ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2024 (526位~550位)
全国 25,682件のランキング
2024年12月31日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
526
柞原八幡宮
大分県大分市大字八幡987
御朱印あり
諸国一宮
天長4年(827年)、延暦寺の僧・金亀(こんき)が宇佐八幡に千日間籠り、「天長7年3月3日に八幡神が豊前国に垂迹する」との神託を得た。天長7年7月7日、大分郡賀来郷に白幡が飛び渡った。金亀はこのことを朝廷に奉上し、承和3年(836年)...
53.8K
396
604社目。直書きにて御朱印を拝受致しました😌
拝殿は開かずの門なのでしょうか?
途中には古立派な神門があります。
527
羽黒山五重塔
山形県鶴岡市羽黒町手向7
御朱印あり
羽黒山五重塔(はぐろさんごじゅうのとう)は山形県鶴岡市羽黒町手向(とうげ)の羽黒山にある室町時代建立の五重塔。
62.7K
280
コロナが落ち着き久しいですが、直書きして頂ける事が多くなり幸せに感じます♪
明治の神仏分離まで、宝塔山 瀧水寺の本堂だった、羽黒山五重塔。東北地方最古の五重塔です!!...
国宝・羽黒山五重塔です。素木造り・柿葺、三間五層の塔は東北地方最古の塔で、創建は平将門と伝...
528
五泉八幡宮
新潟県五泉市宮町5-46
御朱印あり
58.5K
600
先日に月参りとして参拝後に月替わりである今月の御朱印を頂きました!!(^^)
今月の手水舎の飾り付け・その②です。
今月の手水舎の飾り付け・その①です。
529
深志神社
長野県松本市深志3丁目7-43
御朱印あり
深志神社(ふかしじんじゃ)は、長野県松本市深志にある神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。通称「天神様」。建御名方命と菅原道真(天神)を主祭神とする。
53.1K
407
長野県松本市の深志神社へ⛩️。授与所にて、御朱印を直書きでいただきました。菅原道真公も祀っ...
学問の神様・菅原道真公をお祀りする神社です
朱塗りの社殿が青空に映えます
530
長田神社
兵庫県神戸市長田区長田町3-1-1
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
商売繁盛
除災厄除
神功皇后(じんぐうこうごう)摂政元年春2月、皇后が新羅より御帰還の途中、武庫の水門に於て「吾 (あ)を御心(みこころ)長田の国 に祠(まつ)れ」とのお告げを受けて、山背根子の女・長媛(ながひめ)を奉仕者として創祀された全国有数の名大社...
50.4K
398
兵庫県長田神社の御朱印を拝受しました
長田神社(ながたじんじゃ)拝殿主祭神 事代主神
長田神社(ながたじんじゃ)本殿後方にある楠宮稲荷神社稲荷神社の御神木の楠は、瀬戸内に生息す...
531
帯廣神社 (帯広神社)
北海道帯広市東3条南2丁目1番地
御朱印あり
ご祭神(開拓三神)の大黒様は五穀豊穣、商売繁盛、縁結びの神。帯広市の鬼門に位置し魔除け厄除け災難除けの信仰もあります。市街地にある鎮守の森(境内)は自然豊かで、人気のエゾリスや雪だるまのように可愛らしい野鳥のシマエナガなど多くの野鳥も...
67.2K
429
^_^^_^^_^^_^
大祓式の茅の輪くぐり
境内に生息する「エゾリス」
532
伊勢崎神社
群馬県伊勢崎市本町21-1
御朱印あり
伊勢崎神社(いせさきじんじゃ)は、群馬県伊勢崎市本町にある神社。
50.9K
425
【群馬県】伊勢崎市、伊勢崎神社の御朱印です。今回、御朱印帳を持ってきていなかったので、書置...
拝殿正面入口の上部には、戦時中、中島飛行機(富士重工業の前身)の社員が奉納した木製のプロペ...
群馬県伊勢崎市の伊勢崎神社にお詣りして来ました。
533
伊雑宮
三重県志摩市磯部町上之郷374
御朱印あり
諸国一宮
『倭姫命世記』によると、内宮を建立した倭姫命が神宮への神饌を奉納する御贄地(みにえどころ)を探して志摩国を訪れた際、伊佐波登美命が出迎えた当地を御贄地に選定して当宮を建立したとされる。
45.2K
449
志摩国一宮 伊雜宮 御朱印 直書
皇大神宮(伊勢神宮内宮)の別宮及び志摩国一之宮の伊雑宮です。 伊雑宮は皇大神宮が伊勢の地に...
皇大神宮(伊勢神宮内宮)の別宮及び志摩国一之宮の伊雑宮の境内にある国の無形民俗文化財、磯部...
534
武蔵野坐令和神社
埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3
御朱印あり
ところざわサクラタウンで行われる事業の安全と繁栄を願い、2020年の開業に合わせて建立。御祭神の天照大御神はKADOKAWAが創業時から崇敬している東京大神宮から、相殿神の素戔嗚命は当地東所沢の産土神として祀られていた本郷氷川神社より...
