ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (7001位~7025位)
全国 27,389件のランキング
2025年8月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7001
熊野神社
長崎県壱岐市勝本町立石南触584
御朱印あり
6.7K
33
熊野神社の御朱印になります。月讀神社にて直書きで頂きました。ただこちらには時間の関係でお詣...
【御本殿】…だと思います(˶' ᵕ ' ˶)お参りさせて頂きました🙏✨
由緒書きです(˶' ᵕ ' ˶)
7002
飯神社
香川県丸亀市飯野町東二字山根20番地
御朱印あり
飯神社(いいじんじゃ)は、香川県丸亀市にある神社。讃岐国鵜足郡の式内社。旧社格は県社。「讃岐富士」と称される飯野山の西南麓に鎮座し、飯野山登山口もあるが、山自体を神体山とするという。
8.7K
13
飯神社、御朱印です。坂出の春日神社にて書き置きを頂きました。
飯(いい)神社の本殿です。
飯神社拝殿の神額です。
7003
高徳神社
埼玉県鶴ヶ島市太田ヶ谷617-1
9.6K
4
参道も長くて境内もとても広くて無人の神社でしたが・・・****。お詣りをして御朱印は有りま...
参道も長くて境内もとても広くて無人の神社でしたが・・・****。お詣りをして御朱印は有りま...
参道も長くて境内もとても広くて無人の神社でしたが・・・****。お詣りをして御朱印は有りま...
7004
熊野神社
宮城県加美郡加美町宮崎字麓4-71
御朱印あり
往昔東北は蝦夷地あったが宮崎や鳴瀬川沿いの農民は紀州からの移民農民が多かったという。年月を経て故郷の氏神たる熊野の神を奉斎せんと本社に請うたところ直に容れられ、社司藤原重密に分霊を授け海路下向させた。途中不幸にも常陸沖で難破し御神体を...
5.4K
46
加美町 熊野神社のご朱印です。 ご朱印帳をお預けして郵送して頂きました。
加美町 熊野神社 参道入口に建つ大鳥居です。右側にチラッと見える建屋は社務所です。
加美町 熊野神社 参道石段の途中に建つ二番目の鳥居です。
7005
淀川神社
大阪府大阪市都島区毛馬町1丁目2−11
御朱印あり
当社の創建年代は詳細不詳ですが、旧摂津国東成郡友淵村(現在の毛馬町1丁目)に鎮座。平安朝の初期或いはその以前より友淵の地名が見え、口伝等によれば淀川河口に海賊を取締るための役人が配備され、それらの役人により全国の名だたる十五柱の神々を...
7.8K
22
お参りした時に御朱印を記帳していただきました。
石鳥居の社額は、木彫りでした。
淀川神社の拝殿の様子です。
7006
大中臣神社
福岡県小郡市福童558
6.2K
38
大中臣神社拝殿 境内ではコスプレ団体の撮影会をしていた
大中臣神社楼門と藤棚 狛犬さんはフジの花に覆われて可愛い
福岡県小郡市福童に鎮座する⛩️大中臣神社をお詣り
7007
平清水八幡宮
山口県山口市吉田2244
御朱印あり
7.7K
23
平清水八幡宮の御朱印です。熊野神社・朝倉八幡宮の社務所でいただきました。こちらの社務所では...
山口県山口市の平清水八幡宮を参拝いたしました。御祭神:応神天皇、神功皇后、田心姫命、湍津姫...
平清水八幡宮にも鐘楼がありました。
7008
諏訪神社 (七ヶ浜)
宮城県宮城郡七ヶ浜町菖蒲田浜字和田1
御朱印あり
5.5K
53
宮城県七ヶ浜町 諏訪神社 直書きご朱印をいただきました。(七ヶ浜七社巡り)多賀城市の柏木神...
諏訪神社の本殿と拝殿になります。
諏訪神社の拝殿正面になります。
7009
松尾神社 (神明宮)
石川県七尾市所口町リ部3
御朱印あり
鹿島郡矢田郷に沙門外両部集合の神道真言三摩地法門常信という者がいて、国内に疾病が流行した折、七尾山の嶺に登り、天照大御神と豊宇気毘売神の二神を勧請し、祈願するとこの疾病が撲滅した。その神徳霊妙なる故に奉賽の為社殿を造営し、松尾山神明宮...
