ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (12076位~12100位)
全国 27,188件のランキング
2025年7月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12076
安良神社
鹿児島県霧島市横川町上ノ164
御朱印あり
創建は和銅元年(708)の頃とされる。自害した安良姫を祀る。
3.2K
9
日付はセルフ記入方式の書置き版です。紙質は固めです😀
拝殿に上がる頃に雨模様になりました💦
大鳥居の赤色が引き立って見えます😀
12077
仲山神社 (美杉町八知)
三重県津市美杉町八知 2977
御本社、岡山美作国一の宮中山神社の分霊を奉斎して伊勢国司北畠顯能旅公の祈頼所となった社である。明治42年10月、八知地区内の大小祠を合祀して現在に至る。
2.6K
15
津市美杉八知の仲山神社社殿。県指定文化財石造水舟はどこにあるのかわかりませんでした。
お札やお守りがセルフで頒布されています。
夫婦杉を見上げて撮影しました。
12078
吉野宮神社
宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代南川集落
御朱印あり
室町時代中期、盲僧(座頭)が旅の途中に諸塚と北郷の境の峠で盗賊に襲われ、大金を奪われた。その盲僧の霊を慰めるために建立されたのが、南川地区の吉野宮神社である。
3.9K
2
奈良/吉野の千本桜を見に行ったときにお参りさせて頂きました
吉野宮物語座頭神祭の時に購入しました。諸塚村観光協会などにもあるそうです。有名絵本作家の五...
12079
錦岡樽前山神社
北海道苫小牧市宮前町3丁目6-20
安政(1855年~1860年)年間 松浦武四郎「東蝦夷日記」に、樽前山麓に樽前権現社として祀られていとの記録がある。1904年(明治37年)樽前に移転される。1923年(大正12年)JR室蘭本線 錦岡駅付近(当時の駅名は錦多峰駅)に移...
3.4K
7
【錦岡樽前山神社】苫小牧 神社巡り⛩️❷御朱印のない無人の神社さんもお参りしていきますよ(...
【錦岡樽前山神社】お参りさせて いただきました🙏
【錦岡樽前山神社】手水舎です✨
12080
戸倉神社
東京都国分寺市戸倉4-34-7
享保14年(1729年)戸倉新田が開発されたときに、此の里の鎮守として、東京都西多摩郡五日市町戸倉の三島神社を勧請。山王大権現として鎮座。明治2年(1869年)戸倉神社と改称した。(境内説明文より)
2.7K
14
東京都国分寺市戸倉神社・拝殿
東京都国分寺市戸倉神社・本殿…柵越しではありますが、本殿を拝見できます。柵の隙き間からスマ...
東京都国分寺市戸倉神社・本殿(覆屋)
12081
大宮神明社
三重県四日市市日永一丁目12-8
御朱印あり
昔は舟付明神と言って今の四日市南高校の下の山の麓にあった。永禄5年(1562)に社が炎上し現在の場所に遷された。
3.1K
10
参拝記録として投稿します。
大宮神明社の拝殿前から奥の本殿を
大宮神明社の拝殿です
12082
壇鏡神社
島根県隠岐郡隠岐の島町那久1617
2.1K
20
壇鏡神社(隠岐の島町)参拝
壇鏡神社(裏手)と壇鏡の滝(左の水煙)
壇鏡神社の拝殿になります。壇鏡神社のインスタはこちらです。https://www.inst...
12083
阪合神社
大阪府八尾市小阪合町2-8-39
延喜式では小社に列せられており、現在、瓊々杵命と彦火火出見命を祀っている。「三代實録」に元慶七年(八八三)「河内国正六位上堺神二従五位下ヲ授ク」とあり、古代は坂合部連の祖神を祀っていたと考えられる。坂合部連の祖は、「旧事本紀」に「火明...
3.1K
10
この社の本殿になります。
境内社:鳴戸神社になります。
相殿の扁額になります。
12084
駒岡厳島神社
神奈川県横浜市鶴見区駒岡3丁目19
新編武蔵風土記稿には「弁天社、中村の中央山上にあり、村民持」とある。昭和52年社殿を新築した。
2.3K
18
神奈川県横浜市鶴見区駒岡町 厳島神社の鳥居と社殿です。
神奈川県横浜市鶴見区駒岡 厳島神社です。社殿へ向かって石段を登って行くと、草が生い茂って、...
神奈川県横浜市鶴見区駒岡 厳島神社の社号標です。
12085
面足神社 (白子神社境内社)
千葉県長生郡白子町関5364
御朱印あり
3.4K
7
白子神社にて書き置きの御朱印をいただきました。
白子神社境内内にあります。本殿左側奥にあります。鳥居は令和4年奉納。
面足神社をお参りしてきました。
12086
那賀鹿島神社
茨城県常陸大宮市那賀66
御朱印あり
延応元年(1239年)にこの地の豪族である那賀太郎藤原道資が鹿島大神を崇拝し那賀城の東方に鹿島神社を創立したことが始まり
3.6K
5
茨城県常陸大宮市那賀の那賀鹿島神社の御朱印です
茨城県常陸大宮市那賀の那賀鹿島神社の本殿の彫刻です。素晴らしい造りです。氏子さんからはたく...
