ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (10376位~10400位)
全国 27,216件のランキング
2025年7月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10376
楠御前八柱神社
三重県志摩市浜島町南張1594-2
御朱印あり
当社は明治40年11月21日、八柱神社、若宮殿社、八重垣社を合祀。明治41年2月22日楠御前社を合祀し、楠御前八柱神社と称し現在に至る。古来、志摩 度会の国人は申すに及ばず、広く延命長寿 子授け 安産の守護神として信仰が厚く、就中霊験...
3.0K
24
御朱印です。例祭日で神職さんがいらっしゃり、直がきで頂くことができました。
地元の小学生の巫女さんが、舞いを奉納します。
浦安の舞いが奉納されていました。
10377
賀茂神社
静岡県周智郡森町睦実795
御朱印あり
創祀は、はっきりしていませんが、当地に飯田荘が置かれた頃(十一世紀後半)には鎮座したであろうといわれています。京都加茂上・下両社三神をまつる古社で、文明十九年(一四八七年)に藤原道信によって奉衲された県指定文化財の鰐口を所蔵しています。
3.8K
16
御朱印を頂きました。
賀茂神社の本堂です。
賀茂神社本堂内です。
10378
太田神社
岩手県花巻市太田第31地割280−2
4.8K
6
太田神社の本殿です。
太田神社の本殿の扁額です。
二の鳥居の向こうに、本殿が見えます。
10379
分田日枝神社
新潟県阿賀野市分田
御朱印あり
4.9K
5
神社から少し離れた本田宅で頂けます。
阿賀野市の日枝神社を参拝しました。参道になります。分田地区も一頃は人も多かったのですが、住...
阿賀野市分田にある日枝神社の石碑です。
10380
大沼駒ヶ岳神社
北海道亀田郡七飯町東大沼
御朱印あり
大正3年に蝦夷駒ヶ岳の平穏を願い創建。脇には噴火の名残の巨岩「大岩」があり、岩の割れ目を通り抜けることで、ご利益を得られるとされているが、現在、落石のおそれがあり近づけなくなっている。
5.3K
1
御朱印のようなものは、あります。ただし、本務社の三嶋神社(七飯町)が出しているものではない...
10381
松倉神社
青森県五所川原市前田野目野脇102
御朱印あり
松倉神社が鎮座する梵珠山は古くから霊山として知られ、年代不詳ながら法明坊(役小角の高弟)が観音寺を創建しました。大同2年(807)、平城天皇は、梵珠山が京都から北東にあたる霊地である事から都の鬼門鎮護の為、80社、300余の堂宇、社殿...
4.3K
11
参拝日不明。過去に父か母が拝受したと思われます。
松倉神社の奥の岩場には奥宮があります。
山頂から15分ほど下ると松倉神社が見えてきます。
10382
波多神社
熊本県宇城市三角町波多2427-1
御朱印あり
菅原道真公を祭神とする波多神社は、万延元年(1860)9月に再建された。 波多神社の拝殿及び神殿の前面、側面、背面の彫刻は、技術の高さ、量共に見事で ある。建立、彫刻は、波多出身の宮大工、神原左八郎で、阿蘇神社の楼門、八代宮の拝殿 ・...
3.7K
17
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
波多神社、社殿になります。
波多神社の拝殿です。
10383
梶返天満宮
山口県宇部市西梶返1-6-11
御朱印あり
菅原道真公が九州大宰府に流される道中、三田尻港を出てまもなく海上大暴風雨にあい梶返の辻地蔵岬に避難して風のやむのを待った。その場所が、当時着巌森と呼び現在の社殿地である。大宰府で死去された道真公の徳を慕って社を建て、着巌社といい後に着...
