ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (1026位~1050位)
全国 28,004件のランキング
2025年10月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1026
松平東照宮
愛知県豊田市松平町赤原13
御朱印あり
50.9K
163
松平東照宮の御朱印です
東照宮は松平氏の屋敷の跡地にあります。
豊田市の山あいに鎮座する松平東照宮東照宮連合会という団体がありそこに加盟しているだけで47...
1027
冨士御室浅間神社 本宮
山梨県南都留郡富士河口湖町勝山3951番
御朱印あり
世界遺産
冨士御室浅間神社(ふじおむろせんげんじんじゃ)は、山梨県南都留郡富士河口湖町にある神社。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。全国にある浅間神社の一社。旧称小室浅間明神。「富士山−信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部として世界...
38.9K
292
直書きで頂きました。
1300年以上の歴史を有する富士山最古の神社。
冨士御室浅間神社 本宮 社殿(拝殿)本宮は元々、富士二合目にあった物を永久保存のため昭和4...
1028
比々多神社
神奈川県伊勢原市三ノ宮1472
御朱印あり
天保5年(1834年)に書かれた『比比多伝記』によれば、当社は神武天皇の天下平定の際に、人々を護るために建立されたとしている。『比々多神社 参拝の栞』によれば、これは神武天皇6年(紀元前655年)のことで、人々が古くから祭祀の行われて...
35.7K
324
直書きにていただきました
相模の国、三ノ宮です。あまり大きくはありませんが、駐車場等も整備され、参拝し易いです。
相模国三ノ宮です。駐車場もちゃんとあり、参拝し易いです。車で行くのが良いと思います。
1029
盛岡天満宮
岩手県盛岡市新庄町5-43
御朱印あり
緑豊かな天満宮の丘にたたずむ神社。境内には石川啄木がこよなく愛したといわれるユーモラスな顔立ちの狛犬が鎮座。学問の神、菅原道真公が祀られており多くの受験生が参拝に訪れる。
51.2K
160
参拝&御朱印の記録です
見晴らしが良く とても良いところでした!可愛い狛犬さんが魅力的🩵思わず御朱印帳もいただいて...
盛岡天満宮の手水舎です。
1030
山口大神宮
山口県山口市滝町4-4
御朱印あり
山口大神宮は、永正17年(1520)に大内義興が朝廷に奏聞して勅許を得、伊勢皇太神宮のご分霊を勧請した神社である。14世紀の中頃から、大内氏は山口に本拠を置いていたが、京都で応仁の乱がおこり、その兵火で京都が疲弊するに反して、山口の町...
37.4K
303
山口大神宮 山口県山口市
そして外宮の奥のさらに高い場所に内宮がありました。内宮の手前、向かって右の小さなお社が内宮...
山口大神宮 山口県山口市
1031
西院春日神社
京都府京都市右京区西院春日町61
御朱印あり
西院春日神社(さいいんかすがじんじゃ)は、京都市右京区にある神社である。旧社格は村社。春日神(建御賀豆智命・伊波比主命・天児屋根命・比売神)を祀る。
47.1K
197
過去に頂いた御朱印です。現在とは印が違います。
西院春日神社の本殿です。病気平癒・厄除の霊石「疱瘡石」があります。(2018/1/3)
1月の京都旅行の際に新しい御朱印帳にしました清水寺では長野からツアーで来ていたお婆様に「良...
1032
綱敷天神社
大阪府大阪市北区神山町9-11
御朱印あり
綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ)は、大阪市北区神山町にある神社。北野(喜多野、喜多埜)天神とも通称され、概ね旧西成郡北野村(キタの東半)を氏地としている。茶屋町に当社の御旅社があり、角田町に境外社の歯神社(はじんじゃ)がある。
49.8K
172
綱敷天神社御旅社にて、御朱印をいただきました。
御本殿は昭和31年に再建されたものです。
末社の喜多埜稲荷神社でございます。
1033
尾久八幡神社
東京都荒川区西尾久3-7-3
御朱印あり
八幡神社(はちまんじんじゃ)は、東京都荒川区西尾久に鎮座する神社。尾久八幡神社(おぐはちまんじんじゃ)とも。旧社格は村社。
42.7K
306
月替わりの御朱印です。ほおづきが描かれています。
境内から鳥居と荒川線(さくらトラム)がとても雰囲気あります🚃都内に存在する珍しい路面電車です🚋
鳥居や拝殿、手水舎、社号標の眺めになります。これで本日は終了。2.5万歩踏破。アルコールも...
1034
大神山神社 本社
鳥取県米子市尾高1025
御朱印あり
除災厄除
子授安産
病気平癒
大神山神社(おおがみやまじんじゃ)は、鳥取県にある神社である。式内社、伯耆国二宮で、旧社格は国幣小社。伯耆大山山麓(米子市)の本社と山腹(西伯郡大山町)の奥宮とがある。奥宮の本殿・幣殿・拝殿および末社下山神社本殿・幣殿・拝殿は国の重要...
