ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (3951位~3975位)
全国 26,745件のランキング
2025年5月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
3951
塩田八幡宮 (塩田厄神)
兵庫県神戸市北区道場町塩田3238
御朱印あり
12.5K
59
昨年に続き1月2日は「塩田八幡宮」参拝です。おみくじ(今年3回目)引いてみましたが、『大吉...
「塩田八幡宮」三之鳥居になります。本殿でお祈りしてから末社参りしたあとに撮影できました。こ...
「塩田八幡宮」御由緒になります。
3952
清水川邊神社
新潟県魚沼市小出島659
御朱印あり
15.1K
29
新潟県魚沼市の清水川邉神社の御朱印を直書きでいただきました。
新潟県魚沼市の清水川邉神社に参拝しました。こちらは拝殿になります。こちらをお参りして新潟県...
拝殿のところには絵馬などが飾ってありました。
3953
東高津宮
大阪府大阪市天王寺区東高津町4-8
御朱印あり
東高津宮(ひがしこうづぐう)とは大阪府大阪市天王寺区にある神社。仁徳天皇社と称していたこともある。
13.7K
42
大阪メトロ花御朱印を頂きました。
20250328記録用 境内の桜が咲き始めてました。やはり今年は例年より一週間程遅いみたいです。
20250328記録用 本殿
3954
菅谷鹿島神社
茨城県那珂市菅谷2345
御朱印あり
14.5K
34
たまたまいらしゃった宮司さんより拝殿右手の社務所にて紙渡しでいただきました
当神社は、菅谷字北の内にあり、菅谷の鎮守である安政四年(1857年)旧正月十九日、水戸藩主...
茨城県那珂市菅谷に鎮座する菅谷鹿島神社さまです
3955
吉志部神社
大阪府吹田市岸部北4-18-1
御朱印あり
吉志部神社(きしべじんじゃ)は、大阪府吹田市にある神社である。JR岸辺駅から北に徒歩20分の紫金山公園内にある。本殿は、国の重要文化財に指定されていたが、2008年(平成20年)5月23日に火災により全焼した。
14.2K
37
何度も通ったことがあるのに初めて行きました!直書きで頂きました。
神社入口です。上に上がると本殿になります?
本殿を正面から撮影したものです
3956
北桑名総社北桑名神社
三重県桑名市堤原72
御朱印あり
13.2K
47
参拝の記録として投稿します。
参拝記念の為の投稿。
北桑名総社を参拝しました。
3957
西八朔杉山神社 (武蔵國六之宮)
神奈川県横浜市緑区西八朔町208
御朱印あり
延喜式に「都筑郡一座杉山名神」とある。都筑郡内唯一の式内社であり、武蔵国六の宮である。 棟札の資料により、延宝年間に現在の地に遷ったと見られる。明治43年無格社神明社他4社を合祀。 大正9年、郷社の社格を得た。西八朔町産土神として...
14.3K
125
27日は休みで法泉寺の直書きが出来るので伊勢原の寺社巡りと東急線花御朱印巡りの寺社巡りに行...
武蔵國六之宮の杉山神社⛩️へおまいりしました♪
27日は休みで法泉寺の直書きが出来るので伊勢原の寺社巡りと東急線花御朱印巡りの寺社巡りに行...
3958
誉田八幡神社
香川県東かがわ市引田2873番地1
御朱印あり
誉田八幡神社(ほんだはちまんじんじゃ)は香川県東かがわ市の引田にある神社。誉田八幡宮とも呼ばれる。祭神は応神天皇。旧郷社、神饌幣帛料供進社。
12.0K
71
5度目の正直でしょうか?丁度お祭りの時だったので、社務所に人がいらしたため紙渡しをいただく...
誉田八幡神社の拝殿です。
階段を登った先の鳥居です。
3959
東山藤稲荷神社
東京都新宿区下落合2-10-5
御朱印あり
当社は、かつて此の地方を統治された、清和天皇の皇孫源経基という御方が、今より約一千百年前、延長5年初午の日に京都稲荷山より勧請御遷宮申し上げた御社であり、「藤稲荷神社」「富士稲荷神社」とも申し上げております。 当社は源経基を始め、源家...