56.0K
551
こちらは冬至祭の御朱印です。
お洒落な現代風ですね
鳥居はこんな風になってます
535
日御碕神社
島根県出雲市大社町日御碕455
御朱印あり
日沉の宮は、神代以来現社地に程近い海岸(清江の浜)の経島(文島又日置島ともいう)に御鎮座になっていたが、村上天皇の天暦二年(約一千年前)に勅命によって現社地に御遷座致されたのである。経島に御鎮座の由来を尋ねるに、神代の昔素盞鳴尊の御...
47.2K
461
【神在月御朱印】御朱印(紙渡し·日付け以外印刷)を拝受致しました🙏✨✳️別表神社✳️国幣小...
天照大神様が祀られている下の宮「日沈宮」
伊勢神宮が日本の昼を守る神社であり、日御碕神社は夜を守る神社です
536
粟田神社
京都府京都市東山区粟田口鍛冶町1番地
御朱印あり
スサノオノミコト・オオナムチノミコトを主祭神として祀り、厄除け・病除けの神と崇敬される。京都の東の出入口である粟田口に鎮座する為、古来東山道・東海道を行き来する人々は旅の安全を願い、また道中の無事を感謝して当社にお参りされ、いつしか旅...
44.5K
488
京都府京都市の粟田神社の御朱印。直書きでの授与。参拝記録。
粟田神社の本殿です。(2018/1/4)
粟田神社の階段を降りたところにある鍛冶神社です。
537
白崎八幡宮
山口県岩国市今津町6丁目12-23
御朱印あり
建長2年(1250年)、領主・源良兼(源頼義の曾孫)が創建と社伝にある。旧岩国17ヶ庄の産土神として崇敬された。
53.6K
401
錦帯橋創建350周年の切り絵御朱印をいただきました
夏越の祓、茅の輪くぐり。綺麗な◎! 平成27年6月30日。
岩国はいろんなところに白ヘビです^_^
538
山﨑八幡宮
山口県周南市宮の前1丁目9番10号
御朱印あり
由来書によると、新南陽市富田河内(とんだこうち)の神室山(みむろやま)に神が降臨され、これを祀った。また一説には、豊前国宇佐より御分霊を祀ったとも言われている。その後、和銅2年(709年)8月に、現地に御鎮座され「江宮(えのみや)」と...
58.5K
592
御朱印いただきました。
駐車場からの🍁🍁🍁が素敵❣️
山﨑八幡宮に今年最後の月詣りに😁
539
長良神社 (代官町)
群馬県館林市代官町11-38
御朱印あり
長良神社(ながらじんじゃ)は群馬県館林市にある神社。館林総鎮守とされる当地の氏神で、かつて上野国の国主としてこの地を治めた藤原長良を主祭神として祀る。創建年代は不明。
56.7K
432
直書きでいただきました。
久し振りに長良神社様にお参りさせて頂きました。当日画誕生日でしたので誕生日御朱印を拝受致し...
久し振りに長良神社様にお参りさせて頂きました。当日画誕生日でしたので誕生日御朱印を拝受致し...
540
手向山八幡宮 (東大寺八幡宮)
奈良県奈良市雑司町434
御朱印あり
手向山八幡宮(たむけやまはちまんぐう)は、奈良県奈良市に鎮座する神社。手向山神社とも。奈良市街東部の手向山麓に位置。手向山は紅葉の名所として知られ、古今和歌集では菅原道真が「このたびは幣もとりあへず手向山 紅葉の錦神のまにまに」と詠ん...
48.8K
407
「手向山八幡宮」で直書きの御朱印を拝受しました。
手向山八幡宮の楼門?かつては、菅原道真公も訪れたとか。
手向山八幡宮一の鳥居
541
元城町東照宮
静岡県浜松市中区元城町
御朱印あり
明治19年、引間城跡に創建された元城町東照宮。引間城は家康公が浜松に入ってから浜松城を現在の位置に築くまでの間、生活していた場所で、かつては豊臣秀吉が訪れた城として、二人の武将を天下人へと導いた場所といわれています。現在では、「出世神...
73.8K
156
書置き、御城印(日付け記入有)です。
浜松城の前身、引間(曳馬、引馬)城に鎮座する元城町東照宮の社殿です。 現在の社殿は浜松大空...
浜松城の前身、引間(曳馬、引馬)城に鎮座する元城町東照宮の石鳥居です。この東照宮自体が江戸...
542
展望の社 差出磯大嶽山神社
山梨県山梨市南1376-1
御朱印あり
古今和歌集「しほの山差出の磯に住む千鳥君が御代をば八千代とぞ鳴く」と歌われ、 内陸部でありながら海辺の磯の様に見えたことから、古来より聖地として信仰されてきた。 現在文献に残っているものは室町期の文安五年(西暦1448年)に、甲府盆地...
