ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (8326位~8350位)
全国 27,188件のランキング
2025年7月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
8326
天地社
愛知県日進市赤池町屋下186
天地社(てんちしゃ)は、愛知県日進市にある神社。
3.6K
42
令和7年4月5日奉拝。夜桜です😄
社号標 参拝記録として投稿
鳥居⛩️ 参拝記録として投稿
8327
雛鶴神社 (都留)
山梨県都留市朝日曽雌704
御朱印あり
6.7K
10
直書きにて御朱印をいただきました。参拝したのは10/21でしたが、書き置きが切れていたので...
倒木で、神社近くまで車で行くことは、できませんでした。書置きの御朱印も、切れていました。
雛鶴神社におまいりしました。
8328
みか神社
埼玉県児玉郡美里町広木1
御朱印あり
6.9K
8
参拝記録保存の為 投稿します
【埼玉県】児玉郡美里町、"みか"神社をお参りしました。社名の、"み"は漢字で書くと"瓺(口...
みか神社の鳥居です。御朱印の案内はありましたが、この日は不在のようで、いただく事はできませ...
8329
日枝神社 (国府町)
徳島県徳島市国府町西矢野781
御朱印あり
5.4K
23
神社近くの宮司様のお宅にて頂戴いたしました。
御本殿になります。社務所は不在でした。
日枝神社にお参りしました。
8330
厳島神社 (居木神社境内社)
東京都品川区大崎3-8-20 居木神社境内
御朱印あり
居木神社の境内社
2.9K
48
浄書を拝受しました。初穂料200円です。
東京都品川区「厳島神社」(居木神社境内社)・社殿…初参拝記録です。
東京都品川区「厳島神社」(居木神社境内社)・立看板(御由緒書き)…地元名主の屋敷神を居木神...
8331
八坂神社
千葉県旭市ニ2089
御朱印あり
八坂神社(やさかじんじゃ)は、千葉県旭市(下総国海上郡)にある神社。太田八坂神社ともいう。旧社格は村社。
6.3K
14
旭市役所の近くにある神社です。近くに公園もあるので子供もあそべます。鎌数伊勢大神宮さんが兼...
八坂神社にやって来ました。街中にある神社です。
八坂神社の社号標です。
8332
金生山神社
岐阜県大垣市赤坂町4526
赤坂町(あかさかちょう)にある神社。金生山の中腹にある。元々は明星輪寺の境内にあり、蔵王権現宮と称していた。
6.2K
15
周辺は緑に覆われているといった感じですが、社殿そのものは白亜のきれいな建物でした。
長い参道が正面にありましたが、車で訪れたため、駐車場から境内へ向かいました。化石館もあって...
10月訪問。金生山神社神興新調記念碑
8333
吉木若宮八幡宮
福岡県久留米市草野町吉木2404
御朱印あり
文治三年(1187年)平家追討に軍功のあった草野太郎永平が、摂州難波津神社より神霊を勧請し領内の宗社としたもので、正殿に仁徳天皇、相殿に住吉宮と高良玉垂宮を祀ります。社家には草野家の栄華の頃が偲ばれる若宮八幡宮絵縁起二幅、宗風狛犬が保...
4.9K
28
2024年11月4日直書きタイプの御朱印を拝受しました。初穂料:300円
福岡県久留米市草野町吉木にある若宮八幡宮の拝殿
県道151号線(浮羽草野久留米線)の参道口から見た、若宮八幡宮"一の鳥居"と"社号標"の写...
8334
大原稲荷神社 (日本橋兜町)
東京都中央区日本橋兜町11-3
創建不詳。文久二年(一八六二)刊行の絵図には「天一位大原稲荷大明神」とあり、明治六年一月十七日付をもって日枝神社神職の兼務となる。この地は古く日本橋川より、楓川に通ずる運河要衝の地であり、藤間・杵家両宗家在住の地、海運・芸能の神として...
