ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (15326位~15350位)
全国 27,361件のランキング
2025年8月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15326
日吉神社
福岡県築上郡築上町越路249-2
1.2K
17
初登録築上町越路の日吉神社の本殿の彩色されていましたが経年劣化で色落ちしていました。珍しい...
築上町越路の日吉神社の朱塗りの本殿の様子です。。
築上町越路の日吉神社の本殿の基壇におかれた山王宮の鳥居の扁額がおかれていました。山王宮とも...
15327
賀茂原神社
愛知県豊田市小原町森下476
延徳3年(1491年)8月15日、現在の市場城を築いた鱸(すずき)藤五郎親信が、誉田別命(ほんだわけのみこと)を祀る八幡宮として建立しました。 徳川家康が当地を訪れた際に、この八幡宮に武運長久の参拝をして腰掛けたといわれる石が境内に...
2.0K
9
愛知県豊田市の「賀茂原神社」⛩️さんをかお👩とスピ🐩、そしてかお両親がお詣りしました。小原...
境内は、美しい紅葉に包まれていました。
拝殿の外観です。背後の紅葉とセットでさらに美しく見えます。
15328
淀橋咳止地蔵尊
東京都新宿区北新宿2丁目1−1
2.4K
5
淀橋咳止地蔵尊お堂です
淀橋咳止地蔵尊落慶記です
東京都新宿区北新宿淀橋咳止地蔵尊
15329
古間木不動神社
青森県三沢市本町1丁目
2.6K
3
寺山修司ゆかりの地ということで参拝しました。
古間木不動神社の拝殿を撮影しました。
禁酒記念と刻まれた石碑が置いてありました。
15330
天手長比売神社
長崎県壱岐市郷ノ浦町田中触877
1.6K
13
天手長比売神社跡⛩️
天手長比売神社跡⛩️
天手長比売神社跡⛩️
15331
矢筈神社
佐賀県武雄市西川登町30459-1
1.3K
16
拝殿前狛犬様の、お顔になります😊
拝殿前、阿形狛犬様☺️
拝殿前、吽形狛犬様☺️
15332
八幡宮社 (七百石町)
京都府綾部市七百石町八幡19の乙
1.5K
14
八幡宮社の社殿を斜め横から見た写真です。
境内には伊勢神宮の遥拝所がありました。
境内社です。左側が山之神、右側が稲荷神社です。
15333
紀部神宮
大阪府池田市木部町686
天平年間、紀国造の末裔の紀部氏が氏神を祀ったと伝わる。長暦3年(1039年)紀部大神の称を得たので菅原道真を主神とし、天道根命を配祀とした。 また寛永年間の創建とも伝わる。
1.4K
15
池田市の紀部神宮です。五月山の麓に鎮座しています。社号標には「村社天神宮」と刻まれています...
池田市紀部神宮の二ノ鳥居です。
池田市紀部神宮の狛犬と本殿です。御祭神は菅原道真で、天道根命を配祀しています。
15334
京島神社
島根県松江市八束町入江
2.7K
2
京島神社(きょうじまじんじゃ)島根県の汽水湖の中海にある大根島の側にある無人島の京島に鎮座...
15335
野上神社
鹿児島県霧島市霧島田口2109
従来無格社で霧島神宮で管理してきた。正徳五年島津藩費、崇敬者の寄附を以て改修、明治十年摂社として治定内務省より指令。昭和四十二年神明造に改修。
2.5K
4
こちらが、拝殿内の様子になります。
とても縦に長い神殿です。
とても縦に長い神殿です。
15336
伊草天満宮
埼玉県八潮市伊草467
伊草天満宮の創建年代は不詳ですが、伊草村の鎮守社であったといいます。
2.4K
5
埼玉県八潮市 伊草天満宮社殿です
埼玉県八潮市 伊草天満宮拝殿に掲げられている神額です
埼玉県八潮市 伊草天満宮境内社 全部で3つの境内社あり
15337
八宮神社 (中爪)
埼玉県比企郡小川町中爪1039
『中爪の八宮神社の創建の年代については、不明である。しかし、神社の東側にあり、「中爪の大師様」として知られ、江戸時代は八宮神社も管理していた普光寺が元和二年(1616)の創建と伝えられていることから、八宮神社は戦国期ごろの創建ではない...
2.4K
5
拝殿右手にある東照宮の様子。これは、この神社真横にある小川厄除け大師、普光寺に管理されてい...
