ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (14026位~14050位)
全国 27,317件のランキング
2025年7月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14026
御頭神社
宮崎県延岡市北川町川内名
文武両道の名将で佐伯藩主の佐伯惟治(これはる)公は、豊後守護職であった大友宗麟(そうりん)の父・義鑑(よしあき)に対する謀反の疑いをかけられ、1527(大永7)年11月、延岡市北浦町三川内の尾高智山で自害。家臣は惟治公の首を敵に渡さぬ...
2.2K
11
頭の神さま・蛇のカミサマ佐伯惟治の首級を祀る神社(オトウサマ)惟治は富尾大明神、トビノオサ...
おとうさま 佐伯惟治(さいき・これはる)由緒栂牟礼(とがむれ)城主。佐伯家10代当主。大永...
佐伯惟治(さいき・これはる)の最期①和議に応じて、栂牟礼城を明け渡す。②日向国へ退出する途...
14027
黒龍大権現
愛知県岩倉市下本町下市場
3.1K
2
岩倉市にある黒龍大権現の拝殿です。
岩倉市にある黒龍大権現の鳥居です。
14028
諏訪神社
鳥取県米子市大篠津町582-1
御朱印あり
慶安2年(1649年)、大篠津村字城跡に大篠津、佐斐神、下和田の氏神として建立されたが、自衛隊美保基地の周辺整備にきる集団移転により昭和59年現在地にて新築造営される。
2.9K
4
過去の参拝記録です。
吽形の狛犬さん。横長の顔立ちが愛嬌ありますよね。
阿形の狛犬さん。脚もとの子どももちょこんと座っているさまが可愛らしいと思うのです🐕️
14029
子育て恵比須
佐賀県佐賀市白山1-3-2
御朱印あり
2.0K
13
龍造寺八幡宮の社務所でいただきました。
龍造寺八幡宮の拝殿手前、左側にあります。
子育て恵比須さんです✨
14030
上土朝日稲荷神社
静岡県沼津市上土町100−1
上土朝日稲荷神社御祭神 宇迦之御魂神例祭日 九月二十五日由緒天正五年武田勝頼、三枚橋城築城の折、城地守護のため稲荷・天神社を場内に祭り、後廃城となったが神社は存在した。その後安永六年水野出羽守が沼津城を新たに築城の時、城内に水野家守護...
2.9K
4
上土朝日稲荷神社_壱_狩野川対岸より沼津港付近の港大橋あたりから狩野川の東の堤防は歩道が整...
上土朝日稲荷神社_弐_全景正面からの撮影を断念してこの角度になりました。かつては三枚橋城内...
上土朝日稲荷神社_参_拝殿扁額「朝日稲荷大神」御祭神:宇迦之御魂神こちらもこの角度から。
14031
神明神社 (高井)
群馬県前橋市高井町1丁目32−15
2.3K
10
本殿上部の窓から覗く彫刻逆光で見にくかったけど見事な彫刻でした
拝殿から続く本殿です
拝殿の左手には石の祠が並んでいました八坂社、抜鉾社、絹笠社、阿夫利社、稲荷社と思われます
14032
菓實神社
福岡県築上郡築上町坂本564
1.3K
22
菓實神社の本殿の後方の様子です。この神社のYouTube投稿が有りました。リンク貼ります、...
菓實神社の本殿正面です。《主》思兼神,《配》太玉命,天忍日命,天楼津命,天神立命,少彦名命...
初登録菓實神社の本殿前の様子です。
14033
秋葉大権現・榛名大権現・札次大明神
東京都町田市小山町2515
詳細は不明石灯籠に祀られた大権現
2.4K
9
秋葉大権現・榛名大権現・札次大明神東京都町田市小山町2515石灯籠秋葉大権現と榛名大権現
秋葉大権現・榛名大権現・札次大明神東京都町田市小山町2515石灯籠石灯籠の右側面には榛名大...
