ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (22601位~22625位)
全国 54,150件のランキング
2025年7月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22601
大楽寺
三重県伊勢市上地町1767番地
御朱印あり
3.9K
7
『三重梅花百観音霊場』の納経帳に頂いた大楽寺の御朱印です。現在、大楽寺は公民館となっており...
許可を得て、上地町公民館の中に安置されている御本尊の様子を撮影させて頂きました。突然の訪問...
上地町公民館の入り口の様子を撮影しました。こちらは月曜日、水曜日、金曜日の午前中だけ地元の...
22602
長高山 法宣寺
栃木県栃木市大平町真弓1263
御朱印あり
3.6K
10
ご住職に御首題を頂きました。
法宣寺様本堂になります。
法宣寺様山門になります。
22603
大内熊野神社
宮城県伊具郡丸森町大内青葉西85
御朱印あり
青葉にあるこの神社は、永承元年に阿部貞任の勧請と伝えられています。
3.6K
10
丸森町 大内熊野神社のご朱印です。事前に連絡を入れてから伺い、ご朱印帳をお預けし郵送対応し...
丸森町 大内熊野神社 境内の入口に建つ社号標・石燈籠です。ご祭神・熊野加武呂杵櫛御食野命、...
丸森町 大内熊野神社 石燈籠・大杉の間から拝殿です。青葉にあるこの神社は、永承元年に阿部貞...
22604
延命寺
愛知県西春日井郡豊山町大字青山字北浦1227
延命寺(えんめいじ)は、愛知県西春日井郡豊山町にある曹洞宗の寺院。山号は万年山。
3.4K
12
11月訪問。延命寺本堂
11月訪問。延命寺手水舎
11月訪問。延命寺山門
22605
日野神社
鳥取県岩美郡岩美町大谷2181
延喜式神名帳に載る由緒ある神社。創建不詳だが900年頃と推定される。祭神は誉田別命(ほむだわけのみこと)第15代応神天皇。足仲彦命(第14代仲哀天皇)の皇子にして、御母は神功皇后で、第15代応神天皇として天下を治め給う。応神天皇、神功...
3.6K
10
式内社 日野神社裏参道 と書かれた標石こちらから二之鳥居横まで車で入ることができます。
日野神社日本交通株式会社 社長 澤 巌 氏手水舎 第一鳥居 境内整備の碑がありました。日本...
日野神社 流れ造の本殿
22606
西来寺
山口県萩市大字明木4520
御朱印あり
4.3K
3
少し道が分かりにくいですが、境内に猫が人懐っこい猫がいて御朱印を頂く間触らせてくれました!
西来寺参拝しました。
22607
白髭神社
埼玉県大里郡寄居町折原469
2.7K
19
境内社:若宮八幡宮になります。
境内社:天神社・八坂神社になります。
境内社:稲荷神社になります。
22608
東方山 龍清寺
埼玉県本庄市児玉町保木野387
御朱印あり
3.4K
12
【児玉三十三霊場】第二十七番札所、龍清寺の御朱印『薬師如来』をいただきました。尊名は筆書き...
5月訪問。龍清寺本堂
【児玉三十三霊場】第二十七番札所、龍清寺をお参りしました。
22609
泊神社
東京都新島村式根島
4.5K
1
伊豆七島の開祖神である事代主命(ことしろぬしのかみ)の后神、久爾都比畔命(くにつひめの)を...
22610
神明大神宮・稲荷大明神 (血洗島)
埼玉県深谷市血洗島244
2.5K
25
稲荷大明神をお参りしてきました。
神明大神宮・稲荷大明神 (血洗島)埼玉県深谷市血洗島244境内社殿から鳥居側を見た景色
神明大神宮・稲荷大明神 (血洗島)埼玉県深谷市血洗島244社殿
22611
光雲寺
長崎県長崎市出来大工町4
御朱印あり
光雲寺は行基が、英彦山山麓に一寺を創建して、一乗院末坊3000の一つとしたと伝わる。 天正2年(1574)大村純忠おおむらすみただがキリシタン布教上の障害を除くため、長崎及びその付近に於いては、神仏両道は厳禁し住民はキリスト教に転宗...
4.5K
1
#長崎#長崎へんろ#長崎さるく#長崎四国八十八ヶ所霊場#第17番札所#月桂山#光雲寺#曹洞...
22612
朝日寺
大阪府堺市堺区大仙町6
御朱印あり
宝暦2年(1752年)、堺の住人・山本甚助の娘が日蓮宗に帰依して現在の大阪市森ノ宮付近に建立した朝日庵が起源である。昭和4年(1929年)、堺市の都市計画事業のため移転が決定し、昭和6年(1931年)に大仙陵古墳西隣の現在地に移転した。
3.9K
7
御首題を頂きました。感激です。
ありがたく冷たいお茶を頂きました。お心遣いに感謝いたします。有難うございます
創建は1752年だそうです。
22613
玉寿寺
石川県羽咋市滝谷町ヨ22
御朱印あり
3.9K
7
石川県羽咋市の玉寿寺の御首題を直書きでいただきました。今日は御首題、御朱印だけの投稿になり...
