ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (12401位~12425位)
全国 27,188件のランキング
2025年7月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12401
阿寿満稲荷神社
岐阜県美濃加茂市太田町
3.5K
4
石祠でしょうか。並んでありました。
草が生えていますが、庚申塔がありました。
美濃加茂市にある阿寿満稲荷神社の祠です。
12402
神明神社 (神明皇大神宮)
京都府宇治市宇治神明宮西35
御朱印あり
白鳳三年四月(674)天武天皇の詔により、栗子山に神殿を造営、市杵嶋比売命を祭神として神明神社と称えられたのが起源とされる。桓武天皇延暦十三年(794)都を平安京に遷され、当地が都の巽に当たるので伊勢皇大神宮を勧請この地を宇治と号し屡...
3.7K
2
神明神社の御朱印いただきました
緑に囲まれて、のんびりとできる神社です。社務所は不在でしたので、御朱印は断念。お参りだけさ...
12403
溝口神社
鳥取県西伯郡伯耆町溝口245
創立年代不詳、往古より郷社楽々福神社の氏子内溝口宿の産土神にして国司大明神と称し崇敬す、明治元年神社改正の際溝口神社と改められ、同五年郷社楽々福神社の摂社に定められる。
2.1K
18
溝口神社(村社)参拝
溝口神社の拝殿です。
こちら、参道中程にえる隋神門の様子です。
12404
津村八柱神社
三重県伊勢市津村町482番地
2.7K
12
一の鳥居と道にはみ出る御神木の楠。この木の伐採を避けるため、バイパスができたといわれています。
御神木の楠。大きいです。
本殿です。ここを写真に撮ると、歪むといわれてますが、特に写真は歪んでませんね。
12405
別府白龍稻荷大神
大分県別府市御幸559-1
別府地獄めぐりの海地獄内にある神社で、ご神徳は家内安全、商売繁盛、交通安全。
3.2K
7
別府地獄めぐりの海地獄で赤い鳥居を見つけました
大分2日目は1日中雨でした
幾つかある地獄めぐりの海地獄です別府の町はあちこちに湯気が立ち昇り独特の風景でした
12406
八雲社 蛇の枕石
福岡県北九州市小倉北区篠崎1-7-1
御朱印あり
篠崎八幡神社に祀られる「八雲社」と共に850年篠崎八幡神社が現在の宮尾山にご遷座する由来となった大石。
2.8K
11
以前に頂いた八雲社 蛇の枕石の御朱印篠崎八幡宮で書き入れていただきました。
お参りさせて頂きました🙏✨
八雲社 蛇の枕石正面になります。
12407
年貫神社
鹿児島県鹿屋市南町436
御朱印あり
3.7K
2
先代の宮司さんが書いて下さる御朱印今の宮司さんは練習中だそうです
Googleマップではすごく狭い道を案内するので地図で違う道を見つけて辿り着きました。宮司...
12408
粟津神社
滋賀県大津市中庄1-21-17
3.2K
7
この社のご神木になります。
古くは粟津山王権現と呼ばれ、大国主命を奉祀したが、後に膳所開発の祖と称される大等田端之介を...
この社の手水舎になります。
12409
中村町稲荷山稲荷神社
神奈川県横浜市南区中村町4丁目282
当稲荷山稲荷神社は正一位伏見稲荷大明神乙女大明神秋元大明神三大稲荷大明神を祀り其の歴史は古く横浜開港以前より稲荷山の山頂に祭祀され多くの市民の守護神として信仰厚し昭和貮拾年五月廿九日横浜大空襲の災害に一切焼失したが故榎本幸太郎氏ほか中...
1.7K
27
横浜市南区 中村町稲荷山稲荷神社の境内入口
横浜市南区 中村稲荷公園から見た中村町稲荷山稲荷神社の全景
中村町稲荷山稲荷神社神奈川県横浜市南区中村町4丁目282境内社殿から境内入口側を見た景色
12410
弁財天宗像宮
静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2812.
2.9K
10
弁財天宗像宮の鳥居が見えます。どうやって行くのか分からずこちらで断念しました。
弁財天宗像宮の鳥居が見えます。
12411
倉吉神社
鳥取県倉吉市
江戸時代までは布瑠舎荒神と称していたが、明治元年に現在の倉吉神社と改称された。
3.5K
4
倉吉市内の神社巡りの道すがらで見つけましたのでお詣りしてきました。参道はともかくとして、細...
阿形の狛犬さん。左脚が失くなってます😱何とも言葉にならない悲しいお姿です😣
倉吉神社の拝殿です。しばらく手入れがされていない様子で何だか寂しさを感じさせます😢
12412
多奈閇神社
三重県員弁郡東員町大字中上2000
御朱印あり
勧請年月不詳。『伊勢輯雑記』に、「多奈部神社 寺垣内にあり、祭神入宮大明神、『布留屋草紙』曰、多奈部神社 天目鷲命と云々、『瀬木抄』に曰、田辺村桑名より西行程二里、『延喜式神名帳』に、多奈部神社とあり云々と、同書註に曰、田辺は中上村の...
2.2K
17
多名閇神社の御朱印です😃猪名部神社で頂きました✨(専用の印は無いので代わりに猪名部神社の印...
余りにも仲が良過ぎな手水舎と石灯籠💞🤭
多名閇神社にお詣りをして来ました( ´∀`)駐車場は鎖が張られ閉鎖されてましたので路駐しダ...
