ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (24876位~24900位)
全国 54,551件のランキング
2025年8月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
24876
笛吹稲荷神社 (差出磯大嶽山神社境内)
山梨県山梨市南1376-1
御朱印あり
差出磯大嶽山神社の境内社。ご祭神は、宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)・大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)で、ご神徳は古くより商売繁盛の神として知られており、五穀豊穰・産業興隆・芸能発達や接客業の神であり、円満・親睦・和合の...
2.4K
16
直書き御朱印になります
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
24877
謙信一夜城
千葉県佐倉市王子台3丁目12−5
御朱印あり
千葉県佐倉市王子台の台地に築かれた謙信一夜城は、上杉謙信が臼井城攻めの際に築いた陣城と伝わります。今は公園となっていますが、北方に臼井城を望む高台に位置します。調査では中世の遺物は検出されず、城郭遺構を見ても最小限の土木工事と推測され...
3.5K
5
佐倉市駅前の観光案内所で購入しました。
城といっても住宅地の中の小さな公園に石碑が建つのみで当時の遺構は何も残っていません。
公園の隅に建つ「謙信一夜城の由来」が刻まれた石碑です。
24878
龍源寺
三重県鈴鹿市白子本町15-32
龍源寺(りゅうげんじ)は、三重県鈴鹿市にある臨済宗の寺院。山号は瑞雲山。
3.9K
1
参道・境内 綺麗です。お寺まわりの道が狭いので注意です。
24879
本経寺
佐賀県佐賀市材木1丁目5−12 材木町公民分館
御朱印あり
2.9K
11
大変お忙しい中、御首題ご対応いただきました。ありがとうございました。
本経寺、本堂になります。
佐賀県佐賀市福聚山 本経寺山門となります。
24880
産土神社
大阪府大阪市大正区小林西1-7
3.6K
4
天保3年(1832年)大正区小林町1丁目(現在の北村1丁目)に鎮座し、昭和50年7月22日...
南海汐見橋線木津川駅の南西、1.5キロ程に鎮座する神社です。
産土神社のご本殿です。
24881
弘徳寺
北海道雨竜郡北竜町西川3-1
御朱印あり
2.3K
17
【弘徳寺】北海道八十八ヶ所霊場 第9番の書置きの御朱印をいただきましたꕤ୭*御朱印の周りの...
【弘徳寺】北竜町の「弘徳寺」さまへお参りしました📿🙏
【弘徳寺】本堂になります✨お参りさせて いただきました📿🙏
24882
新田神社
宮崎県児湯郡新富町大字新田10006
御朱印あり
当社は旧称、正八幡宮と呼ばれ新田郷の総鎮守として崇敬された。現在も八幡様として住民に親しまれている。当社の勧請棟札社領名寄帳等は、天正五年(1577)伊東氏の都於郡城落城の際兵火に遭い、本殿、宝物などとともに焼失したと伝える。旧佐土原...
3.9K
1
こちらは春日神社でいただけます。
24883
正燈寺
東京都台東区竜泉 1-23-11
御朱印あり
正燈寺(しょうとうじ)は、東京都台東区竜泉一丁目にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は東陽山。開基(創立者)は松平英親(従五位下)と溝口宣直(従五位下:出雲守)の二名。開山(初代住職)は愚堂東寔(大円宝鑑国師)。
3.8K
2
直書きの御朱印をいただきました。
24884
梅ヶ枝酒造株式会社
長崎県佐世保市城間町317
御朱印あり
長崎県佐世保市城間町で天明7年、江戸中期より229年間こだわりの手造りをつづけております。その間、全国新酒鑑評会や各種鑑評会で金賞・優等賞など数々の賞を受賞。現在は兄弟で三人力を合せ日々酒造りに励んでおります。建物も登録有形文化財に指...
2.5K
15
梅ヶ枝酒造の御酒印をいただきました🍶
吟醸酒 九十九島 ¥1485_です。🍶こちらは観光土産用の品で、酒蔵では店頭に置いておらず...
長崎カステラ甘酒 ¥550_ノンアルコールです😆
24885
大善寺
大阪府大阪市天王寺区城南寺町8-26
御朱印あり
天正10年(1582)正誉上人が創建した。昭和20年(1945)大阪大空襲により、本尊阿弥陀仏像と山門以外すべての堂宇を焼失した。山門は創建当時のものと推測される。第二十五世實譽昌弘上人により昭和48年(1973)に、本堂・庫裏(くり...
3.2K
8
御朱印をいただきました。
大阪市天王寺区 大善寺大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第17番札所『大善寺』
👹由来天正10年(1582)正誉上人が創建しました。昭和20年(1945)の大阪大空襲より...
24886
禊之宮
三重県多気郡明和町池村376−64
御朱印あり
禊之宮(みそぎ・の・みや)は、三重県多気郡明和町にある神社。神道大和教の「総社」。祭神は天之御中主太神、天照太神、祓戸太神で、「三位一体」とする。「大日本みそぎ会」の神都禊祓場が前身。元は伊勢神宮外宮のそばにあった。伊勢神宮関連旧跡。...
2.9K
11
普段は頒布していない御朱印です。お願いしたらいただけました。宮司さん字に自信ないとのことで...