56.4K
544
同じ巳年切り絵御朱印です
巳年の睦月(1月)限定御朱印(2025 1/1~31)平安時代・紀貫之編纂の初の勅撰和歌集...
12月限定御朱印ご案内・ポインセチア御朱印(書入れ・書置き)・洋ナシ御朱印(書入れ・書置き...
543
須山浅間神社
静岡県裾野市須山柳沢722
御朱印あり
世界遺産
須山浅間神社(すやませんげんじんじゃ)は、静岡県裾野市にある神社。旧社格は郷社。全国にある浅間神社の一社。「富士山−信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部として世界文化遺産に登録されている。
52.4K
379
12月の御朱印を頂きました。
伝によると、人皇12代景行天皇の御代(110年)、日本武尊が東夷征伐の時、奇瑞により創祀さ...
なかなか上手く撮れないですね…。
544
手力雄神社
岐阜県各務原市那加手力町4
御朱印あり
手力雄神社 (てぢからおおじんじゃ)は、岐阜県各務原市那加手力町にある神社。各務原市那加地区の産土神で、各務原市内金幣五社の一社である。
61.9K
483
【干支切り絵御朱印のご案内】干支切り絵御朱印のご案内です。本殿を守る2体の双龍が新春を喜び...
岐阜県 手力雄神社の拝殿
正月期間中の御朱印対応について
545
豊景神社
福島県郡山市富久山町福原字福原1番地
御朱印あり
53.2K
373
(令和5年7月8日参拝)福島県郡山市の豊景神社へ⛩️。夏詣の見開き御朱印をいただきました。
【豊景神社】 📍福島県郡山市富久山町 🔶拝殿
【豊景神社】 📍福島県郡山市富久山町 🔶拝殿前に…おそらく…どなたかが作られたお祭...
546
愛宕神社
宮城県仙台市太白区向山四丁目17番1号
御朱印あり
宮城県仙台市太白区向山四丁目にある愛宕神社(あたごじんじゃ)は、愛宕信仰にもとづく愛宕神社の一つである。もと米沢にあった愛宕神社が、伊達政宗の移封とともにまず岩出山へ、ついで仙台へ移転した。仙台総鎮守。火防鎮護、辰巳歳生一代守護の利益...
59.0K
390
書き置きでいただきました。長い階段ありました。
急な坂を上った山頂の境内です。
ご朱印帳いただきました。(裏面)
547
光兎神社
新潟県岩船郡関川村宮前39-4
御朱印あり
貞観三年に慈覚大師が開山したと云われ、光兎山の山頂に位置していた。戦前までは修験の山「修験大成院」として女人禁制であったという。明治時代の神仏分離で改名して、現在の光兎神社となった。
73.8K
151
見開きの御朱印をお書きいただきました。
光兔神社参拝してきました
本殿の入り口にある兎の置き物(飾り物)には凄いなぁ~と思いました!!(^o^)
548
松陰神社
東京都世田谷区若林4丁目35-1
御朱印あり
吉田松陰先生は安政6年(1859)10月27日、安政の大獄に連座し江戸伝馬町の獄中にて30歳の若さで刑死された。その4年後の文久3年(1863)、高杉晋作など松陰の門人によって小塚原の回向院にあった松陰の墓が当地に改葬された。明治15...
43.8K
610
こちらの一種類のみいただけます。
世田谷区の松陰神社の社殿です。吉田松陰を祀っています。お宮参りの方が多かったです。
世田谷区の松陰神社の鳥居と桜が満開の参道です。前回参拝した際は、参道の工事中でした。松陰神...
549
冨士御室浅間神社 里宮
山梨県南都留郡富士河口湖町勝山3951
御朱印あり
世界遺産
冨士御室浅間神社(ふじおむろせんげんじんじゃ)は、山梨県南都留郡富士河口湖町にある神社。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。全国にある浅間神社の一社。旧称小室浅間明神。「富士山−信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部として世界...
54.2K
360
直書き。山梨県南都留郡富士河口湖町勝山3951
冨士御室浅間神社 里宮社社殿(拝殿)「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部とし...
里宮へ続く鳥居と桜並木。御室浅間神社で見逃したくない場所です。
550
光雲神社
福岡県福岡市中央区西公園13-1
御朱印あり
明和6年(1766年)、6代目福岡藩主の黒田継高が、長政を「武威円徳聖照権現」として福岡城二の丸、祈念櫓下に祠を創建し、祀ったのに始まる。 ついで黒田孝高を「水鏡権現」として合祀した。明治4年(1871年)、廃藩置県により黒田家が東京...
53.2K
372
2度目の参拝🙏今回は黒田官兵衛孝高公の御朱印を拝受しました。
光雲神社を参拝しました。
水牛兜手水舎です。兜の手水舎なんてかっこよかったです✨ただ、水が出ていなかったのが残念でした。
…
19
20
21
22
23
24
25
…
22/1028
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。