ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (17551位~17575位)
全国 26,841件のランキング
2025年5月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17551
御劔八幡宮
愛知県西尾市錦城町
西尾城本丸跡に鎮座する神社で、古くは文徳天皇の皇子・八条院宮が渥美郡伊川津から当地へ移り住んだ際に松山(現在の山下町東八幡山あたり)へ遷座し、のち承久年中(1219~22)に三河国守護・足利義氏が西条城を築城する時に現地へ移し、源家相...
1.1K
11
参拝記念の為の投稿。
狛犬。このタイプは初めてみました。
参拝記念の為の投稿。
17552
上赤岩香取神社
埼玉県北葛飾郡松伏町上赤岩1533
上赤岩香取神社は、上赤岩に鎮座していた香取社三社をはじめとする12社を、無格社浅間社の鎮座していた当地に明治44年合祀、上赤岩の鎮守としたといいます。
1.9K
3
埼玉県北葛飾郡松伏町 上赤岩香取神社拝殿です
埼玉県北葛飾郡松伏町 上赤岩香取神社鳥居です
埼玉県北葛飾郡松伏町 上赤岩香取神社拝殿以前は浅間神社だったようで少し高台にあります
17553
大口神社
三重県伊勢市竹ケ鼻町53−2−2
大口とは、伊勢三川の宮川、五十鈴川、勢田川の合流する地点が大水戸口(おおみなとぐち)を形成するが故に、大湊といい、また上下二字をとって大口と称したものである。『二宮使解』の元久元年(一二〇四年)十月條に「抑度会郡大湊ノ平湯浜并宮河ノ合...
1.1K
11
ご本殿の隣のにある「七本竹」です。安産のご利益と関係があるのでしょうか。
大口神社のご本殿です。
大口神社に⛩Omairiしました。
17554
稲荷神社 (坂ノ下20)
神奈川県鎌倉市坂ノ下20
詳細は不明 坂ノ下には詳細不明の稲荷神社が複数存在するため、番地で区別して登録した。
1.1K
11
神奈川県鎌倉市坂ノ下に鎮座する稲荷神社です。以前お参りした時から、新しく塗られたようです。
神奈川県鎌倉市坂ノ下20の稲荷神社です。なかなか気づかない通りにありました。
稲荷神社 (坂ノ下20)神奈川県鎌倉市坂ノ下20社殿中には狐がたくさんいます。
17555
とんとん神社
宮城県柴田郡大河原町新寺北185−11
1.5K
7
とんとん神社のお社になります。色んな事がとんとん拍子に上手くいきますようにとお祈りしてきま...
鳥居からこちらを登って行きます。
とんとん神社の鳥居の扁額です。
17556
稲荷神社 (新蒲田)
東京都大田区新蒲田2丁目10
1.0K
12
稲荷神社 (新蒲田)東京都大田区新蒲田2丁目10狛狐 (左右手前) と鳥居 (中央)社殿か...
稲荷神社 (新蒲田)東京都大田区新蒲田2丁目10社殿内の神棚祠の右側にもありました。
稲荷神社 (新蒲田)東京都大田区新蒲田2丁目10社殿内の神棚祠の左側にあります。
17557
神田神社
岐阜県加茂郡東白川村神土604
神田神社(かんだじんじゃ)は、岐阜県加茂郡東白川村にある神社。美濃国賀茂郡式内社の神田神社である。毎年9月下旬の神田神社例大祭は、祭事のほか、獅子舞、御神酒の振る舞いなどが行なわれる。かつては山車の引き回しが行なわれていたが、1950...
2.2K
0
17558
天神社 (岡山市北区三野本町)
岡山県岡山市北区三野本町2ー1
御朱印あり
1.6K
6
御崎宮でいただきました。
岡山市の天神社の本殿です
岡山市の天神社の拝殿です
17559
折杉神社
兵庫県丹波市市島町徳尾518
1.2K
10
境内にあった石を祀っている社です。詳細は不明です。
大原神社の遥拝所です。方向的に近くにある大原神社でしょうか・・・
社殿右側の彫刻です。恵比須さんのようなおじさんが魚の上に乗ってる?ような・・・何でしょう?
17560
鹿島神社 (常陸太田久米)
茨城県常陸太田市久米2035
1.0K
12
常陸太田市久米城跡にお座りの鹿島神社。お城の案内板があちこちにありお城ファンも楽しめます。
本殿の彫り物は龍が浮かび上がっていまいた。
朱色の二の鳥居を越えると拝殿がみえてきます。
17561
葉山神社 (松島)
宮城県宮城郡松島町松島葉山沢
708
15
〘葉山神社(松島)〙松島町の葉山神社をお詣りしてきました。瑞巌寺と修行道場の間にあるこの社...
〘葉山神社(松島)〙参道を歩いて行くと一の鳥居⛩️が有ります。ここから道なりに進み二の鳥居...
〘葉山神社(松島)〙線路を二つ越えないと行けないみたいです。
17562
雷神社
栃木県宇都宮市塙田5-1-19
寛永年間(1624~44)に、塙田村の農民が嵐除・雷除の守護神として、村を挙げて建立したものと伝えられ、市指定史跡御蔵山古墳(前方後円墳)の墳丘上に鎮座する。明治四十三年五月、同所字百目鬼無格社琴平神社を合併。平成四年十一月に社殿を...