4.3K
11
琴崎八幡宮にて直書きの御朱印を頂きました。
梶返天満宮、参拝記録として
山口県宇部市の梶返天満宮へお参りしました。
10384
里外神社
大阪府泉南市岡田3丁目25-1
御朱印あり
里外神社は、素戔嗚尊を祀る。古い社名は呉服大明神と称せられた。創建は、古く仁徳天皇の代に、古松杉うっ蒼と茂る森があり、ここに呉服大明神を産土神として社殿が創立された。日本書紀によれば人皇11代垂仁天皇の39年五十瓊敷命を菟砥川上に置...
4.9K
5
整理のため、過去の御朱印を投稿。
里外神社さんの鳥居⛩途中の道は狭いので車の方はご注意を。
里外神社さんの本殿。別名岡田のえびすさん。御祭神は素戔嗚尊。かつては呉服大明神とされ、渡来...
10385
貴船神社
岐阜県可児市兼山宮町327
貴船神社(きふねじんじゃ)は、岐阜県可児市兼山にある神社である。社格は旧郷社。兼山の氏神であり、森氏ゆかりの神社である。例祭を「兼山祭」といい、子供神輿と武者行列が行われる。
4.2K
12
11月訪問。貴船神社拝殿
11月訪問。貴船神社手水舎
11月訪問。貴船神社鳥居
10386
若宮神社 (東陽町)
熊本県八代市東陽町南3466
若宮神社(わかみやじんじゃ)は、熊本県八代市東陽町南に鎮座する神社である。旧社格は郷社。
5.0K
4
熊本県八代市東陽町 若宮神社境内の木はとんでもなく高い木でした
熊本県八代市東陽町 若宮神社キャンプに行き朝の散歩で訪れました
若宮神社の御由緒書きです。
10387
小机住吉神社
神奈川県横浜市港北区小机町110
小机町鎮守住吉神社は誠に悠久なる歴史をもつ社でああります。住吉神社は大概海や川口に近い処を鎮座場所とされ、昔に遡ればそこは海岸であり河口であったと云う。 上古小机根古谷と唱う百八ヶ村の首郷たりと云う水郷一帯の時代に源を発し、此の地方...
4.8K
88
小机住吉神社を参拝。参拝者で行列に。
小机住吉神社社殿へと続く参道。
小机住吉神社へおまいりしました。
10388
清川大黒天
福岡県福岡市中央区清川2丁目13-24
5.3K
1
先週、土曜日 年末ジャンボを買って その足でお参りしました🎵余生がかかった宝くじですので ...
10389
仙波愛宕神社
埼玉県川越市富士見町33−1
創建年代等は不詳ながら、社記には平安時代に山城国愛宕山より分霊を奉斎したともいい、天文9年(1540)川越城大道寺駿河守より許状を得ているといいます。当地向かいの長徳寺は仙波氏館跡ともいい、当地は仙波七郎高家を葬った地だともいいます。
3.3K
21
社殿側からの風景。緑に囲まれた自然豊かな社でした。
大正12年の関東大地震で本殿が倒壊しましたが、翌大正13年7月に崇敬者によって修復されまし...
この社の扁額になります。
10390
神原神社
三重県度会郡南伊勢町神津佐824番地
御朱印あり
度会郡神原村大字神津佐に往古より鎮座せる「村社八柱神社」をはじめ、同村4地区の各神社を明治41年4月7日許可を得て同年10月4日現在の地へ移転の上合祀し「神原神社」と改称する。
3.4K
20
大晦日に直書きの御朱印を頂きました。
社標と、一の鳥居です。
途中、忠魂碑がありました。
10391
幸神社
広島県廿日市市宮島町426
4.3K
11
幸神社をお参りしました👏
嚴島神社の東、土産屋や飲食店の並ぶ路地から少し入った所に鎮座する嚴島神社の境外末社、道祖神...
鳥居の上、満開の桜🌸
10392
顕幽神社
北海道勇払郡むかわ町文京3丁目10
顕幽神社は、日本政府台湾総督府認可元郷社台北稲荷神社より継承された神社である。
4.5K
9
【顕幽神社】勇払郡むかわ町に鎮座する「顕幽神社」さまへあまり情報がなく、胆振東部地震から5...