45.0K
216
大神山神社 本社の御朱印(書置)になります
〇拝殿大穴牟遅神 (大国主命)が祭られています。
秋の大山(だいせん)伯耆富士ともいわれます。
1035
大神神社
栃木県栃木市惣社町477
御朱印あり
口碑には崇神天皇48年創建とあり、『延喜式』にも載る伝統ある神社。下野国府の至近に鎮座し、下野国の惣社(そうじゃ)という格式を持つ。春は五穀豊穣を占う流鏑馬神事、秋には安産子育・醸造祈願の御鉾祭(おぼこまつり)が古来より行われている。...
47.4K
192
9.23 大神神社🌾直書きでいただきました!松尾芭蕉の句が入ってて素敵
社伝では、崇神天皇の時代に豊城入彦命(崇神天皇皇子)が東国平定の折に戦勝と人心平安を祈願し...
大神神社(おおみわじんじゃ)一の鳥居からの長い参道 春に馬上から弓を射て豊作を占う流鏑馬が...
1036
大野神社
滋賀県栗東市荒張896
御朱印あり
創祀年代不詳であるが、社伝に天徳三年(959年)勧請とあり、また古典・所伝によると、元慶六年(882年)以前より社のあったことがうかがわれる。聖武天皇の勅願により、奈良の都の北東(鬼門)の方角に位置する地に、国家鎮護の霊山として金勝寺...
42.2K
243
御朱印をいただきました
滋賀県名物「飛び出し坊や」も、颯爽と馬に乗ってますーーー♪中央競馬の栗東トレーニングセンタ...
「天神の泉」には見事な錦鯉がたくさん泳いでいます(*´з`)/スゴ!!コイ餌はガチャガチ...
1037
沓掛香取神社
茨城県坂東市沓掛4124
御朱印あり
創建は不詳、経津主大神の傍系孫である美計奴都加佐命が神籬を立て、祖神を祀ったのが始まりとされる。
43.1K
244
参拝記録です書き置きをいただきました
ミニうちわを頂きました!酷暑🥵だったので、めちゃめちゃありがたかったです!涼しい社務所で宮...
見開き御朱印のハサミ紙🎆です
1038
東伏見稲荷神社
東京都西東京市東伏見1-5-38
御朱印あり
関東地方の稲荷信仰者たちが、東京にも京都の伏見稲荷大神のご分霊を奉迎してその御神徳に浴したいとの熱望が高まり、京都伏見稲荷大社の協力で、昭和4年に創建されました。 東伏見という地名は、神社ができてからついた地名です。ご鎮座にあわせて...
39.7K
280
お参りの記録として投稿致します。毎年お参りに行く場所です。
東伏見稲荷神社様にお詣りさせて頂きました。
東伏見稲荷神社様にお詣りさせて頂きました。
1039
犀川神社
石川県金沢市中央通町16-1
御朱印あり
天正2年(1574年)前田利家公封国の時、奈良の春日大社から御祭神を勧請したのが始まりと言われています。金沢市中村町に鎮座する春日社(現在の中村神社)の別社にあたります。
42.1K
373
犀川神社の御朱印です。
犀川稲荷社の拝殿となります。
犀川神社の境内社 犀川稲荷社にお詣りしました。
1040
妙義神社
東京都豊島区駒込3丁目16-16
御朱印あり
日本古代史における伝承上の英雄 日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が、当時東国にいた民族である蝦夷を討つために東征した際、この妙義神社がある場所に陣営を構えたと伝えられています。 日本武尊が東征した後、この地に社が建てられ、日本武尊が白...
30.9K
364
直書きの御朱印をいただきました🙏〝透かし御朱印 初秋涼夕〟9、10月
妙義神社に伺いました🚃𓈒𓂂𓏸🙏むぎちゃんは眠ってました❤︎残暑が厳しい平日でしたが、外人さ...
風車です。暑いのでミストが出ていました。
1041
足羽神社
福井県福井市足羽1-8-25
御朱印あり
足羽神社(あすわじんじゃ)は、福井県福井市足羽に鎮座する神社である。式内社、旧県社。
43.8K
226
御祭神の継体天皇のお姿が入った御朱印もお分かちいただきました。この御朱印のみ書置きのみとな...
福井県の足羽神社を訪れました。2度目の参拝です。
以前お花見のシーズンにお詣りした時の写真より。天然記念物の #枝垂れ桜 は圧巻です。
1042
鹿嶋三嶋神社
茨城県那珂市後台1
御朱印あり
創立は、和銅年間(708年~715年)と伝えられております。明治12年の神社宝物目録の縁起書によると、当村に鹿嶋明神・三嶋明神・駒形八幡神社・若宮八幡神社は、以前、4ヶ所に分祀されていました。天和3年(1683年)に水戸藩主徳川光圀公...
47.5K
189
鹿嶋三嶋神社の御朱印です。
鹿嶋三嶋神社、拝殿。
かしまみしま神社愛つむぎ御朱印帳。御朱印帳のみ 2,000円。御朱印三種入り3,000円。...
