ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (14851位~14875位)
全国 27,216件のランキング
2025年7月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14851
十五社神社
福岡県中間市下大隈1175-3
1.5K
15
初登録です。中間市の十五社神社の本殿です。【祭神】 布留神、大原神、春日神、松尾神、稲荷神...
中間市の十五社神社の本殿、幣殿、拝殿の様子です。旧豊前國の神社配置となっていました。
摂社の扁額には蛭子宮、天満宮と書かれていました。
14852
本多神社
兵庫県宍粟市山崎町門前211
御朱印あり
2.1K
9
本多神社で御朱印をいただきました。
本多神社にお参りに行きました。山崎八幡神社側から撮影。
山崎藩 本多家所縁の本多神社に参拝。
14853
赤江八幡宮
島根県安来市赤江町1659
創建年代は明らかではないが、社伝の正平8年(1353年)の古文書によると少なくとも南北朝期以前に創建されたことは確かである。現在の社殿は天保15年(1844年)に建立されたものである。5月5日に行われる「御田植神事」は畦切りから田植え...
1.8K
12
島根県安来市に鎮座する赤江八幡宮にお詣りしてきました。
境内に入ってすぐの社務所横に居られる狛犬さんたちです。構えてはいますが、歓迎してくれています😊
参道の先に見える随神門。とっても広い境内です。
14854
歳徳金神社
岡山県倉敷市船穂町水江17番地
歳徳金神社(としとくこんじんじゃ)は、岡山県倉敷市船穂町水江堅盤谷(かきわだに)にある神社である。
3.0K
0
14855
比良松厳島神社
福岡県朝倉市比良松399
1.0K
32
こちらは拝殿側からの社殿の様子です。
比良松厳島神社の社殿の様子です。本殿側からのアングルです。斉明天皇が唐、新羅により百済が滅...
本殿の後方の様子です。御祭神は湍津姫命、田心姫命、市杵島姫命
14856
浦嶋神社
京都府福知山市戸田891
1.7K
13
お沼の由来の説明書きです。
浦嶋神社 浦島伝説「お沼」の移築の説明書きです。
「お沼」です。浦嶋神社の向かい側にあります。
14857
今宮神社
徳島県勝浦郡勝浦町沼江山路191
旧神饌幣帛料供進神社。もと「家の宮」と称していた。慶長5年(1600)大栗次郎左衛門創建と伝えられる。 当社境内にある舞台の構造が、近年の調査により、平舞台から船底舞台になる転換構造であることがわかり、平成15年「今山農村舞台」とし...
1.9K
11
今宮神社の拝殿と本殿です。
本殿を見上げるとでっかいスズメバチの巣が有りました。しばらく見ていましたが出入りがないので...
本殿の両脇に木製の狛犬様がいらっしゃいました。
14858
金刀比羅神社 (須賀の金比羅さん)
香川県仲多度郡多度津町大通り2-34
1.4K
16
金刀比羅神社、社殿になります。
金刀比羅神社さんの狛犬様です☺️
正一位稲荷大明神さん側、境内入口の狛犬様です☺️
14859
中島神社
大分県宇佐市上高家530
1.0K
38
中島神社社殿全体の様子です。由緒天武天皇より四代目の孫夏野は清原真人の姓を賜り臣列に下った...
本殿全体の様子です。御祭神は天武天皇
中島神社の妻側の様子です。
14860
七山八幡神社
和歌山県海南市七山443番
御朱印あり
2.9K
1
整理のために過去の御朱印を投稿。旧七山村の地域のお宮さんです。七山と貴志川に挟まれた地域で...
14861
天満神社
奈良県桜井市大字笠2410
2.7K
3
天満神社(てんまじんじゃ)拝殿扁額に「南無天満自在天神」の扁額が掛かります「天満自在天神」...
天満神社(てんまじんじゃ)境内入口の鳥居(画像は2年前の物です)
天満神社(てんまじんじゃ)奈良県桜井市の山奥の笠に鎮座します徒歩すぐに弘法大師とも縁のある...