4.1K
36
東京都中央区大原稲荷神社(日本橋兜町)・拝殿…本日の参拝記録です。
東京都中央区大原稲荷神社(日本橋兜町)・扁額(拝殿)…紙垂が被さり、よく見えませんでした。
東京都中央区大原稲荷神社(日本橋兜町)・鳥居…「あれっ、今日は拝殿の扉が開いているじゃない...
8335
上助渕八幡神社
新潟県村上市上助渕547
御朱印あり
4.4K
33
村上市の八幡神社を参拝しました。宮司さんの都合もあり、事前に電話してから伺いました。ご自宅...
八幡神社の社号と鳥居です、風化で土壌が崩れてきて心配です
上助渕八幡神社の拝殿正面になります。
8336
千草台杉山神社
神奈川県横浜市青葉区千草台17ー2
御朱印あり
創建年代不詳だが、新編武蔵風土記稿に「下谷本村杉山社」「村の鎮守にして安養寺の持なり」と記載されている。大正3年6月、村内にあった八雲神社外5社を合祀した。昭和49年10月6日、現社殿完成、下谷元地区の鎮守として篤く崇敬されている。
4.9K
28
2018年10月 過去参拝の投稿です。【神奈川県】横浜市、千草台諏訪神社をお参りして、後日...
2018年10月 過去参拝の投稿です。【神奈川県】横浜市、千草台杉山神社をお参りしました。...
2018年10月 過去参拝の投稿です。【神奈川県】横浜市、千草台杉山神社をお参りしました。...
8337
御胞衣ケ浦宮
福岡県糟屋郡宇美町明神坂1-2-3
御朱印あり
6.0K
17
御朱印(書置き)拝受しました
宇美八幡宮を背に、奥宮御胞衣ケ浦宮へ続く階段です
御胞衣ケ浦宮に参拝しました
8338
鹿島神社 (大郷町川内)
宮城県黒川郡大郷町川内上堰場37
御朱印あり
この地は旧大谷郷の内で、吾妻鏡建久元年十月の条に大谷が見え国郡の公田があったといわれる。この村には、神社が本社をはじめ新山、神明 伊豆、三島、稲荷、二度の七社が鎮座したけれども(封内記)いずれも由来が不明である。但し、「縁起」には羽生...
3.7K
40
鹿島神社の直書き御朱印です。羽生天神社にて頂きました。
鹿島神社(大郷町川内)の拝殿です。
鹿島神社の入り口です。なだらかな坂なので、雨が降った後などは、杉の葉で滑りやすいので注意が...
8339
大谷神社 (大泉)
三重県いなべ市員弁町大泉 1202
御朱印あり
境内が南北に長いので昔から「長宮さん」と呼ぶ。『員弁郡郷土資料』に「祭神は水分神・天兒屋根命にして大泉村大字大泉長宮に鎮座す、昔当社より水晶の小玉を出したりと 云う。当神社に斎き祀る天兒屋根命は春日大明神と称え、太古より現社地則ち此長...
6.4K
13
大谷神社の御朱印です😃猪名部神社で頂きました✨(専用の印は無いので代わりに猪名部神社の印を...
三重県いなべ市、大谷神社⛩️の拝殿🙏🙏🙏
三重県いなべ市、大谷神社⛩️の狛鹿さま。
8340
久保田八幡神社
千葉県袖ケ浦市久保田2367
往古、上久保本郷の地に男山八幡を勧請して祀る。天正8年10月、現在の地に遷座するという。
7.3K
3
久保田八幡神社の社殿右奥には、春日神社があります。
参道には文政10年(1827)建立の鳥居が保存されています。
久保田八幡神社です。
8341
月島観音
東京都中央区月島3-4-5
御朱印あり
6.6K
10
月島観音の御朱印です。
月島観音におまいりしました。
月島観音におまいりしました。
8342
稲荷神社 奥の宮 二番社
福岡県福津市宮司元町7-1
御朱印あり
稲の豊かな実りを守る神様から転じて商売繁昌をお願いする神様です。
4.2K
34
宮地嶽神社の奥之宮八社巡りの二番社である稲荷神社の御朱印です。
お守りもいただきました。
宮地嶽神社奥の宮二番社、稲荷神社を参拝いたしました。
8343
川曲神社
愛知県稲沢市子生和町北屋敷1406
御朱印あり
7.2K
4
川曲神社の御朱印です
創建年代は不詳ながら、『延喜式神名帳』に記載された式内社で、『尾張国神名帳』には「従三位川...
