川区六角橋2丁目32鳥居と祠六角橋駐車場内に鎮座する神社...
17774
白鳥神社
愛知県北設楽郡設楽町田峯二社所6
社伝によると、応永17年(1410年)3月3日、鈴木刑部助政勝が南設楽郡作手郷相月村の本地の宮から日本武尊を勧請した。その後、寛正2年(1461年)には田峯菅沼氏の菅沼貞成(伊賀守)が作手郷菅沼村田ノ口から誉田別命を、延宝7年(167...
1.9K
4
白鳥神社、拝殿の様子です。
階段中程の一の鳥居の様子。
神社への長い階段。参拝の意欲で、この運動は心地よく思えます。
17775
大六天神社
埼玉県飯能市大字飯能字大六天320番1号
大六天神社(だいろくてんじんじゃ)は、埼玉県飯能市に鎮座する神社。
2.3K
0
…
708
709
710
711
712
713
714
…
711/1094
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。