ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (17601位~17625位)
全国 27,361件のランキング
2025年8月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17601
三俣八幡宮
島根県邑智郡川本町三俣634
1.9K
4
邑智郡川本町三俣に鎮座する⛩三俣八幡宮をお詣り
地方にしては拝殿が思ったより広め。集会に使われたりしているのでしょうか。管理も行き届いてい...
三俣八幡宮。広島側から物部神社に行く途中で見かけて気になっていたところです。今回も道中気に...
17602
塞神 (中川)
神奈川県横浜市都筑区中川5丁目40
詳細は不明
1.4K
9
塞神 (中川)神奈川県横浜市都筑区中川5丁目40祠やや後ろ側から見た景色
塞神 (中川)神奈川県横浜市都筑区中川5丁目40祠の扁額
塞神 (中川)神奈川県横浜市都筑区中川5丁目40祠
17603
山神神社
山形県西村山郡朝日町和合16
1.3K
10
〘山神神社〙朝日町の山神神社をお詣りしてきました🙏駐車場🅿は1台分ありました。この左側にあ...
〘山神神社〙土足は駄目。当たり前ですね😊。
〘山神神社〙まだ少し新しい感じの神社でした✨。
17604
大山祇神社
福島県会津若松市東山町大字湯本村東
2.1K
2
会津若松市東山温泉街に鎮座する大山祇神社のお社。#東山温泉 #朝散歩
会津若松市東山温泉街に鎮座する大山祇神社の社号標。#東山温泉 #朝散歩
17605
三柱神社 (鎮守神社)
長崎県平戸市田平町荻田免69
1.2K
11
狛犬様の、お顔になります😊
三柱神社さんの狛犬様です☺️
拝殿中央の彫刻と木鼻になります。
17606
段上厳島神社
兵庫県西宮市上之町390
創建由緒等は不詳ですが、当時の領主尼崎藩主青山大蔵少輔幸成が上瓦林地内に上新田村を開発した寛永14年(1637)の頃には、既に市杵島姫命を祀る厳島神社が鎮座していたと伝えられているので、創建はそれ以前と考えられます。
1.4K
9
こちらは、段上厳島神社の御本殿です。
こちらは、段上厳島神社の御神木です。この辺りの神社、御神木みんな立派です。
1月21日は、西宮市の甲子園口駅の北側の神社に御参りしました。5つ目は、段上厳島神社です。...
17607
通盛神社
広島県福山市沼隈町中山南2022
1.5K
8
通盛神社の手水舎。赤い紙垂が特徴的。
神社本殿です。御神体は平通盛公の木像と伝わる。
神社拝殿。平家を表す赤い紙垂。
17608
稲荷神社 (東浦町)
愛知県知多郡東浦町石浜字下庚申坊8
御朱印あり
1.0K
13
以前にいただきました。
東浦町 石浜稲荷神社社号標
東浦町 石浜稲荷神社鳥居⛩️
17609
砂山稲荷
静岡県浜松市中区砂山町357−23
1.8K
5
砂山稲荷の隣にあります。開山塚。商店街のアーケードにありました。お寺は近くにありませんでした。
砂山稲荷は新豊院観音寺です。
とても小さなお稲荷さんですが歴史は古いのです。
17610
北原神社
東京都中野区上鷺宮2-23-4
1.7K
6
北原神社にお参りしました
手水舎とつつじ___
北原神社の拝殿___
17611
常磐神社
島根県安来市伯太町上十年畑385
大永・天文年間の創始と伝える。尼子氏の尊崇をうけ家臣足立右馬充をつかわし毎月三日(初九日・中九日・乙九日)にはほら貝を吹鳴らし戦勝を祈願したと伝えられる。尚母里藩々主の崇敬の神社でもあった。
1.5K
8
島根県安来市の山あいに鎮座する常磐神社にお詣りしてきました。幹線道路からわずかに外れた位置...
石段の途中で構えて待つ1対目の狛犬さん達が見えます。「ここまで来たら半分だよ~」と言ってい...
石段の最終段付近には2対目の狛犬さん達がお出迎えです。阿形の狛犬さんは顔面部分が、吽形の狛...