【顕幽神社】狛犬さん、2対 鎮座してますが小さめの狛犬さんのみ📷´-投稿
【顕幽神社】台座がなく地面に直接だったので寂しそうに見えます🥲
10393
櫻木神社
香川県高松市多肥上町1521
5.1K
3
櫻木神社(村社)参拝
遅くなりましたが氏神様へ初詣に行きました。
高松市多肥地区の氏神様を参拝しました。
10394
鹿島神社
千葉県いすみ市大原1595
社伝によれば、貞観年間(859-877)茨城県鹿島町の鹿島神社を分霊し、付近数ヶ村の鎮守として崇めてきた。 往時は神明台に在って、今の社地は当時の祭典場であったと言う。 昔から専属の神官及び称宣がおり、社地の傍に住み(現在上称宣という...
5.2K
2
社殿のすぐ後ろには幼稚園があり、楽しそうな子供の声が聞こえてきました。
総社鹿島宮の鳥居です
10395
青木葉天満宮
東京都多摩市落合2-24-1
菅原道真の霊を祭る。道真の神霊に天満天神の神号を賜ったことによるもので『瞋恚の焔天に満ちたり』託宣あり道真の怨霊が雷火と化して災禍をもたらしたと云う信仰がおこなわれ、天神と畏怖されたが時代とともに文道之大祖、風月之本主として広く尊信...
3.4K
42
青木葉天満宮東京都多摩市落合2-24-1鳥居
青木葉天満宮東京都多摩市落合2-24-1記念碑 (左) と鳥居 (右)
青木葉天満宮東京都多摩市落合2-24-1記念碑 (左) と鳥居 (右)
10396
月山神社
秋田県横手市増田町増田月山1
応永22年(1415年)8月、増田城主小笠原信濃守冬広(光冬の子光広)の創立といわれ、出羽三山の月山神霊を当地に勧請奉祀したものである。
3.9K
15
月山神社の拝殿正面になります。
月山神社の拝殿横から本殿を拝見しました。
月山神社の拝殿の扁額になります。
10397
清水神社
兵庫県明石市魚住町清水886
清水神社(しみずじんじゃ)は、兵庫県明石市魚住町清水にある神社である。
4.5K
9
明石市の清水神社の鳥居です。江戸時代初期の1656年頃、古くからこの地に祀られていた帝釈天...
明石市の清水神社の説明板です。明石市指定文化財無形民俗「清水のオクワハン」についての説明が...
明石市の清水神社の神門です。
10398
根神社
千葉県習志野市鷺沼1丁目8-20
根神社(ねじんじゃ)は、千葉県習志野市鷺沼にある神社である。旧社格は村社。
4.5K
9
根神社の境内に鎮座する古峰神社。
根神社の賽銭箱に貼られた扁額?
根神社の境内に鎮座する拝殿。
10399
三峯神社
福島県東白川郡塙町桜木町
御朱印あり
風呂山公園の山頂付近に三峯神社分祠の祠が祀られています
4.4K
10
塙町 三峯神社のご朱印です。近所の道の駅はなわにて書置を拝受しました。
塙町 三峯神社 駐車場から風呂山公園への入口です。ご祭神・日本武尊、伊弉諾尊、伊弉冊尊
塙町 三峯神社 公園内の参道を登りながらの眺めです。
10400
生麦水神宮
神奈川県横浜市鶴見区生麦4-31-27
不詳。宝暦年度再建すとあり。
3.2K
24
左中 社標碑で猫🐱が迎えてくれました。左下 拝殿横にあった多分先程の猫の部屋です。
生麦水神宮(生麦杉山神社の兼務社) へおまいりしました。
生麦水神宮の境内社 冨士浅間神社 (生麦杉山神社の兼務社) 神奈川県横浜市鶴見区生麦4-3...
…
413
414
415
416
417
418
419
…
416/1089
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。