ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (15876位~15900位)
全国 27,361件のランキング
2025年8月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15876
天満神社
山形県村山市楯山
1.4K
14
天満神社の社号標の右側にある石碑になります。
天満神社境内にある詳細不明の社になります。
天満神社の社号標の右側にある石碑になります。
15877
三山新田弁天社
千葉県船橋市三山8丁目43-8
2.0K
8
弁財天さまの境内にある由緒。
弁財天さまの鳥居にかかる扁額。
境内にある第七十七番の札所。
15878
多川稲荷神社
宮城県加美郡加美町北町二番
2.2K
6
拝殿は開いておりました😁
お祭りのためか銀杏が置かれてました😁
拝殿脇に由緒書きが置かれております❗️
15879
白瀧神社
東京都あきる野市上代継331
2.5K
3
とても静かな神社です
湧水が流れており、冷たくて綺麗です
あきる野市の白瀧(白滝)神社
15880
都加賀八幡宮
島根県飯石郡飯南町都加賀717
慶長二年卯月吉日、時の代官法童坊が、京都石清水八幡宮の御分霊を都加賀村八幡宮として八幡谷に奉斎し、殿居山麓に代官出張所を設け、明治初年まで、京都石清水八幡宮の例祭と同じ九月十五日に祭典を執行。
2.0K
8
島根県飯南町の山あいに鎮座する都加賀八幡宮にお詣りしてきました。社殿は、地区の集会所や公園...
広場を通り奥へ。拝殿の前には2本のスギが立ち、もう一つの鳥居のような姿です。左側には狛犬さ...
スギに近づいたところで陰に隠れていた狛犬さんを発見。おっと、こちらもがっちり構えておられますね。
15881
勝呂神社
埼玉県行田市若小玉2630
1.2K
16
参道の吽形の狛犬さん。
参道の阿形の狛犬さん。
記念碑などの石碑類。
15882
八代神社
三重県鳥羽市神島町 1
御朱印あり
明治40年11月25日、境内社山神社、同神明社・同津島神社・同秋葉神社・同春日神社・同三社合殿龍山白山富士山神社・同浜宮神社・同住吉神社・同弁財天社・同風宮神社・同金比羅神社・同鎮守神社・字井戸の上無格社八幡神社を合祀の上、八代神社と...
1.6K
12
八代神社の御朱印を、直書きで頂きました。島民の方に宮司様のご自宅を教えていただきお訪ねした...
奉納されていた、竜の絵です。
拝殿内に奉納された絵が掲げられています。
15883
八幡宮 (岡崎市外山町)
愛知県岡崎市外山町大上16
創建は明らかでない。明治5年10月12日据置公許となり、同14年11月1日、神楽殿を改築する。同16年8月31日村社に昇格した。昭和61年1月9日、天皇陛下御在位60年を記念して幣殿、拝殿を造営、又大前に大燈竜一対(柴田清)を奉納する。
2.6K
2
こちらは境内の様子になります。
愛知県岡崎市外山町大上の八幡宮に参拝しました。
15884
諏訪神社 (神庭)
島根県出雲市斐川町神庭128
命若年の時、父(大国主命)に従い南方の大国山に上り下方の学頭、神庭、荘原、伊志見の地を統括し賜わり是即ち後氏社諏訪神社として奉体する根源なり。高瀬城主、米原平内兵衛が住民繁栄、五穀成就祈願の為神庭に諏訪神社を建立
1.6K
12
島根県出雲市に鎮座する諏訪神社にお詣りしてきました。
参道の途中に鎮座するのは、やる気神社。ご祭神はイザナギノミコトです。ユニークな命名の境内社です。
参道の中ほどにはスラッと建つ灯籠が一対。
15885
水神社 (川廓通り)
静岡県沼津市大手町4-2-14
静岡県沼津市の南端川廓通り(狩野川)沿いかつての三枚橋城(沼津城)の南端に鎮座
2.4K
4
水神社(川廓通り)_壱_ほぼ全景かつてあった三枚橋城(のちの沼津城)の南端。旧東海道の川廓...
水神社(川廓通り)_弐_注意書き階段を上り境内左手、狩野川側。注意書きのおかげで社号が分か...
水神社(川廓通り)_参_祠祠の後ろの木が枝打ちされてなんだか寒そうです。御祭神は水神様で宜...
15886
手長神社
福島県南相馬市原町区牛越城下28
1.5K
13
手長神社の拝殿正面になります。
今登ってきたところを見下ろしてみました。
向かい合って何を話しているのか、
15887
軍神社
静岡県静岡市駿河区曲金2-7-15
2.7K
1
静岡駅と東静岡駅の間にある神社にお参りしました。境内の楠が大きく見事!夕焼けに映えていました。
15888
家内喜稲荷神社
東京都中央区日本橋室町4丁目2-12
詳細不明
1.6K
12
家内喜稲荷神社の境内に鎮座する拝殿。
家内喜稲荷神社の鳥居にかかる扁額。
本銀通り沿いに鎮座する家内喜稲荷神社。
15889
長谷浅間神社
神奈川県鎌倉市長谷5-11
富士信仰に基づいて富士山を神格化した浅間大神(浅間神)、または浅間神を記紀神話に現れる木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやびめのみこと)と見てこれを祀る神社でおり、全国に約1300社あると言われている。神奈川県には、30カ所以上存在。...
2.4K
4
佐助稲荷神社から高徳院に行く途中に立ち寄りました。左上 参道の階段と鳥居右上 参道入口の看...