秋葉大権現・榛名大権現・札次大明神東京都町田市小山町2515石灯籠札次大明神と秋葉大権現
14034
皇大神社 (宮城県仙台市若林区)
宮城県仙台市若林区長喜城山神18
旧長喜城村の村社。明治42年(1909)七郷神社に合祀。
2.3K
10
神社周辺では開発が進められているようで、数年先にはこの付近の風景は住宅地になっているかもし...
神社は東を向いており、ここから約4キロ先は太平洋に辿り着くことができます。直線的には荒浜地...
皇台神社はこの旧長喜城村の村社だったようです。
14035
貴船神社
福岡県豊前市山内
1.1K
22
福岡県豊前市 貴船神社御本殿です。
貴船神社 神楽殿です。左奥には溜め池があって水路に流れる音だけが響いていました。
⛩️手前に手水鉢と神社側には大きな溜め池があり涼しい風が~
14036
安徳宮 (安徳天皇内裏跡伝説地)
兵庫県神戸市須磨区一ノ谷町2丁目6−35
2.6K
7
神戸市須磨区一の谷の安徳宮にて参拝
境内は安徳天皇内裏跡伝説地でもあります😊
安徳天皇を祀る神社です。
14037
浅尾三嶋神社
山梨県北杜市明野町浅尾745
神水池有此の流末を池尻と云ふのは浅尾の住民が此の池にすみ神社も此の地にあったことは明である。應永年間此地に遷宮したのは、縄受帳に現在地とあり武田家累代の尊崇厚く神領寄進應長年間徳川氏に至っても其のまま黒印地として寄進せられた。豆州三嶋...
2.3K
10
こちら、三嶋神社の拝殿の様子です。
拝殿右手に置かれた摂社の様子。
三嶋神社の境内の様子です。こちらの神社は、お筒粥の神事が毎年祈念祭時に行われます。農耕儀礼...
14038
八幡神社
鳥取県鳥取市気高町八幡239
勧請記によれば弘安4年(1281年)の元弘襲来の後に、応神天皇を祀ったと伝えられる。古くから八幡村、下原村、姉泊村の氏神であり、鳥取藩主・池田家から篤い崇敬を受ける。明治元年に稲荷神社、大正6年に鶴見神社、諏訪神社の祭神を合祀。
2.3K
10
鳥取市気高町に鎮座する八幡神社にお詣りしました。こちらの神社には私のお目当ての狛犬さん(因...
八幡神社の随神門は何だか腰高な感じがしますね。
阿形の狛犬さんのコンビです。奥におられるのが、川六作の狛犬さんです。文久2年(1862年)...
14039
多賀神社
福岡県中間市通谷
1.3K
22
多賀神社の境内からの鳥居の様子です。
こちらは多賀神社、本殿真裏の摂社八王寺社の屋根のみです。大きさは横幅約1.8メートルくらい...
摂社の横側からの様子です。
14040
葛禮本神社
京都府綾部市睦合町中風呂1
2.4K
9
初詣の時は積雪があったので、雪なし状態の写真を投稿します。拝殿(本殿)の写真です。
初詣の時は積雪があったので、雪なし状態の写真を投稿します。一の鳥居の写真です。
本殿前にある境内社(栄鉾神社)です。安産子守りの神としてお参りされています。
14041
稲荷神社
徳島県阿波市阿波町小倉
宝くじが当たるお稲荷さんだそうです。
2.8K
5
宝くじが当たるそうです。
小さな祠がありました。
稲荷神社の二の鳥居です。
14042
正八幡神社
千葉県鎌ケ谷市中沢180-1
3.0K
3
隣には新しい子安神の末社もありました。
狛犬さん、どちらも口を開けていて...阿吽
ドライブ中に発見して立ち寄りました。
14043
東神奈川神明宮
神奈川県横浜市神奈川区東神奈川2‐34‐6
『神変武蔵風土記稿』に「正安元年の勧請なり」とある。口碑によれば、往時当地に上無川の流れがあり訛って神奈川になったという。明治18年村社に列せられ、大正11年神饌幣帛料供進社に定められた。
2.5K
8
能満寺の直ぐ隣にある神社です。上段 拝殿左中 神奈川宿歴史の道の説明左下 手水舎右下 入口...