8.2K
18
過去に頂いた書き置きの御朱印になります。
石川県七尾市の松尾神社を参拝いたしました。御祭神:天照大御神 豊宇気毘売神以前には神明宮と...
松尾神社の拝殿です。
7010
山神社遥拝所
宮城県柴田郡柴田町四日市場字炭釜157
御朱印あり
この地に往昔「鬼石」と呼ぶ大石あり、この下より湧き流れる水を飲んだ者は必ず病に陥り或は、死する者有り、村人は嘆き悲しみの時期、永徳二年(1559)弥生の頃、山城国葛野郡平野(現在の京都市)の僧・宥法修験の行脚の砌、村人の哀願に逢い宥法...
6.8K
32
記録用です。去年の夏詣でお受けした御朱印の柄違いです。
かなり暑い日でしたが飲み物頂き生き返りました♪( ´θ`)ノ
かなり暑い日でしたが飲み物頂き生き返りました♪( ´θ`)ノ
7011
宗谷岬神社
北海道稚内市宗谷岬1
明治22年(1889年)に稚内の尻臼(現在の稚内 大岬地区)に創建されました。平成13年(2001年)に現在の場所に遷座して今日に至ります。
7.1K
29
【宗谷岬神社】日本🗾最北端の神社✨️宗谷岬神社さまへお参りさせて いただきました🙇🏻♀️...
【宗谷岬神社】狛犬さんです✨
宗谷岬金神社の拝殿になります
7012
金精神社 (白根魚苑内)
群馬県利根郡片品村東小川4653-16
御朱印あり
金精神社は群馬県利根郡片品村東小川にある「白根魚苑」内に鎮座する神社である。御祭神は金精である。勝道上人が日光山開基に際し、その最高峰を男体山と名づけ群馬・栃木の県境標高2,024mの金精峠に神社を造営し、金精を祭り安置したと伝えられ...
9.3K
7
白根魚苑の釣り堀受付で頂きました。
金精峠の金精神社跡です。
白根魚苑内にあります。
7013
長尾八幡宮
山口県大島郡周防大島町西安下庄1431-2
御朱印あり
由緒平安時代の貞元二年(九七七)、豊前国宇佐八幡宮の分霊を安下庄大畠山頂(植松上)に勧請する。この間、沖行く船に不浄ある時は神の祟りあって度々破船に及ぶという。船人これを恐れ白窪(宮ケ首)の境に奉遷するという。江戸時代の慶長年中(一五...
8.3K
17
周防大島町 長尾八幡宮の御朱印宮司様宅にてお書き入れして戴きました。
宮司様より戴きました。
周防大島町 長尾八幡宮御祭神 誉田別尊・息長足姫尊 ...
7014
御嶽神社里社本社 (黒沢口)
長野県木曽郡木曽町三岳栩山
御朱印あり
宝亀5年(774年)に、信濃国の国司である石川名足 (石川朝臣)が勅を受けて御嶽山に登拝し、ここで、大己貴命と少彦名命の2柱の神々を祀り悪疫退散を祈願したことに始まるとしている。そして、宝亀6年(775年)に当里宮が創建されたと伝えら...
8.0K
20
信濃國・御嶽神社里社本社⛩御朱印①
御嶽神社里宮本社にお参りしました。生憎の雨模様でした。
拝殿、本殿まで結構急な直線の階段を登ります。
7015
夢崎明神
山口県下関市豊北町大字角島
御神体は、銅鏡(貞享3年 (1686)記銘)で、伝承では筑前大島(福岡県 宗像郡 大島村)の海人が祀っていた。漁が終わると、その一日の感謝の為に石を持って上がり、明神社の周囲にりに積んでいたのが、今ある石垣だと言う。
7.0K
30
山口県下関市の角島の一番奥の夢崎明神さまにお参りしました。どうぞよろしくお願い致します😊(...
夢崎明神から海岸まで出ると絶景で暫し時を忘れます(^▽^)/
波がいろんな方向から押し寄せていました🌊。🌊
7016
岩瀬須賀神社
福岡県中間市岩瀬西町6-1
御朱印あり
斎明天皇ゆかりの磐瀬の里を今は岩瀬と呼んでいる。ここに素戔嗚命をまつる須賀神社があり、お祇園さんとして有名である。疫病退散の神として崇敬を受け集め、御鎮座の年代は不詳とされますが、一説には奈良時代頃からともされる古社であり、岩瀬地区の...