1.1K
11
雷神社の社殿にかかる御由緒。
雷神社の境内に鎮座する藤見稲荷稲荷神社。
雷神社の境内に鎮座する稲荷社の鳥居。
17563
関屋天満宮
東京都足立区千住仲町48-2(仲町氷川神社内)
御朱印あり
(境内由緒書より)鎮座のはじめは、村上天皇の時代、天暦三年の二月(949)で御神体は菅公の自作百体彫刻の内の一体であると伝わり、元関屋の里に在って、関屋天神と申しました。 新編武蔵風土記 文政十一年(1828)の編纂によれば、源頼朝が...
1.3K
9
書き置きにて御朱印を頂きました。
仲町氷川神社の境内社、関屋天満宮です。
関屋天満宮の拝殿です。
17564
稲荷神社 (鍛冶屋町)
京都府綾部市鍛治屋町前地2
1.2K
10
本殿前の狛狐です。丸みを帯びた狐さんです。
稲荷神社の本殿の写真です。
小さな境内社です。社名は不明です。
17565
邇々藝志神社
滋賀県近江八幡市大房町588
建長二年建立と伝う。古へは十禅師権現と称した。享禄三年社伝修造、嘉永四年改築、昭和十七年社殿の位置を現状に変更、昭和三十六年の台風により社殿倒壊により仮殿を建立。昭和五十三年本殿を新築した。(滋賀県神社庁HPより)
1.3K
9
本殿の風景になります。
この社の本殿になります。
この社の年間行事予定表になります。
17566
粟野神社
宮崎県宮崎市高岡町花見3116
御朱印あり
社名は、祭神中の少名彦名尊が粟の茎にのって常世の国に行かれたという伝説から起きたのであろう。古くは粟野八社大明神と申し上げ、遠く他の領地までも神威輝き、毎年旧暦六月二十六日より浜下りと称し、延岡領宮崎郡上ノ町(現在の宮崎市役所附近)ま...
2.0K
2
粟野神社の御朱印です。拝殿に書置きの御朱印が用意されてます👍無人で社殿は老朽化しているよう...
17567
男坂神社
兵庫県養父市大屋町宮垣196
2.0K
2
神社の入り口にあった案内板です。
男坂神社に参って来ました。
17568
八幡神社 (勝浦市沢倉)
千葉県勝浦市沢倉396
1.1K
11
八幡神社の拝殿にかかる扁額。
八幡神社の境内に鎮座する拝殿。
八幡神社の拝殿からの景色。
17569
城山八幡社
愛知県名古屋市緑区大高町字城山23
1500年代初頭(永正年間 1504-21年)に大高城主の花井備中守が鎌倉の鶴岡八幡宮から勧請して城内と麓の町屋川の二ヶ所に八幡社を建てたとしている。
1.5K
7
城山八幡社の境内に鎮座する拝殿。
城山八幡社の境内にある御由緒。
城山八幡社の境内の手水舎。
17570
古江神社
長崎県平戸市古江町359
1.5K
7
古江神社さんの狛様です(*⌒∇⌒*)
小さな鳥居の扁額になります。
拝殿横に小さな鳥居がありました。
17571
彦成香取神社
埼玉県三郷市彦成1-115
彦成香取神社は、三郷市彦成にある神社です。彦成香取神社は、谷古宇正男家の先祖が谷古宇郷(現在の草加市の辺り)からこの地に移り住んだ際に、下総国一の宮香取神宮の分霊を奉斎したことに始まり、その後、新田開発に伴い彦成村の鎮守として崇敬され...
1.8K
4
埼玉県三郷市 彦成香取神社拝殿です
埼玉県三郷市 彦成香取神社本殿です
埼玉県三郷市 彦成香取神社鳥居です
17572
神明社
宮城県刈田郡蔵王町大字曲竹字田中32
御朱印あり
往古は淡島神社の祈願所として創建し、俗に「作神さま」と称した。元弘3年(1331)義基が再興、天正10年(1582)義則がこれに修繕を加え「天神」を祀り、寛永6年(1629)に至り、平右衛門が天照大神を本宮より分祀し、神明社と称した。
1.7K
5
蔵王町 神明社のご朱印です。同町の淡嶋神社にて拝受しました。
蔵王町 神明社 境内入口にたつ鳥居です。御祭神・天照大御神
蔵王町 神明社 覆屋に守られて社殿です。往古は淡島社の祈願所として創建し、俗に「作神さま」...
17573
杵築神社 (蔵之宮)
奈良県大和高田市蔵之宮町13-7
御朱印あり
創建由緒等は不明の神社で、遡ることができる確実なものは江戸時代の棟札のみ。大和高田市史によると古来は田井(浮孔駅周辺)と新堂(橿原市の田井の東隣)の氏神を蔵之宮(当地)の氏神に合祀したとの事。三社ともに不明
2.1K
1
大和高田市の杵築神社(蔵之宮)の御朱印です。普段は無人で例祭等の行事の時に頂けます。駐車場...
17574
楡八幡神社
福岡県豊前市八屋2582
905
13
初登録楡神社の左側の摂社です。御祭神は不明です。
楡八幡神社境内、本殿左の摂社の妻側の様子です。御祭神は不明です。
楡八幡神社境内の神社の並んで本殿と摂社が有ります。若干本殿が大きいかなと感じます。(右側は...
17575
岡安神社
京都府綾部市岡安町田中11
1.4K
8
境内にあるお地蔵様が祀られている建物です。
岡安薬師堂の説明書きです。
境内にある「岡安薬師堂」です。
…
700
701
702
703
704
705
706
…
703/1074
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。