14862
熊野神社 (恩田町)
神奈川県横浜市青葉区恩田町968-4
上恩田杉山神社の向かいにあるアパートの駐輪場横に鎮座する神社である。詳細は不明
2.0K
10
横浜市青葉区 熊野神社(恩田町)の鳥居と社殿。
熊野神社 (恩田町)神奈川県横浜市青葉区恩田町968-4社殿内の石祠
熊野神社 (恩田町)神奈川県横浜市青葉区恩田町968-4社殿内部
14863
山之神社
鹿児島県いちき串木野市金山14240
御朱印あり
2.8K
2
無人の神社です。宮司さんへ事前に参拝の日時を予約して御朱印を書いてくださいました。
いちき串木野市の金山の山之神様ですね。
14864
樟本神社
大阪府八尾市北木の本5丁目73
樟本神社(くすもとじんじゃ)は、大阪府八尾市にある神社。延喜式神名帳に「樟本神社 三座 鍬靱 河内国志紀郡鎮座」と記される式内社であり、現在の八尾市木の本(旧丹北郡)、北木の本、南木の本(旧志紀郡)の3箇所に鎮座している。
2.8K
2
公園があり、お子様が遊んでいました。
誰もいらっしゃいませんでした。
14865
馬場瀬神社
福岡県久留米市田主丸町田主丸546-1
田主丸町の開祖・菊池丹後入道(森田長芳)が水神の罔象女神を自宅・田主丸町馬場に祀ったのがはじまり。その後、寛永16年(1639)田主丸大庄屋 森田大蔵が馬場瀬神社を建立。
2.5K
5
馬場瀬神社〜田主丸河童の神社今は月読神社の境内社だが、もともと鎮座していたのはこちら。「ば...
馬場瀬神社 御神体通常は公開されていないので、資料より。罔象女命を中心に、二位尼(平清盛の...
14866
稲荷神社
埼玉県さいたま市大宮区大門町1-17
2.8K
2
緑の招き猫がいます。
繁華街の真ん中に鎮座していました。
14867
比岳當佐神社
長野県塩尻市宗賀1640
2.9K
1
塩尻市宗賀 比岳當佐神社
14868
日吉神社
福岡県築上郡築上町上別府
1.0K
41
日吉神社の社殿全体の様子です。
こちらは本殿横からの裏参道の様子です。
こちらは境内から表参道の様子です。
14869
豊森稲荷 (白糸台)
東京都府中市白糸台3-51-2
1.5K
15
東京都府中市豊森稲荷(白糸台)…本日の参拝記録です。いつからか、チェーンが掛けられたようで...
東京都府中市豊森稲荷(白糸台)…本日の参拝記録です。
東京都府中市豊森稲荷(白糸台)・石祠…マンションと駐車場の間に鎮座します。
14870
飯盛神社
佐賀県多久市北多久町久原841
2.2K
8
飯盛神社さん拝殿前の狛様です☺️
飯盛神社さん本殿の狛様です😊
飯盛神社さんの本殿になります。
14871
育霊神社
岡山県新見市哲西町大野部3959
御朱印あり
※2024年youtubeで社務所が崩壊している動画がありました。
2.6K
4
R2.8.2参拝しました。備忘録です。
育霊神社・出雲大社の社務所です。
育霊神社に行く地図が掲示されています。
14872
大門八幡宮
滋賀県守山市大門町118
八幡宮記によると、天台宗延暦寺五代座主智証大師円珍が、貞観元年(859)長等山園城寺再興の時、表鬼門に当る木綿園のこの地に壮大な東大門を建立されたことがこの町の名称の発端とされる。その後、東大門創始の時、楼門鎮守のため八幡宮並びに西宮...
1.8K
12
境内の風景になります。
この社の本殿になります。
本殿手前右手の狛犬になります。
14873
美幣奴神社
鳥取県八頭郡八頭町篠波
この美幣奴神社は創立年代不詳。「延喜式」神名帳(927)に「美幣沼神社」と記載されています。社名の由来は『古事記』に「布刀玉命太御幣(ふとみてぐら)を取り持ちて・・」とあるように太玉命は御幣(みてぐら)を持つ祭祀の神で幣帛を作らせ、真...
2.2K
8
美幣奴神社ステンレス製の由緒板。まだ今年(令和3年)の4月に置かれたばかりです。なんか今回...
美幣奴神社拝殿前の狛犬。一段下の狛犬と似かよってます。
美幣奴神社本殿は覆屋の中ですが、かろうじてスキマから・・・
14874
牟礼神社
長野県上水内郡飯綱町大字牟礼2536
御朱印あり
牟礼神社(むれじんじゃ)は、長野県飯綱町にある神社。社格は旧郷社。境内坪数345坪、氏子250戸。
2.8K
2
郵送していただきました。
牟礼神社を参拝しました。
14875
三輪熊野神社
東京都町田市三輪町1925
御朱印あり
1.5K
15
書置きを拝受しました。初穂料300円です。本務社の本町田菅原神社で頒布されます。
東京都町田市三輪熊野神社・御神木(アカガシ)…石祠もお祀りされています。
東京都町田市三輪熊野神社・石仏塔群
…
592
593
594
595
596
597
598
…
595/1089
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。