八坂神社

やさかじんじゃ

千葉県市原市椎津230-1

寺社人気ランキング   千葉県 208位  |  全国 5991位
12.4K アクセス  |  29 件

当社は往古現存せる椎津城山にありて、御祭神建速須佐之男命を奉祀す。
人皇十二代景行天皇四十年 日本武尊東征の時、東夷鎮撫の祈願さらせられたりと伝ふ。
其の後、現境内地に奉遷し正徳四甲子年十二月二..

もっと見る

基本情報

0436-62-6101
御朱印: 有り

八坂神社は、日本武尊が東征の際に東夷鎮撫の祈願をしたと伝えられ、慶安2年には江戸幕府より神領10石2斗の御朱印状を拝領、歴代領主の崇敬を集めていたといいます。明治2年には社号を祇園牛頭天王社から八坂神社に改称、村社に列格していました。

祭神

建速須佐之男命

社格

旧村社

例祭

7月22日

文化財

8月15日は市原市椎津で千葉県指定無形民族文化財の「カラダミ」の行われる日で、万灯「ジャラボコ」が曳き回されたり、棺桶が八坂神社の盆踊り会場に担ぎ込まれたりします。「椎津のカラダミ」のカラダミは、カラダビとかジャラボコとも称される。その由来は椎津城主椎津小太郎義昌を偲んで仮の葬式を営んだとか、逃がすためにニセの葬式で敵を欺いたと伝えられている。

交通アクセス

JR内房線姉ヶ崎駅東口より長浦駅方面へ線路沿いへ道なりに。旧道を右折して椎津川を渡ればすぐ左側です(およそ徒歩10分)

駐車場

無し

トイレ

無し

最終編集者 Omairi運営事務局
初編集者 とし 2017/07/09 10:16