神奈川県鎌倉市浅間神社の石碑です。
神奈川県鎌倉市 浅間神社です。住宅街の中から入り口を見つけました。
15890
日吉神社
埼玉県東松山市日吉町10-18
江戸時代文化十五年二月(一八一八年)近江国日吉山に鎮座する地主神・安産子育て・家内安全・学業成就の守護神日吉山王大権現を当地に勧請、社殿を建立する。 ※ 日吉町の地名はここより始まる。 明治四三年九月 社殿・再建 平成二年十二月 社殿...
1.5K
13
右手に数台置ける駐車場があります。
この社の本殿になります。
明治時代の神仏分離によって真福寺から離れる際に、社号を日枝神社に改めたので扁額は日枝大神に...
15891
波知神社
島根県出雲市斐川町三絡559
日向国(宮崎県)の宮地「伊波禰」よりご祭神を勧請したことにより、それが社名や地名となったがいつしか「伊波禰」➡️「波禰」といわれるようになったという。出雲国風土記では「波禰社」、延喜式神名帳では「波知神社」と記載。
2.0K
8
出雲市斐川町に鎮座する波知(はち)神社にお詣りしました。江戸時代は「須多礼大明神」とも、「...
石段を登りきり(というほどの段数はありません)、拝殿の敷地へ。拝殿の屋根の上に赤い千木がチ...
拝礼するべく拝殿前に近づきますと、見上げた視線の先には龍🐲の彫刻が❗️お目々が白くされてい...
15892
人丸神社
徳島県鳴門市里浦町里浦字坂田
十二神社の飛地境内社であるが、この地は、柿本人麻呂が船を寄せたと伝わる場所で、島根県益田市の高津柿本神社、兵庫県明石市の柿本神社とともに柿本人麻呂を祀る日本三社の一つに挙げられている。永久6年(1118)の藤原顕季が始めたとされる「人...
2.2K
6
人丸神社の本殿です。
広まる神社の拝殿内です。
人丸神社拝殿の神額です。
15893
稲荷社 (東中野)
東京都八王子市東中野145
詳細は不明
1.7K
11
稲荷社 (東中野)東京都八王子市東中野145鳥居祠から鳥居側を見た景色詳細は不明見晴らしは...
稲荷社 (東中野)東京都八王子市東中野145祠詳細は不明
稲荷社 (東中野)東京都八王子市東中野145石祠詳細は不明
15894
南平八坂神社
東京都日野市南平4-8-6
創建の年代は不詳である。初めは別当寿徳寺の境内に祀られていぶが、天正の頃この地に遷宮したといわれる。本殿に鎮座の神像(木彫)は鎌倉中期の作と伝えられる。享保二十年(一七三五)十二月二十六日、神祇管領卜部宿禰兼雄より正一位牛頭天王の神階...
2.1K
7
敷地内にある祠です。
敷地内にある石碑です。
拝殿の奥の本殿に素敵「正一位牛頭天王」と書かれた扁額があります。
15895
畝尾都多本神社
奈良県橿原市木之本町114
創建は不明だが、『万葉集』巻第二の二〇二に、「哭沢の神社に神酒すゑいのれどもわご玉は高日知らぬ(泣沢神社の女神に神酒を捧げて薨じられた皇子の延命を祈っているのに、皇子はついに天を治めになってしまわれた。)」その左注に、「右一首、類聚歌...
1.5K
13
こちらがご神木になります。
境内社:稲荷神社になります。
境内社:八幡宮になります。
15896
宮比神
三重県伊勢市宇治館町(内宮の御垣内)
伊勢の神宮(伊勢神宮)、神宮125社の一社で、皇大神宮(内宮)の所管社の一社であり、内宮の御垣内西北隅にある石畳の上に北向きに鎮座する。一般参拝者が立ち入ることはできないため、付近の参道から遥拝する。
2.2K
6
宮比神は板垣北御門内にあり一般参拝者は参拝出来ない為、ここで遥拝しました。
宮比神をお参りしました👏
お伊勢さん125社まいりの35番目は、皇大神宮管社の宮比神です。こちらも探せなくてウロウロ...
15897
熊野神社
福岡県朝倉市甘木1526-1
1.1K
17
初登録甘木の熊野神社の後方の様子です。屋根は瓦葺きとなっています。拝殿も無く本殿で直接おま...
熊野神社の右側の様子です。福岡県神社誌には、御祭神が「早玉之男」「伊邪那伎」「事解三男」と...
熊野神社本殿の前の扁額です。熊手大権現となっています。
15898
保木間山王神社
東京都足立区保木間4-28-10
元保木間町在家と称する境内に、数百年来、山王・稲荷の両社を奉祀している。然るに、明治六年一月、当局の方針により、両社を氷川神社に合祀した。しかしながら、当該部落三十余軒の人達に不慮の災害が多く、山王・稲荷両社に敬神の道を失したるものと...
2.3K
123
東京都足立区保木間山王神社・拝殿…本日の参拝記録です。9ヶ月振りに前回の氏神様にお礼参りで...
東京都足立区保木間山王神社・甕…子供のような小さなメダカが何匹も見えましたが、昨年、泳いで...
東京都足立区保木間山王神社・手水舎…本日の参拝記録です。
15899
洗水諏訪神社
神奈川県伊勢原市日向700
日向神社の兼務社伊勢原市の旧日向洗水(あろうず)地区の神社である。
2.4K
4
神奈川県伊勢原市日向の諏訪神社に参拝しました。
神奈川県伊勢原市日向、洗水諏訪神社
神奈川県伊勢原市 洗水諏訪神社の社殿(日向神社の兼務社)
15900
白山神社
埼玉県加須市平永
2.7K
1
田んぼの中の小さなお社でした。
…
633
634
635
636
637
638
639
…
636/1095
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。