ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (14976位~15000位)
全国 27,227件のランキング
2025年7月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14976
佐麻多度神社
大阪府八尾市山畑340
佐麻多度神社(さまたどじんじゃ)は、大阪府八尾市に鎮座する神社で、河内国高安郡の式内社。
2.9K
1
河内国高安郡の式内社です。最寄りの服部川駅からは、石碑の案内通りに行くと着きます。
14977
白山社
愛知県稲沢市奥田町寺切5582
御朱印あり
2.3K
7
愛知県稲沢市の白山社にて、御朱印を若そうな感じの女性の神職さんに書いてもらいました。御朱印...
愛知県稲沢市の白山社に参拝しました。普段は無住のようですが、行った日は7日で月次祭があり、...
こちらの建物は尾張子安社になります。
14978
貴船神社
福岡県築上郡上毛町下唐原688
1.3K
17
初登録です。福岡県築上郡上毛町下唐原に有る貴船神社の本殿です。御祭神は不明ですが、貴船神社...
上毛町下唐原に有る貴船神社の拝殿、幣殿、と本殿の様子です。この配置は豊前の神社に多く見られ...
福岡県築上郡上毛町下唐原に有る貴船神社、本殿右側奥に有る御神木の楠の木です。
14979
皇太明神神社
宮城県大崎市鳴子温泉尿前74−2
1.7K
13
皇太明神神社の拝殿正面になります。森の中の静かな神域でひぐらしの鳴き声だけが聞こえてきます。
皇太明神神社の拝殿の扁額と鈴さんになります。こちらの鈴も真っ黒くろすけでした。
皇太明神神社の狛犬さんです。
14980
倉岡神社
佐賀県神埼市脊振町広滝3435
1.5K
15
狛犬様の、お顔になります😄
倉岡神社さんの狛犬様☺️昭和9年10月生まれの狛犬様です😊
倉岡神社さん、本殿になります。
14981
桜町天満宮
大分県中津市桜町
1.0K
20
初登録中津市桜町の桜町天満宮の拝殿奥の扉の中の本殿の様子です。格子で見にくいですが、お社が...
桜町天満宮の拝殿内部奥の様子です。扉の上に龍神の彫刻が有ります。
桜町天満宮の社殿全体の様子です。右が桜町天満宮の社殿左が摂社の稲荷大明神です。本殿は拝殿内...
14982
武田廣神社
山梨県韮崎市神山町武田167
2.0K
10
武田廣神社におまいりしました。
武田廣神社におまいりしました。
武田廣神社におまいりしました。
14983
稲荷社 (北八朔町196)
神奈川県横浜市緑区北八朔町196
詳細は不明鶴見川岸に鎮座する稲荷社北八朔町内に詳細不明の稲荷社が複数あるため、番地で区別して登録した。
1.7K
13
横浜市緑区北八朔町196の稲荷社。
稲荷社 (北八朔町196)神奈川県横浜市緑区北八朔町196
稲荷社 (北八朔町196)神奈川県横浜市緑区北八朔町196鳥居と参道
14984
山市場子之神社
神奈川県足柄上郡山北町山市場38
詳らかではないが、「新編相模風土記」には子神社とある。明治改革の時上地し村社に列格し、子之神社と改称された。往時より山市場の鎮守として尊崇され、昭和二十一年宗教法人となり、氏子の敬神に支えられている。
2.7K
3
拝殿に掛けてあった天狗と思しき面。顔が印象的でしたので、掲載しました。
子之神社、拝殿の様子です、
神奈川県足柄上郡山北町山市場の子之神社に参拝しました。
14985
神社 (富岡東四丁目)
神奈川県横浜市金沢区富岡東4丁目5-39
詳細は不明富岡下之町神輿奉安舎の隣に鎮座する神社
1.9K
11
境内に御鎮座する社。
富岡八幡公園前に鎮座する神社。
神社 (富岡東四丁目)に参拝に行って参りました。
14986
貴船神社
福岡県京都郡みやこ町田中549
1.0K
59
貴船神社の社殿全体の様子です。本殿、幣殿、神楽殿です。
本殿の全体の様子です。御祭神は高龗神、闇龗神、闇御津羽です。
本殿の正面の様子です。
14987
新畑天神社
広島県広島市安佐南区伴東四丁目43-3
御朱印あり
1.9K
11
新畑天神社の御朱印です。岡崎神社の兼務社です。
新畑天神社へお参りする道の途中に氏子の皆様が奉納された石灯籠です。
新畑天神社の説明文が記された石碑です。私には読み取れませんでした
14988
神明社八幡社合殿 (杉ノ宮神社)
愛知県名古屋市北区中杉町
御朱印あり
2.6K
4
シールタイプの御朱印を頂きました。
神明社八幡社合殿(通称、杉ノ宮神社)を参拝しました。
14989
鸕鷀神社
京都府舞鶴市南田辺8
「鸕鷀神社」を「うの森神社」と呼んでいます。辞書には「鸕」も「鷀」もウノトリのことです。江戸時代の「丹哥府志」には「鸕鷀大明神」とあります。もとは円満寺村の氏神で、天正年間、細川氏が田辺築城の際同村民は四軒だけを残して、他は喜多へ移住...
