粟田神社

あわたじんじゃ

京都府京都市東山区粟田口鍛冶町1番地

寺社人気ランキング   京都府 67位  |  全国 736位
40.3K アクセス  |  436 件

スサノオノミコト・オオナムチノミコトを主祭神として祀り、厄除け・病除けの神と崇敬される。京都の東の出入口である粟田口に鎮座する為、古来東山道・東海道を行き来する人々は旅の安全を願い、また道中の無事を..

もっと見る

基本情報

075-551-3154
御朱印: 有り(オリジナル御朱印帳有り)。鍛治神社と相槌稲荷神社の御朱印もこちらで頂けます。相槌稲荷神社の御朱印は書き置きのみです。

粟田神社(あわたじんじゃ)は、京都府京都市東山区粟田口鍛冶町にある神社。京の七口の一つである粟田口に鎮座し、古くから旅立ち守護の神として崇敬を集めている。旧社名は、「感神院新宮」「粟田天王宮」と呼ばれていたのが、明治になり「粟田神社」...

祭神

素戔嗚尊
大己貴命
八大王子命(八嶋士奴美神・五十猛神・大屋彦神・大屋媛神・抓津媛神・須勢理媛神・大歳神・宇迦之御魂神)、奇稲田比賣命、神大市比賣命、佐須良比賣命、右座外殿合祀(竹生嶋社・猿田彦社・度会社・天御中主神・加茂社・日吉社・和歌三神・手力雄社・崇徳天皇)

社格

府社

創建

貞観18年(876年)

本殿

三間社流造

別名

旧社名・感神院新宮(かんじんいんしんぐう)・粟田天王宮

札所等

京都十六社
素戔嗚尊を訪ねて-平成のおかげ参り 第三十番

例祭

10月15日

神事

夜渡り神事・体育の日前日
神幸祭・体育の日
祈年祭(湯立て)・2月17日
新嘗祭併せて火焚祭・11月23日

交通アクセス

(公共交通機関)
京都市営地下鉄 東西線東山駅下車 東へ徒歩7分
東西線蹴上駅下車 西へ徒歩7分
京都市営バス 神宮道バス停下車徒歩5分
(タクシー)
京都駅から約15〜20分 1500円程度
(自家用車)
名神高速道路 京都東ICより約6km 三条通り方面

拝観時間

8:30〜17:00

拝観料

無料

所要時間

15分

駐車場

あり。鳥居をくぐって直ぐ左と階段横のスロープを登った中腹にもあります。身体障害者(足の悪い方)は拝殿近くまで乗り入れ可能です。

トイレ

あり。

最終編集者 癒されぱんだ
初編集者 Omairi運営事務局