ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (24751位~24775位)
全国 54,150件のランキング
2025年7月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
24751
正宗寺
岐阜県高山市丹生川町北方1004
御朱印あり
正宗寺(しょうそうじ)は岐阜県高山市丹生川町北方にある釈迦如来を本尊とする曹洞宗の寺院で、山号は大貴山。飛騨三十三観音32番札所である。創建及び開基不詳。元は袈裟山千光寺の末寺で真言宗に属していたが、後、寺勢が衰えた。安土桃山時代、天...
3.5K
5
境内にある「栄山閣」では芝居や禅についての教室などが開かれています。その御朱印です。
本堂の右隣の庫裡で御朱印をいただけました。
永平寺七十五世山田霊林禅師は、この寺で出家得度されました。禅師の本師、都築霊源和尚は、裏山...
24752
弁財天宗像宮
静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2812.
3.0K
10
弁財天宗像宮の鳥居が見えます。どうやって行くのか分からずこちらで断念しました。
弁財天宗像宮の鳥居が見えます。
24753
本宮山奥磐戸神社
静岡県磐田市虫生
小國神社の本社の北約6キロメートルにあり、標高511メートルの山頂には奥宮として奥磐戸神社があります。御神霊が出現せられた神域で小國神社が現社地に移転し、以後本宮山と称し荒魂神を祀ります。 荒魂を祀り、1月6日には例祭が斎行され5月6...
3.8K
2
本宮山奥磐戸神社に参拝しました。
小國神社本宮山の山頂からの眺めが絶景です
24754
神命大神宮北海道別宮
北海道札幌市白石区北郷2条13丁目6番15号
御朱印あり
皇室に於いては天照皇大神(てんしょうこうたいじん)として祀(まつ)られている伊勢神宮(いせじんぐう)の主祭神である天照大御神(あまてらすおおみかみ)様が、小松神擁(こまつしんよう)様を神子(みこ)としてと称せられ、その都度指導伝承が執...
3.2K
8
【神命大神宮 北海道別宮】参拝記念の御朱印をいただきました❣️
【神命大神宮 北海道別宮】札幌市白石区に鎮座する「神命大神宮 北海道別宮」さまへお参りしま...
【神命大神宮 北海道別宮】こちらでも お参り出来ますが、2階のお社の畳の上でお参りさせて ...
24755
東海山 長福寺
愛媛県西条市北条655
弘安の役で活躍した河野通有が、多くの将兵を弔うために自らの館を寺として建立したと伝えられている。
2.9K
11
優しい気持ちを藤の花がある景色からもらいました💪🤗
長福寺の藤棚は、白、ピンク、紫色に彩られています。
長福寺に、私以外にお二人カメラマンがおいでました☀️
24756
津上神社
島根県松江市鹿島町手結602
3.4K
6
島根半島四十二浦巡り 二十番 津上神社のスタンプです。
松江市鹿島町手結 津上神社境内に八百万の神の碑がありました。
島根半島四十二浦の氏神のひとつ、津上(つかみ)神社です。松江市鹿島町の手結浦(たえのうら)...
24757
矢来町秋葉神社
東京都新宿区矢来町1-9
1.9K
39
矢来町秋葉神社東京都新宿区矢来町1-9鳥居 (中央) と社号標 (右端)
矢来町秋葉神社東京都新宿区矢来町1-9灯籠 (左右手前) と狛犬 (左右奥) と鳥居 (中...
矢来町秋葉神社東京都新宿区矢来町1-9社殿 (左) と灯籠と狛犬 (中央) と鳥居 (右奥)
24758
巣林寺
山形県尾花沢市丹生1485-1
御朱印あり
丹生(にゅう)のお寺さんと、古くより親しまれている。開山後、十三世禅山寒嶺大和尚(1665~1764)は名僧とうたわれ、寺門を大いに興隆したといわれる。禅山寒嶺大和尚は仙台の大火を知り、この寺で、火を消したといわれる。その時に使った石...
2.2K
18
参拝記録の投稿です。(直書き)山形百八地蔵尊霊場 第九十二番札所の御朱印です。
尾花沢市の巣林寺をお参りしてきました🙏曹洞宗のお寺さんになります。正式名称 瑞鳥山 巣林寺...
山門(三門)は、昭和9年の建立で、鐘楼堂山門の建築様式である。二階には平成元年、戦中に供出...
24759
祥禅寺
群馬県みどり市東町花輪321
御朱印あり
3.9K
1
これもリベンジです。前回 居なかったので 栗生神社の帰りに行った。
24760
薬王寺
大分県竹田市荻町宮平3638
御朱印あり
3.3K
7
過去にいただいたものです。
熊本地震直前にお告げが有り、ロープを張ったそうです🧐
本堂内に多くの仏様が奉られています🙏
24761
秋葉神社
千葉県旭市鏑木2010
2.7K
13
旭市鏑木に鎮座する秋葉神社に参拝しました。亨禄2年(1529年)に鏑木城主、鏑木胤定が創建...
秋葉神社の社号標です。
秋葉神社の鳥居です。
24762
山王薬師堂 (67番札所)
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2339
御朱印あり
2.3K
17
過去にいただいたものです。
篠栗四国八十八か所霊場第67番札所 山王薬師堂。ご本尊は薬師如来。お堂の側に大きな木がある...
道路沿いに面して立てられていました。駐車場はなく、車一台程度駐車出来るスペースがお堂の側に...