大神社の、南北に延びる名鉄線のちょうど反対側に鎮座する神社です。
8344
陶器神社
滋賀県甲賀市信楽町長野
御朱印あり
7.3K
3
記録として投稿をします
新宮神社からもう少し南へ進んだ山の中に鎮座しております。山道がキツイので、普通の靴での参拝...
8345
那岐神社
鳥取県八頭郡智頭町大背708
御朱印あり
古くから那岐山全体が御神体として崇められてきたが、天徳年中(957~961年頃)に今の社殿の後方の山頂に祀られて、いつのころか現在地に遷宮したと伝えられている。
6.7K
9
初参拝時は宮司様が不在でしたので、再訪して御朱印をいただきました(何の確認もしなかったので...
末社のひとつ、北野神社。よく見れば小さな社ながら立派な彫刻が😲
境内左手に配される末社等です。奥から、奉安殿、稲荷神社、北野神社です。
8346
大鳥神社
東京都江東区富岡1丁目20
御朱印あり
富岡八幡宮の中の神社
6.2K
14
直書きをいただきました 富岡八幡宮にて
富岡八幡宮の拝殿の向かって左奥に末社が祀られたお社が三つ並んでいます。右から・大鳥神社、鹿...
富岡八幡宮の境内社、大鳥神社を参拝いたしました。鹿島神社と一緒にお祀りされています。
8347
岩瀧神社
広島県広島市安芸区船越4丁目13−1
御朱印あり
天長3年(826年)には、既に創建されていたそうなので、歴史の古い神社です。岩滝山の稜線からは瀬戸の海が眼下に広がりその景観は絶景で、登山客も多く、この中腹に鎮座するのが岩瀧神社です。春には桜が咲き乱れ花見客で賑わう、お花見スポットで...
6.9K
7
改めて参拝し、御朱印を頂きました。事前のアポイントが必要です。
岩瀧神社に参拝しました。
岩瀧神社に参拝しました。
8348
上弓削神社
熊本県熊本市東区弓削町258
御朱印あり
上弓削神社(かみゆげじんじゃ)は熊本県熊本市にある神社。白川左岸の弓削町に鎮座するが、対岸の弓削神社とともに弓削神社と総称される場合もある。弓削法皇社とも。
6.9K
7
過去に頂いた物です。
上弓削神社の境内と拝殿です川の対岸の弓削神社と対になる神社ですが、共に性器奉納がされています
熊本県民運動公園の近くにある上弓削神社ですしめ縄は合成樹脂製ですね少し前にyahooニュー...
8349
白鬚神社
岐阜県不破郡垂井町府中2506
南宮御旅神社の摂社。
5.9K
17
この社の本殿になります。
この地に遷座された際に建てられた碑になります。
こちらが由緒書き碑になります。
8350
奈良神社
埼玉県熊谷市中奈良1969
御朱印あり
社伝によると当社は、下野国の国造の任を終えた奈良別命が、武蔵野の尾花の原(当地)を開いて美田となし、奈良郷の基を築いたことから、命が亡くなると郷民がその徳を偲んで建立し、祀ったものであるといい、また、当社東北一キロメートル所にある横塚...
4.7K
29
上之村神社にて書置きの御朱印をいただきました
埼玉県熊谷市の奈良神社の拝殿です。境内で掃除をしていた方と少しお話をさせていただきました。
埼玉県熊谷市の奈良神社の本殿です
…
331
332
333
334
335
336
337
…
334/1088
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。