ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (16951位~16975位)
全国 27,368件のランキング
2025年8月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16951
大室生神社
神奈川県足柄上郡山北町中川307
2.3K
2
大室生神社、拝殿の様子です。こちらは世附権現山への登山口ともなっている地で、深い山並が迫る...
神奈川県足柄上郡山北町中川の大室生神社に参拝しました。
16952
鹿嶋神社
滋賀県長浜市湖北町留目443
人皇第十四代仲哀天皇越前の国南鹿へ行幸の途次国家安全のため武内宿禰が常陸の国鹿島、香取両 神宮より御祭神を勧請。天智天皇九年中臣金連社殿を造営。往古より田川の麻曽田山に御鎮座、その後同山の西八丁の地(留)藤の森(現在地)に御遷座。大宇...
2.0K
5
鹿嶋神社、本殿の様子です。
本殿への回廊、神門前の様子です。
鹿嶋神社、拝殿の様子になります。
16953
今井神社
福岡県宗像市赤間4-1-34
1.1K
14
初登録宗像市赤間の今井神社の社殿全体の様子です。この地は唐津街道赤間宿です。往時は参勤交代...
初登録宗像市赤間の今井神社の社殿全体の様子です。この地は唐津街道赤間宿です。往時は参勤交代...
拝殿前からの境内入口の様子です。
16954
日車大明神
岡山県岡山市北区撫川1063-25
昭和40年代、旧撫川大橋の西側に在った稲荷宮(日車大明神)と地蔵堂を河川改修工事のため移転し、一つのお堂に お祀りした。同じ場所に在った常夜灯は西岸のものは撫川1495-2に、東岸のものは大橋中之町公民館(撫川211)に移設した。 ...
2.1K
4
日車大明神 天井画💫扉は鍵がかかっていましたが硝子だったので近づいて撮りました💦赤い格...
日車大明神鳥居の前の小さな狛犬さんʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ
小さな境内に六地蔵さん😊😊😊😊😊😊
16955
淀姫神社 (田平町上亀免)
長崎県平戸市田平町上亀免1190
1.1K
14
淀姫神社さんの狛犬様✨阿形の狛犬様は口が欠けてました😰銘は良く読み取れませんでしたが昭和十...
淀姫神社さん、本殿覆屋になります。
拝殿屋根の鬼瓦です✨
16956
八坂神社 (鎮西町名護屋)
佐賀県唐津市鎮西町名護屋1260
947
16
狛犬様の、お顔になります😊
八坂神社さんの狛犬様✨阿形は昭和十一年九月生まれ😊吽形は昭和三十年一月生まれの狛犬様です☺️
拝殿の木鼻になります。
16957
釜房天満宮
宮城県柴田郡川崎町小野 裏山15−2
釜房天満宮由来元和元年(一六一五年)九月、大阪夏の陣で敗れた豊臣方の武将、坂上秀理倉人は小松倉 まで落ち延び、小野前田に居を構えた。その折、天神を崇敬し屋敷の乾(北西)の方角に 社殿を建て、鬼門(北東)に厄除けとして神明社を祀り、辰巳...
1.0K
15
〘釜房天満宮〙宮城県川崎町の釜房天満宮をお詣りしてきました🙏。釜房ダムのすぐ近くの天満宮で...
〘釜房天満宮〙釜房天満宮の由来書になります。
〘釜房天満宮〙社殿と境内社が並んでおりました。
16958
楠木神社
群馬県館林市楠町3415
1337年(延元2年)、正成公の首と旅をする忠臣5人がこの地に来たおり、正成公の首が動かなくなった。そこで首を埋葬し祠を建てた。(諸説あり)
1.7K
8
楠木神社をお参りしてきました。
神橋。昔は実際に川が流れていたとのこと。
御神木のクスノキ。南北朝時代ではないが、100年は超える樹齢らしい。
16959
総河内神社
愛媛県上浮穴郡久万高原町上畑野川甲1684
1872(明治5)年、この地にあった定徳の守護神である金毘羅大権現を廃し、その社殿に村内すべての神社をあわせて祀ったと伝わる。【山の神めぐり手帳46社 より】
2.2K
3
茅葺の屋根がトタンで覆われていました。山の中のお宮でしたが、草刈りなどきちんと手入れができ...