17612
宇都宮神社
栃木県佐野市作原町961
2.2K
1
寂しいく鎮座していました。
17613
若宮神社
兵庫県姫路市花田町上原田608
2.2K
1
「若宮神社」の説明板です。
17614
厳島神社 (松崎町)
静岡県賀茂郡松崎町江奈742
広島の厳島神社(安芸の宮島)の分社
1.9K
4
厳島神社さんにご参拝させて頂きました
厳島神社さんにご参拝させて頂きました
厳島神社さんにご参拝させて頂きました
17615
吉羽天満宮
埼玉県久喜市吉羽字前358
吉羽天満宮(よしばてんまんぐう)は、埼玉県久喜市吉羽字前358に所在する神社である。
2.3K
0
17616
御劔八幡宮
愛知県西尾市錦城町
西尾城本丸跡に鎮座する神社で、古くは文徳天皇の皇子・八条院宮が渥美郡伊川津から当地へ移り住んだ際に松山(現在の山下町東八幡山あたり)へ遷座し、のち承久年中(1219~22)に三河国守護・足利義氏が西条城を築城する時に現地へ移し、源家相...
1.2K
11
参拝記念の為の投稿。
狛犬。このタイプは初めてみました。
参拝記念の為の投稿。
17617
五霊神社
兵庫県多可郡多可町加美区岩座神51
2.1K
2
境内にはホソバタブという巨木があり兵庫県1,2,3番の大きさだそうです。周りは棚田が綺麗です。
五霊神社にお参りに行きました。
17618
十二社神社 (梅迫町)
京都府綾部市梅迫町池ノ谷47
1.4K
9
境内社です。こちらは社になってましたが、詳細は不明です。
境内社です。左から、聖神社、武大神社、三宮神社です。こちらも石が祀られていました。
境内社の稲荷神社です。祠の中には石が祀られていました。
17619
日吉神社 (滝沢)
千葉県東金市滝沢172
1.9K
4
参道脇を下ると、地蔵堂がありました。
こちらは社殿の様子。こちらも、屋根に架けられたブルーシートが被害の大きさを伝えています。
平成元年に千葉県を襲った台風によって、鳥居は倒壊寸前の状態でした。また神社を囲う林も、木々...
17620
神明神社 (天竜区石神)
静岡県浜松市天竜区石神199
1.9K
4
神明神社の参道です。
神明神社の社殿です。
こちらの御神体の一つとも思われる岩屋の様子です。
17621
粟島神社
福岡県遠賀郡芦屋町山鹿863-41
1.2K
11
初登録 遠賀郡芦屋町粟嶋神社の拝殿内部の様子です。拝殿内部に本殿が有ります。御祭神は少彦名命
粟嶋神社拝殿の妻側に扁額が有ります。粟嶋神社と墨書きされています。
粟嶋神社の拝殿前の様子です。
17622
道官稲荷神社
京都府福知山市末広町1
福知山城西方鎮護の守護神として祭られた古社。城内の鎮護神「内記稲荷神社」が初午さんと称せられ、外方守護の「道官稲荷神社」が二ノ午さんという代名詞が古来より伝わった由緒ある神社。
1.6K
7
2回目の投稿です。お参りさせて頂きました。
境内社です。社名は不明です。
道官稲荷神社の本殿の写真です。
17623
赤城神社 (下滝町)
群馬県高崎市下滝町641-1
創建ハ不詳。宇伽之御魂神ハ後年ノ合祀ナルへシ幣殿、大正四年二月十日追認許可。
2.0K
3
高崎市下滝町の赤城神社に参拝しました。
こちらは拝殿右手前にある宮(天満宮)の様子です。
こちらが赤城神社、拝殿の様子です。
17624
藤木社
京都府京都市北区上賀茂藤ノ木町
1.7K
6
藤木社(上賀茂神社境外末社)
藤木社(上賀茂神社境外末社)
藤木社(上賀茂神社境外末社)
17625
長瀬八幡宮
愛知県岡崎市森越町字森下45
惟れば後冷泉天皇の永承七年陸奥の豪族安倍頼時反乱を起し其の勢力烈しく国司を追い出だし天皇の命に從わず大喜七年鎮守府将軍源頼義天皇の命により頼時を討たんと此の地に来るも連日の雨に矢作川渡るを得ず頼義斎戒沐浴し八幡宮に祈る神の霊験現れ鹿群...
2.1K
2
こちらが長瀬八幡宮、拝殿の様子になります。
愛知県岡崎市森越町字森下の長瀬八幡宮に参拝しました。陸奥の安倍頼時を撃つ為に京を出た源頼義...
…
702
703
704
705
706
707
708
…
705/1095
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。