ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (14551位~14575位)
全国 27,407件のランキング
2025年8月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14551
幸稲荷社
神奈川県川崎市幸区中幸町1-11-7
当社は、江戸時代、南河原の延命寺から円真寺に至る道路沿いの十数軒の農家により、五穀豊穣・家々の安寧・近隣の親和を祈念して祀られてきた。 大正9年に「清左衛門稲荷」の名称を「野口組稲荷」と改め、昭和31年「幸稲荷」と改称、「幸稲荷講」...
2.5K
6
幸稲荷社へおまいりしました。
幸稲荷社を遠くから見た景色。
幸稲荷社神奈川県川崎市幸区中幸町1-11-7由緒書
14552
貴船神社
福岡県田川郡香春町中津原1660
1.1K
33
初登録です。田川郡香春町中津原の貴船神社、本殿の後方の様子です。御祭神は高淤加美、闇淤加美...
貴船神社、本殿左側と幣殿の様子です。この神社は神功皇后との関わりの有る神社でした。
貴船神社の本殿右側です。幣殿から現代の建屋と合体しています。
14553
大歳神社
福岡県中間市大辻町2-20
1.1K
29
大歳神社の本殿正面です。ネットで大歳神社祭神を調べたら御祭神は大歳神、神大市姫神ブログ記事...
大歳神社の本殿内部の様子です。大歳大神と彫られた御神體がありました。
玉垣からの拝殿の様子です。
14554
北野神社
長野県上田市東内3748
御朱印あり
2.1K
10
直書きの御朱印を拝受。
やって参りました北野神社さ〜ん(^O^)Xでは直書きの予定でしたがまたしてもなし(๑>◡<๑)
北野神社さんの拝殿なり‥お祭りの準備で宮司さんがいらっしゃいました(*☻-☻*)
14555
若宮神明宮 (根羽村取手)
長野県下伊那郡根羽村市之瀬4859
2.8K
3
狛犬のアップです。以前、この近くでは、平谷村の諏訪神社、遠くは伊豆天城神社でも似たような顔...
若宮神明宮の拝殿の様子です。また出会えた!と思わせる愛嬌ある狛犬が素晴らしい!一気にテンシ...
長野県下伊那郡根羽村市之瀬の若宮神明宮に参拝しました。
14556
白山神社 (東根市)
山形県東根市観音寺180-2
1.3K
18
白山神社 (東根市)のお社正面になります。手前には大きな岩と後ろは断崖絶壁です。
白山神社 (東根市)のお社の鈴さんです。
白山神社 (東根市)のお社を反対側から見た感じです。
14557
千種神社
三重県三重郡菰野町大字千草2851
当社は、明治四三年(一九一〇)大字千草字榊原鎮座、村社神明社、字西原野鎮座、村社神明社、字斜鎮座村社鹿島社、大字音羽鎮座、村社八幡社、大字潤田鎮座、村社潤田神社、字前野鎮座、無格神社明社、字新宮鎮座、無格礼豊岡神社等の堵社を大千草字金...
2.2K
9
千種神社に⛩Omairiしました。
2月訪問。千種神社拝殿
2月訪問。千種神社撫牛
14558
多度名神社
神奈川県厚木市下川入1369
「多度名神社」の由緒については、三重県に天津彦根命を祀る「多度神社」があり、その神社の御子を摂社として祀った「一目連神社」があった。一目連社は雨乞の神とも水難除の神ともいわれている。天平年間(729~748年)には一目連神社の祭神を...
2.5K
6
境内にある、洗心と刻まれた「なで足」です。ご利益を祈願して、私も撫でて来ました。
こちらは多度名神社、拝所の様子です。
神奈川県厚木市下川入の多度名神社に参拝しました。
14559
八幡神社
宮城県石巻市雄勝町大須字大須158-2
本社は、南北朝時代北朝の延文5年(1358、南朝正平13年)藤原表部当地に来り、京都男山なる岩清水八幡宮の分霊を祀ったことにはじまる。其の後天正3年(1575)現地に小祠を建立し、代々佐藤家にて祭礼のことを司って来たが村人の信仰益々深...
2.6K
5
お社です。逆光で暗くなってしまいました。
こちらは吽形の狛犬です。
阿形の狛犬です。精悍でスマートな御姿です。
14560
舞岳神社
福岡県北九州市八幡西区笹田
1.1K
30
舞岳神社の社殿全体の様子です。ひもろぎ逍遙のブログ記事転載。金剛山 香月家譜によれば、熊襲...
舞岳神社の本殿後方の様子です。御祭神は伊弉諾尊、伊弉冉尊、級長津彦神、級長戸邊神の四祭神。...
舞岳神社の本殿の様子です。
14561
大金神社
宮城県石巻市長渡浜
御朱印あり
2.3K
8
大金神社の御朱印をいただきました。
大金神社は金華山黄金山神社のお姉さまとの事です☺️
大金神社の拝殿です👍️
14562
竜神神社
岐阜県中津川市川上
御朱印あり
3.0K
1
夕森公園案内所でシールタイプをいただきました。
14563
稲荷神社 (五田保稲荷)
千葉県千葉市中央区稲荷町2丁目8−13
日本武尊が東夷征伐のため上総国へ赴く際、当地に「御駒(馬)」を放ち、この地主神に夷賊退治の無事達成を祈り誓いを立てたことから、この地は「駒ヶ原」と呼ばれた。「駒原神社」として豊宇気大神を祀った。その後、1126年 千葉常重が猪鼻に館を...