1.7K
13
何て読むのか分からなかったので、城巡りついでについ探索してしまいました。
何かあるけど、雑草で近寄れなかった。
鈴緒は立派なものでした。
14990
光海神社
広島県竹原市吉名町354−3
御朱印あり
2.7K
3
広島県竹原市 光海神社
電話をしてから伺い、手書きの御朱印をいただきました。
駐車場2台分ですが、境内の方へも上がっていいそうです。、
14991
物部神社
新潟県佐渡市小倉乙618
1.4K
16
境内から見る通行止めの橋
佐渡國延喜式内社拝殿です
境内への橋は通行止めとなっておりました
14992
飯道神社 (甲賀)
滋賀県甲賀市信楽町宮町7
御朱印あり
飯道山に対する山岳信仰。甲賀忍者が山中で、修行をしていた。
2.4K
6
書置きを受けました。登山が必要な飯道山の山中にあるため、複数枚残っていました。
山中にあるとは思えないくらい立派な社殿です。
社殿の横の奇岩です。似た岩が各地にありますが、好きな形状です。
14993
大室神社 (新城市上吉田)
愛知県新城市上吉田丙新多19
創建は社記に大化4年戌申年(648)10月16日とあり。慶安2年(1649)9月、社殿を再建する。昔は大室大明神と称したが、大室神社に改め、明治5年10月12日、村社に列格した。同40年10月26日、指定社となる。戦後境内に頌勲社(1...
2.8K
2
こちらは、創建は大化4年(648年)10月16日という歴史ある神社です。奉射神事は、市の無...
愛知県新城市上吉田丙新多の大室神社に参拝しました。
14994
俊光将軍社
静岡県浜松市東区有玉南町1624-1
征夷大将軍坂上田村麻呂と赤蛇神の化身であった母、玉袖との間に生まれた子、俊光将軍を祀った神社である。
2.6K
4
浜松市東区有玉南町の有玉神社の境内社、俊光将軍社に参拝しました。
こちらが俊光将軍社、拝殿の様子になります。
有玉神社の境内にあります
14995
神社跡 (新井)
東京都中野区新井2丁目41
詳細は不明
1.7K
13
神社跡 (新井)東京都中野区新井2丁目41全景詳細は不明
神社跡 (新井)東京都中野区新井2丁目41二の鳥居と一の鳥居台座から見た景色詳細は不明
神社跡 (新井)東京都中野区新井2丁目41二の鳥居と一の鳥居 (中央) と手水鉢 (右手前...
14996
日吉神社
福岡県糸島市志摩師吉583
御朱印あり
当神社は文永年間満橘寺の僧空念と云う者歓請せるものなりと云うも其の寺二百年前に廃寺となりて跡なし。満橘寺は昔天台山と号し巨刹にして五ヶ所の末寺を有すと云う当神社の社殿狭隘にして両岸絶壁なるを以て暴風雨のため東岸壊崩したれば大正十一年十...
2.4K
6
過去にいただいたものです。
高台にある拝殿です。
神社入り口の階段下です。
14997
新具蘇姫命神社
島根県大田市川合町吉永606
聖武天皇の御代、天平3年(731年)に創建され、延喜式神名帳に記載されている式内社で、石見地方でも最古の神社の一つである。主祭神の新具蘇姫命は五穀の守護神、農耕の神様、乳製品(蘇= チーズ)の神様、家畜の神様として近隣の人たちからも深...
2.4K
6
参拝させていただきました。
島根県大田市に鎮座する新具蘇姫命(にいぐそひめのみこと)神社にお詣りしました。撮影位置程近...
石段の参道を登っている途中で現れる鳥居と狛犬さん。拝殿まではもうすぐです(実はたいした段数...
14998
日吉神明神社
徳島県阿波市土成町水田字日吉261
旧神饌幣帛料供進神社。日吉神社は元、山王権現と称していた。文永3年(1266)小笠原長直が秋月城を修築する際に山王権現を祀り、城の鎮守の神として崇敬していた。細川和氏が阿波守となって秋月城主となると、京都の叡山に倣って当社を厚く崇敬し...
2.3K
7
日吉神明神社の玉垣です。
玉垣の外からの日吉神明神社の本殿です。
日吉神明神社の本殿です。
14999
常磐神社
茨城県水戸市元石川2736-5
御朱印あり
徳川斉昭は、藩主就任直後から次々と藩の大改革を実行しましたが、そのなかでも長年の平和に馴れた士民に国防の意気を鍛えることに努めました。追鳥狩はその為の演習であり、その第1回は天保11(1840)年3月に、騎兵3000、雑兵約20000...
2.1K
9
常磐神社、参拝記録として。
こちらは拝殿奥の本殿と思われる祠の様子になります。
こちらは二の鳥居、そして奥に見えらのが拝殿の様子です。こちらの神社は、当時の水戸藩主、徳川...
15000
旭町稲荷社
神奈川県厚木市旭町3-4-7
路地に鎮座する稲荷社詳細は不明
1.7K
13
神奈川県厚木市 旭町稲荷社の鳥居と社殿
旭町稲荷社神奈川県厚木市旭町3-4-7社殿後ろから見た景色
旭町稲荷社神奈川県厚木市旭町3-4-7鳥居社殿から見た景色
…
597
598
599
600
601
602
603
…
600/1090
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。