1043
上一宮大粟神社
徳島県名西郡神山町神領字西上角330
御朱印あり
諸国一宮
縁結び・恋愛成就
上一宮大粟神社(かみいちのみやおおあわじんじゃ)は、徳島県名西郡神山町にある神社。式内社(名神大社)・阿波国一宮の「天石門別八倉比売神社」の論社の1つ。旧社格は郷社。新四国曼荼羅霊場第七十三番札所。
38.5K
282
直書きの御朱印を頂きました。
こちらも阿波国一ノ宮のひとつです。
上一宮大粟神社への神秘的な参道幻想的でドキドキ✨ パワーあふれるパワースポット#阿波国 #...
1044
高津宮
大阪府大阪市中央区高津1-1-29
御朱印あり
当宮は仁徳天皇の御仁政を慕い平安期の初期清和天皇の貞観八年(866年)勅命によって旧都の遺跡を探索して社地を定め社殿を築いてお祭りしたのを創始といたします。その後700年を経た正親町天皇の天正十一年(1583年)豊臣秀吉が大阪城の築城...
39.2K
275
過去の巡拝の記録として投稿します。
主祭神は仁徳天皇浪速の地を皇都(高津宮)と定められ大阪隆昌の基を築かれた仁徳天皇を王神と仰...
本殿右隣にある、高倉稲荷神社です。
1045
飛行神社
京都府八幡市八幡土井44
御朱印あり
飛行神社(ひこう じんじゃ)は京都府八幡市にある神社。飛行機の神饒速日命と航空事故の犠牲者などを祀る。ギリシャ風の拝殿を持っている。日本で最初に飛行原理を研究した二宮忠八が創建した。
42.1K
242
過去にいただいたご朱印です
ギリシャ風の拝殿です。
2種類のご朱印帳は趣きあって良かったですね。
1046
六所神社
愛知県岡崎市明大寺町耳取44
御朱印あり
六所神社(ろくしょじんじゃ)は、愛知県岡崎市明大寺町にある神社である。旧社格は県社。松平氏(徳川氏)発祥の地である松平郷(現 豊田市松平町付近)の六所神社(現 豊田市坂上町)より祭神の勧請を受けて創建したものである。徳川家康の産土神と...
48.0K
182
残念ですが書き置きのみです。日付を入れて頂きました。
六所神社の拝殿です前回は参拝時は、垂幕の拝殿の絵だけだったので感慨深く、あまりに美しさに感...
東岡崎駅近くの六所神社 随神門への階段です石段の一段の高さが結構、高い!安産祈願で有名だけ...
1047
八幡秋田神社
秋田県秋田市千秋公園1-8
御朱印あり
46.5K
197
直書きで頂きました。
秋田市の八幡秋田神社の拝殿です。社殿は重要文化財でしたが、平成17年(2005)、賽銭泥棒...
八幡秋田神社を詣でました。
1048
天祖神社 (大塚天祖神社)
東京都豊島区南大塚3-49-1
御朱印あり
天祖神社は、昔の巣鴨村(今の豊島区のほぼ半分、巣鴨・西巣鴨・北大塚・南大塚・東池袋2~5丁目・上池袋1丁目)の鎮守さまで、鎌倉時代末の元亨年間(1321~1324)に、領主の豊島氏が伊勢の皇大神宮の神さまをお迎えしてお祭りしたのが最初...
36.2K
301
17日は夜勤明けだったけど開運三社巡りの残り2社と都区内の神社巡りに行って来ました。新宿駅...
17日は夜勤明けだったけど開運三社巡りの残り2社と都区内の神社巡りに行って来ました。新宿駅...
17日は夜勤明けだったけど開運三社巡りの残り2社と都区内の神社巡りに行って来ました。新宿駅...
1049
飛騨東照宮
岐阜県高山市西之一色町3丁目1004番地
御朱印あり
当社の創建は1619年(元和5年)に、飛騨高山藩の三代藩主「金森重頼」が、高山城内に祀られていた東照宮を現在地へ遷座したことによります。さらに、1692年(元禄5年)に別当寺院となる松泰寺が開山し、神仏習合の本地仏として薬師如来も祀...
45.4K
211
書き置きを頂きました
こちらが拝殿になります
境内の旧東照宮本地堂となります。
1050
市比賣神社
京都府京都市下京区本塩竈町593
御朱印あり
古事記「天の眞名井宇気比の段」御祭神出生の霊明なる誓約の件により、女人守護、市場の交易、商売繁昌を神勅とし、平安時代から皇室、公家万民の崇敬篤く、御神徳を奉賽したことは史記に多々散見する。当社のご創建は、桓武天皇の御代延暦十四年(七九...
44.7K
214
過去に頂いた御朱印です。
「京都十六社朱印めぐり」、6社目は市比賣神社を参拝しました。女性の守り神、市場の守り神とし...
姫みくじです。お守りとして持って帰るもよし。願い事を書いて置いていかれるもよし。とのことな...
…
39
40
41
42
43
44
45
…
42/1121
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。