茨城県常陸大宮市那賀の那賀鹿島神社の本殿です。御朱印を頂いた、氏子さんに案内して頂きました。
12087
鮎澤神社
静岡県御殿場市新橋273
鮎澤区内には、八坂神社、浅間神社、日月神社の三社が祀られていましたが、明治四十三年合祀により浅間神社々殿お厨子を八坂神社境内に移築、之を以て鮎澤神社と改稱した。尚旧台石には明和三年一二月四日と刻まれています。現在の社殿は昭和四十三年区...
3.2K
9
こちらは鮎澤神社、拝殿の様子です。
鮎澤神社、境内の様子です。狛犬の間隔がとても広くとられています。
御殿場市新橋の鮎澤神社に参拝しました。
12088
白神神社
北海道松前郡福島町松浦
御朱印あり
2.6K
15
2023.5.27参拝 他の方の口コミを拝見して、福島大神宮さんで頂きました。御朱印はない...
白神神社の拝殿になります
白神神社の拝殿になります
12089
香取神社
千葉県野田市上花輪630
2.6K
15
玉垣の中に社殿があるので、外からのお詣りになります。地元の方の話では御朱印はないそうです。
鍛えられた小ぶりのお尻が素敵です。明治33年、地元野田の石工杉崎弥八さんの作品です。
一転、吽さまは静かに睨みをきかせています。
12090
東郷神社
埼玉県飯能市坂石
御朱印あり
東郷公園の創始者、鴨下清八が東郷平八郎元帥の功績を讃え昭和10年に創建。
2.6K
15
埼玉県飯能市の東郷神社の御朱印です。秩父御嶽神社の境内というか、拝殿に向かうまでの山腹にあ...
埼玉県飯能市の東郷神社の拝殿です
埼玉県飯能市の東郷神社の鳥居です
12091
八和田神社
埼玉県比企郡小川町奈良梨930
信濃国諏訪の領主諏訪頼重が天文11年(1542)に武田氏に滅ぼされ、従弟諏訪頼忠が千野(茅野)備後・大沢氏を伴って流浪、諏訪頼忠が天文16年(1547)に諏訪大社大祝職に就くまでの間にこの地に来て諏訪大社を勧請したのではないかと推定さ...
2.9K
12
境内社の厳島社になります。
ご神木の杉と案内になります。
招魂社右手の招魂塔になります。
12092
美国神社
兵庫県宍粟市山崎町木ノ谷264
生野の変の殉難者を祀る招魂社。
3.1K
10
美国神社、拝殿の様子になります。
兵庫県宍粟市山崎町木ノ谷の美国神社に参拝しました。
美国神社の拝殿正面になります。ちょっと小高い丘の上にありました。
12093
邑楽護国神社
群馬県館林市代官町11-45
3.6K
5
社殿。お賽銭様が無かったが、直接置くのもはばかられ今回は見送り(その分は近くの長良神社様へ)。
英霊塔。英霊の皆さんに敬意と感謝を。
彰忠碑。揮毫は松木直亮陸軍大将。
12094
松尾神社
京都府亀岡市旭町今峠4
2.1K
20
境内社です。左から稲荷神社、今宮神社、高房神社、罔象女(みずはのめ)神社です。ふりがながな...
境内社の稲荷神社、今宮神社、高房神社、罔象女神社への鳥居です。
境内社です。左が八幡神社、右が素戔嗚神社と天照大神社です。
12095
雷電神社
埼玉県加須市上崎2402-1
4.0K
1
無人の神社です。新しい寄進物がありました。
12096
寶作神社
山口県周南市鹿野上1252
3.2K
9
周南市 宝作神社御本殿御祭神は 大己貴神・少名彦神・倉稲魂神 ...
周南市 宝作神社拝殿内 🙏✨✨市街からは少し山間部に鎮座しています。「宝を作る」と...
境内には立派な銀杏の🌳が根元には実🟢が➰➰コロコロしてます
12097
太平神社
新潟県新潟市中央区西大畑町5195
殉職された消防士、消防組員の御霊がお祀りされている。社殿は旧「新潟招魂社」の御本殿を移築。
3.4K
7
太平神社⛩️を拝受しました。新潟大神宮の境内に鎮座しています🙏
新潟県新潟市太平神社(新潟大神宮境内社)・社殿…殉職された消防士や消防団員の御霊がお祀りさ...
新潟大神宮境内の太平神社にも参拝させていただきました
12098
津布良神社
三重県度会郡玉城町積良字坪垣内1000
津布良神社(つぶらじんじゃ)は、伊勢神宮皇大神宮(内宮)の末社。水の神を祀る神社で、内宮の禰宜を務め鎮座地周辺を開拓した荒木田氏との関係が深い。
3.5K
6
津布良神社の御本殿です。
階段を登ると御本殿が見えてきました。
小さいですが、入り口すぐに社名の入った石碑が建っていました。その横に可愛らしい御手洗場があ...
12099
船路八幡宮
山口県山口市徳地船路2617番地
御朱印あり
3.7K
4
以前、いただいた物ですが、投稿されていないので❗
拝神の作法は、三礼四拍手一拝
明治以前は御坂神社と称していたようだが、近くの神社と論争があり明治四年以降は八幡宮と改称 #拝殿
12100
兜神社
岩手県盛岡市区界第二地割
3.1K
10
兜神社にお参りしました。
兜神社にお参りしました。
兜神社にお参りしました。カジカがガヤガヤしてます。
…
481
482
483
484
485
486
487
…
484/1088
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。