11.6K
93
東山藤稲荷神社の狐面デザインの御朱印です。新宿下落合氷川神社で頂けます。書置きになります。
東山藤稲荷神社に参拝しました。東山藤稲荷神社の社標です。鳥居から少し離れたところにありました。
東山藤稲荷神社に参拝しました
3960
秋田諏訪宮
秋田県仙北郡美郷町六郷字本道町19
御朱印あり
秋田諏訪宮(あきたすわぐう)は、秋田県仙北郡美郷町にある神社。旧社格は県社。現神社本庁別表神社。
15.2K
27
秋田諏訪宮に参拝し御朱印いただいて来ました
秋田諏訪宮の拝殿です。多くの摂社がありますが、冬囲いされているのと、雪が深くて近くまで行く...
秋田県仙北郡美郷町に鎮座する秋田諏訪宮へ参拝してきました。この神社へは2度目の参拝になりま...
3961
波切神社
三重県志摩市大王町波切1番地
御朱印あり
岬の先にあり、大王の産土神である韋夜権現(いやごんげん)などを祭神としている。台風の影響を考慮して現在はコンクリート造りの社殿であるが、その起源はかなり古い。
13.7K
53
神事で社務所が開いたときにいただいた直書き御朱印です。
大わらじは、今年は波が高く、沖には流せませんでした。
若山牧水の歌碑があります。
3962
臼田稲荷神社
長野県佐久市臼田字城山1番地
御朱印あり
天徳4年(960)村上天皇の皇子佐久郡春日村に下りまして、後一条院の御宇正暦3年(992)此地に移り、社も山城国紀伊郡より稲荷山に移し、祭られりと言う。武田信玄、御社に緋の垣を改め作らしめ、永禄9年川中島凱旋の日、大神の霊徳を賽し奉幣...
17.0K
9
小満祭が開催されており、限定の御朱印をいただきました。巫女さんに手書きで、その場で描いてい...
稲荷神社の拝殿です。平日の影響か御朱印は頂けず。
佐久市鎮座の稲荷神社鳥居です。拝殿まで無数の鳥居があります。
3963
老津神社
愛知県豊橋市老津町宮脇14
御朱印あり
15.0K
29
老津神社の御朱印です。直書きにて拝受いたしました。
老津神社の社殿です。
老津神社の鳥居⛩️です。
3964
尾浜八幡神社
兵庫県尼崎市尾浜町1-4-27
御朱印あり
創立沿革は明らかでないが、当地尾浜の歴史とともに古く、天正年間に荒木村重滅亡のときの戦火に罹ったのではないかといわれる。現在の社殿と社務所は昭和47年に新造されたものである。旧時(律令時代)は、神仏混淆で、境内に大日堂が建っていた。現...
14.9K
30
お参りした時に記帳していただきました。
3月訪問。尾浜八幡神社鳥居
3月訪問。尾浜八幡神社手水舎
3965
北野神社
宮城県気仙沼市新町8-6
御朱印あり
12.6K
53
気仙沼市新町鎮座 北野神社の御朱印を拝受しました。社務所にて宮司さんから直書きで頂きました。
気仙沼市の神社鎮座ガイドを頂きました。
由緒書きを頂きました。
3966
伊豆美神社
東京都狛江市中和泉3-21-8
御朱印あり
約1100年前平安時代宇多天皇時「六所宮」として奉斎。関東一円の主要神社をまとめて祭る。関東三大鳥居のひとつ。教科書教材万葉歌碑を有する。小泉次大夫吉次も末社に祭る。狛江総鎮守、商売繁盛、病気平癒の御祈祷盛んに斎行。緑の多い社。
13.8K
41
参拝記録として投稿します
東京都狛江市の伊豆美神社を参拝いたしました。御祭神: 大国魂大神寛平元年(889年)創建。...