2.0K
11
初午に合せて参拝しました。人が居られたので御朱印を尋ねたら無いとの事でした。社殿の天井絵が...
千葉市の稲荷神社を参拝いたしました。JR蘇我駅から寒川神社へ向かう途中に右手に見えたので、...
稲荷神社の鳥居です。
14564
黒崎神社
佐賀県唐津市浦5138-6
1.1K
30
黒崎神社さんの、狛犬様です☺️
黒崎神社さん、本殿になります。
黒崎神社さん、拝殿になります。
14565
金光教横須賀教会
神奈川県横須賀市深田台32
御朱印あり
3.0K
1
人生相談の面でもスピリチュアルな面でも本当に困ったときに救ってくれる神職さんです。
14566
神六鎮守神社
佐賀県武雄市西川登町27053
1.3K
18
本殿を護られている、武雄市重要文化財の石造狛犬様です☺️
狛犬様の、お顔になります😊
拝殿前の狛犬様です☺️
14567
子之神社 (御殿場市東田中)
静岡県御殿場市東田中
二岡神社の末社として創建され明治の初め富士岡八ケ卿が京都へ吉田神社の分霊を受けにいく際に二の岡横山勘四郎氏も同行し分霊を受け郷土のために病気平安五穀豊穣の呪を成し子の神社に鎮め広くお祭りをしていた。また吉田神社の当番年にはその神輿を一...
2.8K
3
こちら境内の様子になります。
二岡神社の末社として明治初頭創建の比較的新しい神社で、地域の鎮守とされています。写真は2本...
御殿場市東田中の子之神社に参拝しました。
14568
毛萱熊野神社
宮城県角田市毛萱西ノ入42
御朱印あり
不詳。
2.4K
7
こちらも平貫諏訪神社にて書いて頂きました。
角田市 毛萱熊野 石段を登りきった処に建つ鳥居です。御祭神・神祖熊野櫛御気野命
角田市 毛萱熊野神社 御神木とその先に正面から拝殿です。由緒等詳細は不詳です。
14569
六處神社
兵庫県加西市河内町658−1
天正年間(1573~1591)、兵火に罹り焼失の時、領主池田三左衛門輝政公の寄進にて再建。明治21年(1888)、火災にて消失。後現在地に再建す。(兵庫県神社庁 )
1.6K
15
正一位 高光義勇大明神の社です。
境内社の鳥居です。朱い鳥居がたくさん並んで立っていたので稲荷神社かと思えば、高光義勇大明神...
境内社です。社名は不明です。
14570
山崎神社
福岡県遠賀郡岡垣町三吉735
1.1K
24
格子の奥の扉に本殿が納められている様です。御祭神の伊賀彦神は神功皇后西征のとき追従して当地...
本殿内部の様子です。祭神 豊玉姫命、伊賀彦宿、大山祇命、岡県主熊鰐命、天照皇大神 由緒 不...
山崎神社、本殿前の様子です。
14571
村社三日曽根神社
富山県射水市本町3丁目10-17
1.6K
15
村社三日曽根神社のお社正面になります。右手にチラッと見えるのが神明宮になります。
村社三日曽根神社にお詣りに伺いました。村社三日曽根神社は神明宮と同じ境内にあったので、鳥居...
村社三日曽根神社のお社正面になります。右手にチラッと見えるのが神明宮になります。
14572
稲荷社
東京都調布市下石原1-9
2.9K
2
鳥居をくぐると二対の狛狐さんが。境内にある幟をみると、地域の方がお祀りされているようでした...
下石原八幡神社から西調布駅方面へ向かっていると赤い鳥居が…住所から調べて見たのですが、「稲...
14573
神前神社 (岡山市東区神崎町)
岡山県岡山市東区神崎町2466
当社の創建年代は不詳であるが、備前国神名帳(総社本)に神前神社7、山本氏本に従3位神前明神と記してある旧社である。 中古社号を神崎大明神と称し、御祭神は猿田彦命であったが、明治2年社号を旧号の神前神社に復し、明治9年9月15日珍彦命を...
2.0K
11
神前神社(村社)参拝
岡山市の神崎神社の本殿です
岡山市の神崎神社の拝殿です
14574
育霊神社
岡山県新見市哲西町大野部3959
御朱印あり
※2024年youtubeで社務所が崩壊している動画がありました。
2.7K
4
R2.8.2参拝しました。備忘録です。
育霊神社・出雲大社の社務所です。
育霊神社に行く地図が掲示されています。
14575
七曲山開運稲荷尊神社
山形県酒田市相生町2丁目4−20
妙法寺の境内社です。祖父山という砂山があった頃、七回曲がって登って来たので七曲りとされたそうです。沢山の赤い鳥居は、祈願される方が奉納し増えました。
1.2K
19
年明け間も無くの七曲山稲荷神社です。社殿では妙法寺のご住職が新春の御祈祷をしていました。
拝殿に掲げられた扁額です。
拝殿側からの鳥居のトンネルです。
…
580
581
582
583
584
585
586
…
583/1097
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。