「山の神めぐり手帳46神社 KUMA STAMP」7番の神社です。
16960
松田神社
栃木県足利市大字松田町1276
1.4K
11
境内社。祭神は未確認。
境内社。祭神は未確認。
拝殿。証明に鎖が張ってありました。
16961
白山神社 (美濃市大矢田)
岐阜県美濃市大矢田2255番
棟札は寛文二年再建以来十数枚を保存する。昭和十一年大矢田村より供進に依り、神社本殿祝詞殿拝殿瑞垣石鳥居等末社二社の再建を完成し、昭和二十三年五月境内地・参道を大矢田村より寄付を受け、参道の改修境内の植樹を完了せり。
2.2K
3
こちらは拝殿横にある神馬です。
こちら、白山神社の拝殿の様子です。
岐阜県美濃市大矢田の白山神社に参拝しました。
16962
竹生島神社
島根県松江市浜乃木町一番地
堀尾山代守吉晴公が、広瀬の富田城を廃止して松江に千鳥城を築き、嫁ヶ島に、宮島の主祭神である市杵島姫命を観請して、城下の安泰弥栄と湖中安全操業・豊漁の守護神としました。そして、当社の奉仕を当時の家来でありました村上家の祖先に申しつけられ...
2.0K
5
島根県 松江市 竹生島神社松江城🏯に行く途中で見つけて 🚙を止める場所が無かったので車中から🙏
国道から約200m沖合いに浮かぶ宍道湖に浮かぶ嫁ヶ島にある神社。夕陽の絶景スポットだそうで...
日本で7番目に面積が大きい湖。宍道湖🏝見渡すとちょっと危険そうなこんな場所に…(( ̄▽ ̄;;)💦
16963
熊野神社 (春日市)
福岡県春日市岡本2丁目92
2.0K
5
2023.12.2 私が参拝した時にランニング姿の主婦らしき方が先にいらしたので、地域で大...
2023.12.2 御由緒載せます。
2023.12.2 手水鉢だけは、現代的に自動水洗になっています✨
16964
彦糸女体神社
埼玉県三郷市彦糸1-19
彦糸女体神社の創建年代は不詳ですが、筑波山神社の女神を勧請して創建したといいます。明治40年字田端の稲荷社を合祀しています。
2.0K
5
埼玉県三郷市 彦糸女体神社拝殿です
埼玉県三郷市 彦糸女体神社拝殿に掲げられた扁額です
埼玉県三郷市 彦糸女体神社拝殿の彫刻です
16965
東山神社
富山県魚津市東山1590
東山神社は、保元年間に創祀され、大正3年に近隣の7社を合祀して東山神社と改称された御社です。山崩れ止めの神、壊止大神をお祀りしています。
1.9K
6
富山県魚津市の東山神社を参拝いたしました。御祭神: 天照皇大神合祀: 誉田別尊,少彦名命,...
周囲は田圃です。ぽつんと建っている印象。
東山神社の拝殿です。最近建てられたもののようで、木材の感じも新しいです。
16966
上原八幡神社
広島県広島市安佐北区可部町上原583
御朱印あり
当社は上原の寺山にあり、曼陀羅寺観音の奥の院として観応年間熊谷城主が建立したと伝えられる。
2.3K
2
上原八幡神社の御朱印です。三入八幡神社の兼務社です。
広島市安佐北区にある、上原八幡神社に参拝しました。
16967
三瀧神社
宮城県白石市小原明神前3
創祀年月は明からでないが、古くこの地に御鎮座あり、三瀧大明神と称されていたが明治の初め現社号に改め、同5年3月村社に列せられた。同42年2月、雷神社(字尾林)をはじめ、熊野(字水久沢、字土平山、字近久保)三社、愛宕(字新田、字水上沢、...
