長瀬八幡宮

ながせはちまんぐう

愛知県岡崎市森越町字森下45

寺社人気ランキング   愛知県 1396位  |  全国 30908位
1.5K アクセス  |  2 件

惟れば後冷泉天皇の永承七年陸奥の豪族安倍頼時反乱を起し其の勢力烈しく国司を追い出だし天皇の命に從わず大喜七年鎮守府将軍源頼義天皇の命により頼時を討たんと此の地に来るも連日の雨に矢作川渡るを得ず頼義斎..

もっと見る

基本情報

祭神

応神天皇
息長足姫命

社格

旧郷社 9等級

創建

康平6年7月(1063年)

本殿

本殿 八幡造0.62坪
幣殿 3.75坪
拝殿 10坪
社務所 20坪
神饌所 1坪
倉庫 11.25坪

例祭

10月第4日曜日

神事

毎年10月第3日曜日に「例大祭」が開催される。神に奉献する幣帛を唐櫃に入れて運ぶ行列が行われる。唐櫃は2人の神職に担がれ、棒引きの先導で行列を従えて境内に入る。子供神輿の練り歩きも行われる。

駐車場

あり

トイレ

あり

最終編集者 金の太鼓
初編集者 金の太鼓 2020/03/26 16:31