お神輿が展示されていました。
3967
加茂神社
岩手県大船渡市大船渡町字猪頭28番地10
御朱印あり
14.2K
37
賽銭箱の脇に書置きが置いてある。御朱印300円とおみくじ100円を賽銭箱に収めて頂いた。お...
季節がら早くも鯉のぼりが勇壮に泳いでいた。同じ境内にある八坂神社社殿には地域住民らが寄せた...
社殿は厳かな中にも風格を感じる。
3968
磯良神社
大阪府茨木市三島丘1丁目4-29
御朱印あり
磯良神社(いそらじんじゃ)は大阪市茨木市三島丘に鎮座する神社。疣を取るのに神験ありとの信仰から疣水神社(いぼみずじんじゃ)とも呼ばれる。
12.6K
53
お参りした時に記帳していただきました。
茨木市 磯良神社さんにお参り✨
磯良神社にお参りしました😆
3969
牧落八幡宮
大阪府箕面市牧落2丁目12-27
御朱印あり
牧落八幡宮(まきおちはちまんぐう)は大阪府箕面市牧落に鎮座する神社(八幡宮)。法人名は八幡大神宮(はちまんだいじんぐう)。若宮八幡宮とも呼ばれ牧落部落の氏神とされる。
14.7K
32
直書きの御朱印になります。
境内のご様子です。右、久延彦命社、左稲荷社であります。
社殿の扁額であります。
3970
崇道神社
京都府京都市左京区上高野西明寺山町34
御朱印あり
13.7K
42
御朱印いただきました。
京都府京都市の崇道神社。この鳥居から約200mほど、ゆるやかな傾斜を登って本堂まで行きます。
左京区上高野にある崇道神社に行ってきました。
3971
金井八幡神社
東京都町田市金井町2686
御朱印あり
14.3K
41
氏子様版を書置きで拝受しました。初穂料300円です。第一(日)のみ、当授与所で頒布されます...
東京都町田市「金井八幡神社」・拝殿…参拝記録です。
東京都町田市「金井八幡神社」・境内社(願い叶う石)…左のタッパに入っている真っ新な石を持ち...
3972
萩原神社
大阪府堺市東区日置荘原寺町75-15
御朱印あり
奈良時代に僧行基により、この地に創建された「萩原寺」が当社の前身であったと伝えられ、鎮座地名の「原寺町」も萩原寺の「萩」がいつしか省略された地名と考えられる。
14.8K
31
萩原神社 (萩原天神) 御朱印 直書
百舌鳥八幡駅から4駅先の萩原天神駅の近くにある萩原神社へ車で移動!駅から神社内駐車場までの...
なんとなく引き込まれそうです。
3973
八坂神社
千葉県市原市椎津230-1
御朱印あり
当社は往古現存せる椎津城山にありて、御祭神建速須佐之男命を奉祀す。人皇十二代景行天皇四十年 日本武尊東征の時、東夷鎮撫の祈願さらせられたりと伝ふ。其の後、現境内地に奉遷し正徳四甲子年十二月二十八日(棟札に記載)社殿を改めて造営す。高倉...
14.9K
30
参拝記録として投稿します
千葉県市原市の椎津八坂神社を参拝いたしました。御祭神: 建速須佐之男命(たけはやすさのおの...
椎津八坂神社の鳥居です。奥に御神木が見えます。文化九年(1812年)。江戸後期の著名石工・...
3974
皇産霊神社
千葉県四街道市和良比692
御朱印あり
15.9K
20
参拝前に麻賀多神社さんで戴いた御朱印です。
皇産霊神社さんに参拝させていただきました。
今日もウォーキングでお参り致しました。木立の中に佇んでいました。
3975
愛宕神社
愛知県東海市横須賀町四ノ割23-1
御朱印あり
14.6K
33
愛知県東海市の愛宕神社の御朱印です。
社号標 参拝記録として投稿
鳥居⛩️ 参拝記録として投稿
…
156
157
158
159
160
161
162
…
159/1070
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。