8.6K
14
2024年に岩瀬須賀神社で御朱印を頂いた時の写真です御朱印は中間市にある埴生神社で頂くこと...
2024年に岩瀬須賀神社で御朱印を頂いた時の写真です御朱印は中間市にある埴生神社で頂くこと...
仕事が終わって、日は傾きかけていたのですが、中間市の岩瀬須賀神社に向かいました。
7017
塚野目白山神社
新潟県三条市塚野目5丁目16-14
御朱印あり
8.3K
17
塚野目 白山神社さまの御朱印(直書き)です(๑╹ω╹๑ )!宮司さまの御自宅で書いていただ...
塚野目 白山神社さまの本殿です( ̄^ ̄)ゞ
塚野目 白山神社さまの扁額です(*´ー`*)!
7018
日吉神社 (玉名市山田)
熊本県玉名市山田1番地
7.4K
26
2025.04 撮影 藤棚越しの拝殿おまいりさせて頂きました奇跡的に人が写り込まない瞬間📷✨
2025.04.21 撮影 藤棚と鳥居
2025.04.21 撮影 藤棚から鳥居方向出来るだけ人がいない瞬間に📷✨実際はこの両脇に...
7019
高本 高城神社
埼玉県熊谷市高本562
御朱印あり
5.6K
44
お書き入れして頂きました🤗
狛犬はいなかったのですが手水舎に阿吽の龍神さまがいらっしゃいました🐉
立派な手水舎があります
7020
渡鹿菅原神社
熊本県熊本市中央区渡鹿6丁目11−89
御朱印あり
8.4K
16
過去にいただいたものです。
熊本県熊本市中央区渡鹿にある渡鹿菅原神社の拝殿
渡鹿菅原神社"本殿"の写真です。
7021
椙杜八幡宮
山口県岩国市周東町下久原1163
御朱印あり
7.3K
27
令和5年7月30日 椙杜八幡宮の御朱印です。直書きで頂きました。
参拝者が途切れた瞬間に撮れました
社務所は階段下にありましたが、ご不在でした。この階段がキツかった…。
7022
岩室稲荷神社
京都府舞鶴市吉坂138
御朱印あり
6.7K
41
本道の社務所でいただきました。
岩室稲荷本道の社務所内です。ここに祭壇が置かれており、神事はここで行われているそうです。
岩室稲荷の奥の院です。宮司さんの話では、大雪で壊れてしまったが、なかなか直せず、そのままに...
7023
八股榎お袖大明神
愛媛県松山市堀之内
御朱印あり
八股榎お袖大明神(やつまたえのきおそでだいみょうじん)は、愛媛県松山市にある神仏習合の祠である。神紋は五つ捻じ玉。
7.8K
22
何度かお参りして、やっと御朱印受けることができました。
こんな堀の際にあるのですね。不在でしたので、御朱印は頂けませんでした。
管理人さんがお留守でしたので、電話連絡して御朱印を郵送していただきました。⛩️👏👏
7024
廣幡八幡神社
宮城県石巻市小船越字町屋敷55
御朱印あり
寛文元年(1661年)山州石清水八幡宮(男山八幡)より分霊し、今の大縄場1番地に創立する。寛文5年(1665年)6月8日北上川大洪水の為堤防が決壊し社殿は破壊され岩崎地区まで流された。依って流れ八幡と呼ばれている。境内池沼と化し堤防屈...
8.0K
20
廣幡八幡神社の御朱印です
石巻市 廣幡八幡神社 正面から鳥居です。
石巻市 廣幡八幡神社 拝殿です。 寛文元年(1661)山州岩清水八幡宮より分霊し、今の大縄...
7025
福田正八幡宮
鳥取県西伯郡南部町福成1157
御朱印あり
8.6K
14
過去の参拝の記録として投稿します。
拝殿です。境内全体がきれいにされていて気持ちよくお参りできました。
#福田正八幡宮 #南部町
…
278
279
280
281
282
283
284
…
281/1096
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。