24763
拝茶屋八幡宮
京都府宇治市大久保町久保5
3.9K
1
とてもとても小さな社。まるで祠のよう。
24764
土生八幡神社
和歌山県日高郡日高川町土生 宮ノ前6290番地
この地はもと飛鳥山とよばれ飛鳥神社だけを祀っていた。いつの頃のことか、小熊村字岡之段6027番地付近に鎮座していた八幡神社を遷し両社を祀った。八幡神社の旧地は通称本山と称し、今も村人は訛って本田と呼んでいる。小熊地区では、八幡社の神が...
3.8K
2
人はいませんが、綺麗に清掃されていました😂
年初の仕事始めに行くといいみたいです😂
24765
初山十王堂 (閻魔堂)
神奈川県川崎市宮前区初山2-9-1
元禄年間 (1688 ~1704年) に建立され、天保15年(1844年) 当時の世話人6人を中心に地域の寄進で入仏供養が行われた版木が残されている。 平成15年 (2003年)、天保の供養の世話人の子孫らでつくる初山十王堂世話人、...
3.0K
10
初山十王堂 (閻魔堂)神奈川県川崎市宮前区初山2-9-1お堂 (右) と初山会館 (左)
初山十王堂 (閻魔堂)神奈川県川崎市宮前区初山2-9-1
初山十王堂 (閻魔堂)神奈川県川崎市宮前区初山2-9-1お堂から石段側を見た景色
24766
白坂稲荷神社
神奈川県横浜市港北区高田東3丁目6
詳細不明
2.9K
11
白坂稲荷神社お参りしました
神奈川県横浜市港北区高田東 白坂稲荷です。平安期は、橘樹郡高田郷として開拓されていました。...
白坂稲荷神社神奈川県横浜市港北区高田東3丁目6
24767
智禪寺
三重県多気郡多気町丹生849番地
御朱印あり
2.8K
12
智禅寺の御朱印になります。『丹生宿てくてく七巡り』の御朱印帳に、智禅寺の御本堂に用意されて...
智禅寺の御本堂になります。丁度御住職様が掃除をなさっており、御本堂に上げていただいた上に色...
『丹生宿てくてく七巡り』第五弾は智禅寺です。こちらは天台眞盛宗の御寺になります。
24768
正覚寺
東京都墨田区八広3丁目5−2
御朱印あり
3.8K
2
墨田区八広にある正覚寺を参拝。以前に頂いた御朱印です。
24769
正燈寺
東京都台東区竜泉 1-23-11
御朱印あり
正燈寺(しょうとうじ)は、東京都台東区竜泉一丁目にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は東陽山。開基(創立者)は松平英親(従五位下)と溝口宣直(従五位下:出雲守)の二名。開山(初代住職)は愚堂東寔(大円宝鑑国師)。
3.8K
2
直書きの御朱印をいただきました。
24770
愛宕山 西浄寺
埼玉県加須市砂原2187
御朱印あり
3.2K
8
本堂に向かって右奥の寺務所にていただいた『利根川中流十三佛霊』の御朱印です
利根川中流十三仏をお参りしてきました。
本寺は愛宕山龍華院西浄寺と称し、その創建は鎌倉時代と伝えられる。利根川沿いの高地を選んで御...
24771
宝林寺
山梨県南巨摩郡富士川町舂米1341
御朱印あり
2.5K
15
富士川町 宝林寺御首題をいただきました😊お上人と奥様✨温かい対応ありがとうございました☺️
富士川町 宝林寺さんにお参り✨
富士川町 宝林寺さんにお参り✨
24772
印内八幡神社
千葉県船橋市印内3丁目26
3.7K
3
印内八幡神社、再訪しました。後ろの御神木?更に大きくなったような。
大きなご神木!?もありました。
小さなお社、隣は小公園です。
24773
楽壱王神社 (子安様)
愛知県北設楽郡東栄町加賀野東栄町中設楽上加賀野3−1
創建は明らかではない。御神体の木像は僧行基の作とされ、月の引田・足瀬から移されたそうである。棟札には明治21年3月再建とある。その棟札には「加賀野ができたときに植えた数千年の御神木を伐採して、嘉永6年(1853)に棟札を作ったと記され...
3.5K
5
子安様左手奥に鎮座する、楽壱王神社の社殿の様子になります。
子安様の天井の様子です。
こちら社殿内部の様子です。天井には見事な花鳥絵が描かれています。また、床にはめ込まれた賽銭...
24774
町田閻魔堂 (十王堂)
新潟県上越市吉川区町田292番地
この閻魔堂は、閻魔市で有名な柏崎の閻魔堂 五智国分寺の閻魔堂(現在消失)と三大閻魔堂と称されています。元々は町田集落の東に町田城という山城があり、その麓にあったと言われており 元禄16年(1786年)に浄福寺からここ西願寺に移ったもの...
2.0K
20
町田閻魔堂五智・柏崎閻魔堂とともに、三大閻魔と呼ばれていたらしい。※五智は消失。柏崎はお祭...
閻魔堂内部お堂は割と狭く超暗いので、扉あけっぱなしにしないと、即裁判がはじまる感がある💦
閻魔大王像割とスリムの閻魔さまでした😁
24775
定林寺
愛知県岡崎市樫山町北岡24-1
御朱印あり
定林寺は、江戸時代初期に創建された禅宗の古刹です。
3.6K
4
これぞ!本当の御手印【御朱印】住職がはじめて御朱印を頼まれた時にお寺の判子がなく困りその場...
鬼滅の刃の炭治郎を思いおこす市松模様の枯山水の砂紋が美しいです!境内には30本ほどのモミジ...
凄くきれいに手入れされてました。😊😊😊
…
988
989
990
991
992
993
994
…
991/2166
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。