社号標です。立派ですね。
伊勢みくじを引かせていただきました。神様に呼ばれないと、引けない御神籤だそうです。
24887
本澄寺
秋田県能代市萩の台2-11
御朱印あり
3.8K
2
ご住職から御朱印を戴きました。
ご本堂は段差も少なく、入り安いです。
24888
日吉神社 (福岡市早良区)
福岡県福岡市早良区37
3.0K
10
早良区の日吉神社を訪問しました。前からあるなと思ってたましたかなかなか訪問する機会がありま...
日吉神社を訪問しました。駐車場は階段登ったところにありますが坂が急です。
階段登るとこんな感じです。
24889
東光院
熊本県熊本市西区花園4丁目2−13
御朱印あり
肥後南関代の加藤美作守が東光院日延を招じて玉名郡南関の地に吉祥山東光院を開創する 越えて元年2年4月に元陽院日後に依って中尾山腹の観照院跡に移転され 本妙寺となる爾来日後を開基となす 親師法縁 昭和17年4月本末体制解体せられるまで高...
3.4K
6
過去にいただいたものです。
東光院、本堂になります。
本堂の写真になります。
24890
和田八幡宮
静岡県富士市今泉1-13-44
御朱印あり
2.2K
18
和田八幡宮の御朱印です。書き置きのみです。令和七年の吉原祇園祭では御朱印の授与はなく、『四...
静岡県富士市の和田八幡宮を参拝いたしました。今回は東京からのバスツアーで、吉原祇園祭を見に...
和田八幡宮の境内社です。鳥居に近いところにあります。詳細不明。
24891
津上神社
島根県松江市鹿島町手結602
3.4K
6
島根半島四十二浦巡り 二十番 津上神社のスタンプです。
松江市鹿島町手結 津上神社境内に八百万の神の碑がありました。
島根半島四十二浦の氏神のひとつ、津上(つかみ)神社です。松江市鹿島町の手結浦(たえのうら)...
24892
山宮神社
兵庫県美方郡新温泉町七釜1409
山宮神社(さんぐうじんじゃ)は、兵庫県美方郡新温泉町七釜字木谷1409に鎮座する神社。旧社格は村社。主祭神は大山祇命、副祭神はイザナギ、イザナミ、誉田別尊、スサノオノミコト。
3.8K
2
浜坂七釜温泉病院の駐車場の所から上がって行きます。
やまみやじんじゃとも呼ばれるそうです。
24893
織殿神社
三重県多気郡明和町大字佐田1284番地
創建の年は不詳であるが、古くこの辺りは麻續郷(おみごう)と呼ばれ、麻續氏が自らの祖神をこの地の小藪に祀って、神宮に奉献する神衣を調製していたので、織殿と称するようになったと言われている。江戸時代には織殿八王子と呼ばれていたが、明治5年...
3.0K
10
八角柱の方位石が奉納されています。
織殿神社に⛩Omairiしました。
拝殿先の御本殿になります。
24894
駿河湾フェリー
静岡県静岡市清水区日の出町10−80
御朱印あり
2.5K
15
静岡観光で利用しました。
こちらは清水港からの富士山になります。
駿河湾フェリー富士からの富士山です。駿河湾フェリーは日本一高い富士山(3,776m)と2番...
24895
英倫寺
東京都品川区西大井5-4-9
御朱印あり
3.3K
7
本堂に向かって右手の庫裏にて直筆でいただきました
東京都品川区西大井の英倫寺さまです浄土宗のお寺です大正15年(1926)に愛知県三河出身の...
たくさんの鈴と扁額まわりのご様子
24896
歓喜院
兵庫県養父市尾崎645
御朱印あり
2.7K
13
歓喜院の御朱印です。直書きで頂きました。
庫裏玄関に置かれていた可愛いお地蔵さんの「雨ニモマケズ」です。ご住職から、色々なお話を聞か...
摩仁車の数珠版です。他のお寺でも見かけましたが、数珠を1周まわすと般若心経を1回唱えた御利...
24897
上柏尾御嶽神社
神奈川県横浜市戸塚区上柏尾町249
中村八幡宮の兼務社
1.6K
52
神奈川県横浜市戸塚区上柏尾町の御嶽神社の社殿です。
神奈川県横浜市戸塚区上柏尾町の御嶽神社の扁額です。
神奈川県横浜市戸塚区上柏尾町の御嶽神社からの景色です。
24898
慶徳寺
山梨県山梨市牧丘町倉科6137
3.7K
3
慶徳寺におまいりしました。プロレスラーのジャンボ鶴田さんのお墓があります。
慶徳寺の山門です。
慶徳寺の本堂です。
24899
金森天満宮
東京都町田市金森3丁目4
2.2K
18
御祭神である菅原道真公の歌碑がありました。
天満宮の由来書です。
金森天満宮におまいりに行きました。
24900
成田山青龍寺
鳥取県八頭郡八頭町下門尾46
御朱印あり
3.4K
6
青龍寺でいただいた“波うさぎ”の御朱印です。
八頭郡八頭町下門尾にある因幡成田山 青龍寺に行ってきました。真言宗醍醐派のお寺さんです。
青龍寺の本堂です。大正3年に福本白兎神社の社殿をこの本堂内に移築された全国でも珍しいお寺さ...
…
993
994
995
996
997
998
999
…
996/2183
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。