12413
住吉神社
和歌山県和歌山市元寺町1-10
御朱印あり
3.0K
9
元旦から御朱印巡り始めました。過去の御朱印整理の為、投稿します。
小さな神社ですが、宮司さんがおられ、御朱印の順番に近い方から、車で行くならと、アドバイスを...
和歌山市の住吉神社の御朱印です。
12414
山神社
静岡県御殿場市中清水347
3.6K
3
拝殿右側に吉田神社があります。御祭神はタケミカツチノミコトとあります。
大山祇神社と書かれていますが静岡県神社庁で調べると山神社(さんじんじゃ)で登録されています。
初めて参拝しました。Omairiになかったので登録しました。御殿場市内の静かな住宅地にあり...
12415
丹生神社
茨城県高萩市下手綱47
丹生神社は、水戸藩附家老中山氏の氏神様で、中山氏の遠い祖先が紀州丹生川流域の天野村に丹生都比女命をまつったのが起源と言われ、正保3年(1646)に、埼玉県飯能市出身の中山氏2代目、水戸藩附家老中山信正が松岡領地を与えられ、氏神として松...
3.2K
7
茨城県高萩市下手綱の丹生神社⛩本殿と改修されたばかりの瑞垣。
茨城県高萩市下手綱の丹生神社⛩ 扁額は3つの神さまが祀られているので三神社だと地元の方から...
茨城県高萩市下手綱の丹生神社⛩灯籠と拝殿。
12416
栗田谷日枝神社
神奈川県横浜市神奈川区栗田谷20-1
詳細は不明栗田谷南自治会館の敷地内に鎮座する神社
2.2K
17
神奈川県横浜市神奈川区栗田谷 日枝神社です。
栗田谷日枝神社神奈川県横浜市神奈川区栗田谷20-1鳥居社殿から見た景色
栗田谷日枝神社神奈川県横浜市神奈川区栗田谷20-1社殿
12417
西院還来神社
京都府京都市右京区西院春日町61
御朱印あり
西院春日神社境内社
2.8K
11
直書きしていただきました。
西院春日神社の境内に鎮座する還来神社。
12418
赤坂薬師神社
山形県鶴岡市羽黒町手向字手向323
御朱印あり
赤坂薬師神社は,羽黒山の北東の麓から大鳥居に向かう途中に鎮座する。元は薬師如来を祀っていたお堂で神仏分離令により神社となる。病気平癒・身体堅固などの御神徳。
3.7K
2
ひよっこです。出羽三山詣での記録です。ここは普段は無人です。里宮拝所巡りの際に頂きました。
ひよっこです。出羽三山詣での記録です。こちらは三山詣り里宮拝所巡りの際、参拝しました。
12419
田中稲荷神社
東京都杉並区下高井戸3丁目21-34
御朱印あり
下高井戸宿四ツ割地区の人々によって祀られた祠。江戸時代には7畝6歩の除地を有していた。明治25年(1825)下高井戸八幡神社に合祀されたが、現在でも祭祀が行われている
2.8K
11
杉並区下高井戸、田中稲荷神社の参拝記録です。
“初午三社詣で”の案内。
田中稲荷神社様の社殿。
12420
正八幡神社 (福角町)
愛媛県松山市福角町北辻649
御朱印あり
貞観年間の創祀という。延久5年、国司伊予守源頼義、伊予介越智宿弥親経が山城国石清水八幡宮を花見山に勧請し、社殿を造営、社領を献じた。その後、正平23年、花見山に築城、このとき神社を現在地に奉還。
3.4K
5
お参りして御朱印受けました。
初めてお参りさせていただきました。石段を登った奥に拝殿があります。
正八幡神社の拝殿。石段を昇るのがちょっとキツいです。
12421
温泉神社
島根県雲南市木次町湯村1060
明治40年集落内の漆仁神社、宮原神社、諏訪神社、八幡宮の四社を合併し温泉神社とした。
3.3K
6
雲南市木次町に鎮座する温泉神社にお詣りしました。八岐大蛇伝説の由来の地とされています。付近...
狛犬さんの後ろ、拝殿の手前には杉の巨木があります。同じ出雲地方に鎮座する須佐神社の大杉と同...
温泉神社の拝殿です。人家が近くにないこともあり、ひときわひっそりとしていました。
12422
織殿神社
三重県多気郡明和町大字佐田1284番地
創建の年は不詳であるが、古くこの辺りは麻續郷(おみごう)と呼ばれ、麻續氏が自らの祖神をこの地の小藪に祀って、神宮に奉献する神衣を調製していたので、織殿と称するようになったと言われている。江戸時代には織殿八王子と呼ばれていたが、明治5年...
2.9K
10
八角柱の方位石が奉納されています。
織殿神社に⛩Omairiしました。
拝殿先の御本殿になります。
12423
稲荷神社 (西里)
山形県西村山郡河北町西里
1.4K
25
稲荷神社 (西里)の拝殿正面になります。
稲荷神社 (西里)の拝殿の注連縄になります。
稲荷神社 (西里)の拝殿に小さな御賽銭口が見つかりました。
12424
八面神社
徳島県那賀郡那賀町西納かくれごや75
1.7K
22
八面神社境内にある農村舞台です。
八面神社本殿右妻飾りの彫刻です。
八面神社本殿左の妻飾りの龍の彫刻です。
12425
大歳神社 大宮妙見神社
兵庫県加西市別府町甲1084-1
3.6K
3
大歳神社 大宮妙見神社 本殿
大歳神社 大宮妙見神社 鳥居
静かなところで住民に大切にされてる神社でした^ ^
…
494
495
496
497
498
499
500
…
497/1088
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。