横浜市神奈川区神明宮の案内板
東神奈川神明宮へおまいりしました。
14044
太田神社
大阪府茨木市太田3丁目15-1
太田神社(おおだじんじゃ、おおた-)は、大阪府茨木市にある神社。式内社で、旧社格は村社。
2.4K
9
参道には変わった松の木がありました。
この社の本殿になります。
境内社:稲荷神社になります。
14045
金峰神社
京都府綾部市於与岐町 ヲナル89−1
弥仙山の開山は文武天皇大宝年間(七〇〇-七〇三)ともいわれ、僧の行基菩薩が入山し金峰神社を奥の院として、蜂覆坊堂寺等の七属坊の古跡があり、殊に東西両寺の七堂伽藍は行基菩薩が開基で、空也上人が再建した。頂上の奥の院金峰山には、釈迦、文殊...
2.0K
13
金峰神社を後ろ側から見た写真です。周りにはたくさんの石が積まれています。午前9時、下山開始...
境内にあった建物です。祈願所のようです。
本殿前の小さな狛犬です。標高の664mの札も置かれてました。
14046
大野津神社
島根県松江市大野町243
当社は天平五年(733年)に撰進された出雲国風土記に、大野津社と記されており、後の延喜式神名帳にも登記された古社で、古来より里人が奉祝崇敬した名社 である。 大野灘は宍道湖北岸の重要な港であり「津」の名が起こるが、当社は海陸交通の神で...
2.3K
10
島根県松江市に鎮座する大野津神社にお詣りしてきました。向かって左は宍道湖が広がります。
鳥居を挟んで二体の阿形の狛犬さんたちがお出迎えです。構え型と蹲踞型の両方が一緒に楽しめます😁
こちらは吽形の狛犬さんたち。どちらも同じような年代のものに見えます。
14047
阿蘇大御神御足跡石
熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川
江戸時代に編纂された『肥後国誌』に「白川乾藪洞というところに、阿蘇大御神の御足跡石がある」と記されていて、平成十一年に地元の人が掘り出した。記録には「四五尺計ノ石二両足揃テ深サ六七歩アリ、雨天の節、水溜ル事ナシ不浄ノ人近ク寄レバ崇アル...
2.6K
7
阿蘇大御神御足跡石 阿蘇の開拓神にして、阿蘇神社の主祭神・健磐龍命ゆかりの御足跡石の遠写で...
鳥居から阿蘇中岳御足跡石の鳥居⛩前は国道325線です。国道沿いに突然に🅿️分岐があるので、...
御足跡石鳥居めちゃ最近に奉納された⛩みたいです。鳥居の方が高台にあります。#鳥居
14048
神祇遥拝殿
福島県田村市大越町下大越高屋敷19
御朱印あり
3.0K
3
宮司様がお留守だったので、書置きを拝受しました。
明石神社の御朱印をいただきに、田村市大越町の神祇遥拝殿へ⛩。拝殿お隣りの宮司さん宅にて、明...
14049
金刀比羅宮
福岡県糸島市志摩久家2813
御朱印あり
2.5K
8
過去にいただいたものです。
本殿の写真です。⛩️生松天神社の隣にあります。
14050
十二山神宮
群馬県利根郡片品村土出2609
2.9K
4
今はまわりのスキー場では雪がなく、まともに滑れないのに、ここでは8コースも滑れて大変楽しい...
今日はホワイトワールド尾瀬岩鞍にスキーに来たので、ゲレンデ下にある十二山神宮におまいりしました。
嬉しい積雪。鳥居を這いながらくぐった。
…
559
560
561
562
563
564
565
…
562/1093
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。