ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (16251位~16275位)
全国 27,553件のランキング
2025年8月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16251
八剱宮 (荒祭神社)
福岡県遠賀郡水巻町伊左座5-3
1.2K
15
遠賀郡水巻町伊左座の八剱宮の拝殿幣殿、本殿です。御祭神は素戔嗚命、罔象女神
八剱宮の本殿裏には、他にも4柱の御神体が有ります。御祭神は不明です。
八剱宮の本殿裏には境内社と手水鉢が有りました。御祭神は不明です。
16252
澳津説神社
茨城県日立市日高町2-3-1
天文13(1544)年、稲峯寺開山の海慶法印が京都伏見稲荷神社の分霊を西町の権現山へ勧請。元禄7(1694)年に徳川光圀の命で小木津村の総鎮守となりました。万治元(1658)年に 現在地に移転し、明治16(1883)年から現在の社名に...
1.7K
10
お掃除をしていた若神職さんから、創建は稲荷様だったんですよとのお話をお聞きました。調べると...
裏参道の社号標です。
本殿は鮮やか。御祭神は事代主命(ことしろぬしのみこと)と宇賀御魂命(うかのみたまのみこと)...
16253
河分神社
奈良県吉野郡黒滝村大字中戸字川戸394
河分神社(かわわけじんじゃ)とは、奈良県吉野郡黒滝村にある神社である。
2.4K
3
河分神社 吉野郡黒滝村
河分神社 吉野郡黒滝村
河分神社 吉野郡黒滝村
16254
大國神社
宮城県仙台市青葉区木町通2-3-14
御朱印あり
※宮司さんがお亡くなりになったため、すでに閉社しています。
2.6K
1
同じ社殿に大神神社様と合祀されています。 #御朱印 #大國神社
16255
廣峯神社
福岡県築上郡築上町小山田1708
2.2K
5
自然豊かな神社です。桜が綺麗でした。
由緒に書かれていた額のようなものが奥に見えました。額絵も素晴らしいです。
すごい数のご祭神です。
16256
脇鷹神社
千葉県成田市小泉1146
ご祭神は火防の神として氏子の崇敬頗る篤い。創立年代は不詳だが、当区には助崎城の館があって天正年間に落城したと言い伝えれ、現在の本殿は元禄2年の建立と上棟札に記してあり、創祀はそれ以前と推定される。
2.2K
5
成田市小泉に鎮座する脇鷹神社に参拝しました。読みは「わきたか」ではなく「そばたか」だそうで...
新旧二つの手水盤が並んでいます。#脇鷹神社 #千葉県 #成田市
脇鷹神社の拝殿。なぜか正面の扉や戸が開け放たれていました。#脇鷹神社 #千葉県 #成田市
16257
蛭子神社 (那賀町大久保)
徳島県那賀郡那賀町大久保栗ノ久保19
旧神饌幣帛料供進神社。永徳2年(1383)の創建と伝えられている。慶安2年(1649)の棟札には「大明神」とあり、明治5年(1872)に蛭子神社と改称した。 本殿の彫刻は巧みな細工で、太龍寺の塔を建てた大工の柵と言われている。
1.8K
9
蛭子神社本殿右の妻飾です。
蛭子神社本殿後ろの彫刻です。
蛭子神社本殿左の妻飾です。
16258
賀茂那備神社
島根県隠岐郡隠岐の島町加茂342
式内社・賀茂那備神社に比定された古社で、京都上賀茂の分霊を祀った神社。孝謙天皇の御代、天平年中、玉安姫命が当港より隠岐に入り、当地に祀ったとされている。往古は、賀茂を本郷とし、西田、岸浜、箕浦、蛸木を枝郷としてそれぞれの氏神である、切...
1.6K
11
賀茂那備神社(村社)参拝
賀茂那備神社の拝殿正面になります。
賀茂那備神社の拝殿の扁額です。
16259
八阪神社
石川県金沢市寺町5丁目1−26
869年 京都の祇園社(現八坂神社)から神を迎えたことから、もとは「祇園社」と名乗り、明治時代の神仏分離令により仏教の祭神が外されて改称された。設置されていた由緒書きには、本堂は前田利家の金沢入城時に建立、城下の鎮護と厄除けの祈願を命...
2.0K
7
取り壊し後、初訪。妙慶寺さんへ向かう途中前を通ると、何やら作業をされていたいので、話を聞い...
人が寄り付かない場所はきれいに整えてあげることで防犯上でも安心です。青空がみえます🌞
信号待ちで目に留まるこちらの神社さん。9/29先月oterart長久寺さんへの道中では鳥居...
16260
古宮住吉神社
兵庫県加古郡播磨町古宮672
2.1K
6
参道からの全景です。
境内のお隣の公園にある『榎木大明神』が鎮座されてます
東側の大鳥居があります。
16261
三社神社 (竹田)
福岡県行橋市泉中央5-7-17
791
23
社殿全体の様子です。現社殿、天明三年(1783年)の造営の記録有り
本殿全体の様子です。御祭神は思兼神、武甕槌神、経津主神
本殿反対側の妻側の様子です。破風のみ朱塗りが施されています。
16262
石道神社 (王谷郷庄司)
福岡県飯塚市庄司801
御朱印あり
2.4K
3
庄司地区の北側の山際に鎮座しています。宮司様が兼務されている撃鼓神社で記帳して戴けます
長い参道の奥に立替られてまだ間がない綺麗な社殿が現れます。
16263
北山稲荷大明神
茨城県坂東市辺田1402−1
2.4K
3
参拝記録の投稿です!