拝殿内部、朱に塗られた本殿が伺えます。
こちら、八宮神社の拝殿の様子です。
15338
古浦天満宮
島根県松江市鹿島町古浦233
2.5K
4
島根半島四十二浦の氏神のひとつ、古浦天満宮です。松江市鹿島町の古浦地区に鎮座します。
随神門です。手前には狛犬さんが待ち構えてますが、阿形の狛犬さんは木の枝葉で見えなくなっちゃ...
拝殿です。こちらの天満宮は京都の北野天満宮を勧請したものとされ、その起源は1093年までた...
15339
扇天満宮
福岡県北九州市八幡西区木屋瀬3-5-54
1.0K
19
初登録扇天満宮の摂社の庚申社の本殿です。
初登録扇天満宮の摂社の庚申社の御神體が二柱有りました。
扇天満宮の扇天神由緒書きの様な石碑が有りました。白文で書かれわかりません。
15340
八幡神社 (君津市賀恵渕)
千葉県君津市賀恵渕505
2.5K
4
本殿内、御神体でしょうか?馬に跨り弓矢をお持ちでした。
社殿内に置かれた本殿の様子です。氏子さんたちから良く手入れがなされていました。
社殿の様子です。畑の真中にある小さな祠です。しかし、地図をご覧になるとお分かりですが、周り...
15341
永田町厳島神社
静岡県富士市永田町1-176
写真間違ってます
2.7K
2
マルシェやってました!コロナ早く収束してくれー😭早く普通の生活がしたい😭
富士山が神社の肩に乗っかってる!!
15342
温井八幡神社
広島県広島市安佐南区川内五丁目3-1
御朱印あり
不詳。
2.5K
4
温井八幡神社の御朱印です。弘住神社の兼務社です。
広島市安佐南区川内にある、温井八幡神社に参拝しました。
広島市安佐南区川内にある、温井八幡神社に参拝しました。立派な御神木です。
15343
愛宕神社
兵庫県丹波市市島町上垣288−1
1.5K
14
神輿殿横にあった遥拝所です。
境内社です。左の赤い屋根の方が、天王神社、水天神社、金比羅神社で、右は、秋葉神社、八幡神社...
稲荷大明神の祠です。キツネさんは2対ありました。手前のものはかなり傷んでいたので、奥のもの...
15344
野島神社
山口県熊毛郡平生町平生町131
2.7K
2
野島神社(のじまじんじゃ)
野島神社(のじまじんじゃ)
15345
岩屋神社
鳥取県八頭郡若桜町岩屋堂
2.0K
9
岩屋神社4連休最終日は雨です☔
岩屋神社の拝殿です。こちらも岩屋堂と同じく洞窟に嵌め込まれたかのように建物が建っています。
岩屋神社の鳥居です。年季の入った石造の鳥居が素敵。岩屋堂とは隣接しています。左端にわずかに...
15346
井戸鐘乳穴神社
岡山県真庭市上水田8425
本神社は延喜式内社(備中十八社の一)として、古くから崇敬が篤く、氏子地域内に鐘乳穴という洞穴があり、広く世人の知るところである。当神社には古くから例祭に当屋祭りがあり、現在も古代の形式にのっとり、例祭当日一日だけ当屋と神社とに於いて行...
2.7K
2
井戸鐘乳穴神社の神門です
備中国英賀郡の式内社です。近くにある備中鐘乳穴を御神体とする神社ですが、明治まで廃絶されて...
15347
若宮神社
鹿児島県肝属郡南大隅町根占川北1740
御朱印あり
2.2K
7
御朱印を拝受しました。書置き版で日付はセルフ記入方式です。ただし通常の御朱印帳で2ページ分...
拝殿に到着しました。
なかなか登り甲斐のある階段がお出迎えです。
15348
船玉神社
神奈川県藤沢市大鋸二丁目4番12号
船玉神社(ふなだまじんじゃ)は神奈川県藤沢市にある神社である。
2.8K
1
住宅街の中の小さな神社ですが、去年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』に出てきたように源実朝の思...
15349
曽波神社
宮城県石巻市蛇田曽波山4
1.6K
13
石巻市 曽波神社 参道入口に建つ鳥居です。 祭神・志波彦神
石巻市 曽波神社 鳥居に掲げられている社号額です。現在、愛宕神社は、山頂の別の社殿に祀られ...
石巻市 曽波神社 石段の登口に建つ社号標と周りに沢山の石碑・石佛です。
15350
豊榖神社
佐賀県伊万里市黒川町真手野2827
1.8K
11
豊榖神社さんの狛さんです(〝⌒∇⌒〝)
誰もいない静かな神社でした。
境内にある石碑になります。
…
611
612
613
614
615
616
617
…
614/1095
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。