吉野宮神社

よしのみやじんじゃ

宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代南川集落

寺社人気ランキング   宮崎県 166位  |  全国 23484位
2.7K アクセス  |  2 件

室町時代中期、盲僧(座頭)が旅の途中に諸塚と北郷の境の峠で盗賊に襲われ、大金を奪われた。その盲僧の霊を慰めるために建立されたのが、南川地区の吉野宮神社である。

基本情報

命を奪われた座頭を祀る神社で、目の神様として知られる。吉野宮神社大祭(座頭神祭)は室町時代から続く伝統ある行事で、延岡今山大師祭(延岡市)、宇納間地蔵尊大祭(美郷町北郷区)と並んで宮崎県北の春の三大祭りとされる

祭神

座頭神(ざつがみ)さん

創建

創建不詳
文明(1469)から明応(1500)年代

別名

座頭神さん
座頭さま

例祭

座頭神祭 3月28日
盲僧の命日にあたる3月28日に開催される

拝観料

無料

所要時間

15分

駐車場

なし

トイレ

なし

最終編集者 Omairi運営事務局
初編集者 テンキの粉 2019/10/08 08:56

吉野宮神社の人気のタグ