参拝記録の投稿です!
参拝記録の投稿です!
16264
師岡稲荷社
神奈川県横浜市港北区師岡町916
詳細不明現在は、鳥居があるのみで祠は無し。台風などの災害で壊れたのか、人為的に撤去されたのかは不明
2.0K
7
神奈川県横浜市港北区師岡稲荷社です。やはり祠が見当たりませんでした。
神奈川県横浜市港北区師岡稲荷社です。祠が見当たりません。
師岡稲荷社神奈川県横浜市港北区師岡町916階段の上から見下ろした景色
16265
石鎚神社
福岡県北九州市八幡東区18
2.6K
1
山の上にある地元の神社てす。昭和五年建立。
16266
代田神社
群馬県前橋市南町3丁目46-1
2.2K
5
代田神社・淡島神社の看板があります。
まず目に付くのは両部鳥居です。
拝殿の木鼻には極彩色が施されています。
16267
宮地嶽神社
福岡県行橋市矢留3
789
27
宮地嶽神社社殿全体の様子です。
息長足比売命[おきながたらしひめのみこと]《 別名:神功皇后[じんぐうこうごう] 勝村大神...
本殿後方の様子です。
16268
稲荷社 (新吉田町4330)
神奈川県横浜市港北区新吉田町4330
詳細は不明 新吉田町内には稲荷社が複数存在するため、番地で区別して登録した。
1.2K
15
神奈川県横浜市港北区新吉田町の稲荷社です。由緒等、詳細は不明です。
神奈川県横浜市港北区新吉田町の稲荷社です。由緒等、詳細は不明です。
稲荷社 (新吉田町4330)神奈川県横浜市港北区新吉田町4330近くに現れた猫
16269
菅田八幡宮
神奈川県横浜市神奈川区菅田町2531
2.0K
7
神奈川県神奈川区菅田町 菅田八幡宮です。
こちらが菅田八幡宮の拝所の様子になります。
鎮座300年なら記念碑と社務所の様子。
16270
山神社
兵庫県朝来市生野町真弓698
口銀谷の口山神社(1521年創建)、奥銀谷の奥山神社(1551年創建)は江戸時代には鉱山の守り神として信仰されていました。明治時代に2つの神社は現在の場所に遷され、両山神が合祀されました。
1.5K
12
境内社です。社名は不明です。
摩崖仏の説明書きです。境内より上側の岸壁にあるようです。少し上がってみましたが、見つけられ...
社殿前の狛犬(阿形型)です。
16271
平泉祇園鎮座八坂神社
岩手県西磐井郡平泉町平泉あざ祇園50-1
御朱印あり
この社は平安の昔、藤原三衡の頃の創立にして、当時信仰のあつい京都の祇園社より勧請したもの。毛越寺五方鎮守の一つであり、祇園会と称する年中恒例法会が盛大に催されていた。南北朝時代は修験の僧都良珍が荒れた祇園社こ再興をはかり、疫病退散の祈...
1.4K
13
八坂神社の御朱印です
平泉町 平泉祇園鎮座八坂神社 参道入口から眺めた鳥居周りの様子です。 祭神・素戔嗚尊
平泉町 平泉祇園鎮座八坂神社 アップで鳥居とそこに掲げられている社号額です。
16272
稲荷神社 (府中市宮町)
東京都府中市宮町1-9-7
不詳
788
32
東京都府中市「稲荷神社(府中市宮町)」・社殿…本日の参拝記録です。
東京都府中市「稲荷神社(府中市宮町)」・立地…ビルやマンションに挟まれながらも健在です!
東京都府中市「稲荷神社(府中市宮町)」・社殿…本日の参拝記録です。
16273
火頭古神社
滋賀県甲賀市土山町猪鼻163
黒川に鎮座の八王子明神の分霊で貞享八年創祀。八王子明神又は大宮大明神と称していたが、明治の初め所在地の山名を採って社号とする。
2.5K
2
火頭古神社、拝所の様子になります。このこちらの本殿は、古式の工法による檜皮葺で、17世紀後...
滋賀県甲賀市土山町猪鼻の火頭古神社に参拝しました。
16274
羽黒神社
宮城県角田市毛萱羽黒97
御朱印あり
建武2年(1335)4月に、中納言北畠顕家が陸奥出羽の国司に任じられ、下向の際、その臣野崎将監という者が丸山館に在って伊具郡を領したがその一子鶴若丸が出羽の羽黒山正観音を当地に鎮座したことに始まると言われている。
2.2K
5
こちらも平貫諏訪神社にて書いて頂きました。聞いて欲しいことがありまして、社殿まで辿り着くま...
500m歩いてようやく着いた拝殿前です。長い道のりでした(泣)
角田市 羽黒神社 表参道の鳥居です。 御祭神・倉稲魂神 建武2年(1335)4月に、中納...
16275
岩崎八幡宮
栃木県佐野市岩崎町1682-1
287
25
拝殿を背にして…6体の狛犬さんです😙
3代の阿形の狛犬さんたち😙この狛犬さんを見る価値ありです!どれもこれも特徴ありしばらく眺め...
3代の吽形の狛犬さんたち😙
…
648
649
650
651
652
653
654
…
651/1103
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。