539
23
本殿を脇から見た風景です
こちらも本殿を横から見た風景です
本殿を横から見た風景です
16968
大林神社
広島県広島市安佐北区大林町3697
御朱印あり
大林村代田八幡神社は、古宮とも称し、嘉暦二年三月三日、熊谷公の寄進により建立したと伝える。その後、寛文十年当時中須賀の地に一社を建立し、古宮の分社として若宮と称した。大正九年十月二十二日、古宮と若宮の両者を併合し、今の地に遷座した。
2.2K
3
大林神社の御朱印です。三入八幡神社の兼務社です。
大林神社に参拝しました。しめ縄に飾りが付いていました。
安佐北区にある、大林神社に参拝しました。
16969
忽那島八幡宮
愛媛県松山市中島大浦3111
御朱印あり
創建は不詳であるが、稲田姫命を祀っていた。忽那島開発記によると応徳4年(1087)藤原親賢が八幡宮を勧請し、若宮八幡宮と称し忽那七島の総社とした。大洲旧記等によると、応永25年(1418)再興し、慶長19年(1614)社殿を再建、元和...
2.1K
4
忽那島八幡宮の御朱印。拝殿前に御朱印についての貼り紙があり、それに従って鳥居右の斎館兼宮司...
忽那島八幡宮の拝殿。
忽那島八幡宮参道にある楠の御神木。
16970
支布佐神社
島根県安来市 安来町吉佐町365
この社の創建時期は不明ですが、『出雲国風土記』記載の「天穂日命神社」比定社となっています。「天穂日命神社」比定社には他に、天穂日命を祖とする出雲国造の代替わりに参拝・奉幣があったといわれる「能義神社」がありますが、正徳年間(1711~...
1.6K
9
島根県安来市に鎮座する支布佐神社にお詣りしてきました。
石段を少々登ると岡崎型の狛犬さんたちが待ち構えていました。
石段を登りきった景色です。本殿の前の建物は、拝殿? というよりも門のようです。
16971
熊野神社 (長坂)
岩手県一関市東山町長坂字町419番地
頼胤が紀州牟妻郡熊野より、熊野三所権現の神霊を奉遷し地方鎮護の神社を建立し崇敬す。興国元年(1340)神社焼失のため再建。享保2年(1717)本殿造営。毎年祭日には伊達家より警固として足軽両人相附けられたりと云う。明治3年村社・熊野神...
1.5K
10
熊野神社の拝殿正面になります。観光地の猊鼻渓駅から直ぐとところにありました。
熊野神社の拝殿の扁額になります。
熊野神社の本殿の様子になります。
16972
五十川八幡宮
福岡県福岡市南区五十川2丁目16-15
創建年など由緒は不明。神器は古代の剣であったが、文化年間に焼失。福岡城の旧能楽堂を移築し拝殿とした。その後、老朽化のため昭和12年4月に再建。
1.4K
11
ガンダムショップがある4Fには、ガンダムのゲームセンターとVS-PARKがあります😊
ガンダムショップに置かれている沢山のプラモデルです❗️。この他にも沢山のプラモデルがありま...
ららぽーと福岡の4階にガンダムのお店があります❗️。入口に1.5メートル程のガンダム像が置...
16973
一之郷白山神社
神奈川県伊勢原市上粕屋一之郷2496
小金神社の兼務社
2.1K
4
とある農道の突き当たりにひっそりとあった神社です。
神奈川県伊勢原市上粕屋一之郷の白山神社に参拝しました。
神奈川県伊勢原市上粕屋一之郷鎮座、白山神社
16974
矢口神社 (大網白里市永田)
千葉県大網白里市永田54
矢口神社(やぐちじんじゃ)は、千葉県大網白里市(上総国山武郡)にある神社。旧社格は村社。
2.5K
0
16975
結神社
滋賀県東近江市五箇荘川並町
2.1K
4
2022/5/4 ご本殿これだけ立派なお社なのですが無人の様子。隣接する宮司さんの表札のあ...
2022/5/4 拝殿
2022/5/4 鳥居から参道
…
676
677
678
679
680
681
682
…
679/1095
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。