本堂。自宅と一体化しています。
山門。小ぢんまりとしています。
22614
観福寺
和歌山県西牟婁郡白浜町栄162
御朱印あり
当時は鎌倉中期に法燈国師を開山、覚元禅師を草創、古田少将範盛を開基として創建される。これ以降の草創は不明。正安四年(1302)の覚元禅師住持の代の六波羅御教書が残されている。古くは江戸時代より近西第八番観音霊場、昭和に入ってから、紀伊...
3.4K
12
直書きです✨なかなかの迫力
観福寺をお参りさせて頂きました🙏
御朱印を頂いた時にこちらも頂きました🤭
22615
諏訪神社 (藍住町)
徳島県板野郡藍住町奥野字山畑148
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳であるが、三好氏が細川氏に替わって勝瑞の館に居を構えるに当たり当社を信濃国諏訪神社より勧請創建したと伝えられる。明治8年(1875)4月1日村社に列し、のち神饌幣帛料供進神社及び会計法適用神社に指定された。
3.3K
13
諏訪神社(村社)参拝
境内には忠魂碑がありました。
諏訪神社さんの鳥居と拝殿です
22616
妙国寺
千葉県山武市沖渡146
山武市沖渡にある日蓮宗の寺院。旧本山は大丞山妙宣寺(山武市埴谷)。開山開基は鍋被り上人で知られる久遠成院日親上人の兄、日國上人。日國上人隠居の寺と伝わる。山号は埴谷氏に、寺号は日國上人に由来する。創建は文明元年(1469年)。現在は無...
3.5K
11
埴谷山妙国寺の本堂です。車で10分ほどの隣町に有りながら、有名な鍋被り日親上人の兄ゆかりの...
妙国寺、本堂を側面より。正面は田んぼ。静かな良いお寺です。
本堂の寺号額。代務になる前、先代32世住職は篆刻家・書家・日本刻字協会理事として名が残る野...
22617
皿倉山ケーブルカー神社
福岡県北九州市八幡東区大字大蔵
御朱印あり
3.6K
10
こちらは、通常御朱印(500円)で、ケーブルカーの色が青と黄色の2種類ありました。なかなか...
頂上には、ブランコと滑り台もありました!最近できたそうです。GW明けの夕方だったからか、土...
こちらがケーブルカー神社です。ケーブルカーを降りると、係の方にすぐにスロープカーに誘導され...
22618
般若寺
京都府舞鶴市富室682
2.6K
20
墓地側にあった六地蔵です。
観音堂内の写真です。窓越しに撮影しました。
境内の観音堂です。中にはたくさんの仏像が祀られています。
22619
西土師神社
三重県鈴鹿市土師町591
御朱印あり
3.9K
7
直書きにて御朱印を頂きました
「西土師神社」鳥居と拝殿外観
22620
崇圓寺 (崇円寺)
熊本県天草市河浦町河浦444
御朱印あり
天草氏の居城であった河内浦城。その城跡に、天草・島原の乱後に天草四ヶ本寺のひとつとして正保2年(1645)に建立。
3.5K
11
過去にいただいたものです。
本堂内に駕籠が有ります🙏崇圓寺は独礼寺という格の高い寺でしたので住職はこの駕籠を使うことが...
崇圓寺の本堂内です。🙏
22621
薬師堂
埼玉県秩父市荒川上田野2112番地3
坂口区の管理する薬師堂。市指定有形文化財の薬師如来立像を安置する。薬師如来立像は木造寄木造(よせぎづくり)、像高約2mである。元禄期贄川の常明寺の住職であった即道の作といわれている。伝説によると、この堂にあった薬師如来像を即道が持ち去...
3.8K
8
埼玉県秩父市荒川上田野 薬師堂扁額です
埼玉県秩父市荒川上田野 薬師堂
秩父市 薬師堂秩父観音霊場 30番に向かう途中で立ち寄りていうか江戸巡礼古道を歩いていたら...
22622
三峯神社分院
神奈川県三浦市南下浦町上宮田3231
3.0K
16
社殿を別角度よりもう一枚撮影し、三峯神社分院を後にします。#三峯神社分院 #神奈川県 #三...
三峯神社分院の社殿です。マホロバマインズ三浦のホームページや館内エレベータ等の掲示物を見る...
三峯神社の神様のお使い(眷属)は狼です。日本武尊の道案内をされ、その勇猛・忠実さから、使い...
22623
富賀岡八幡宮
東京都江東区南砂7-14-18
土地開発以前の平安朝末より鎮座して当地方の産土鎮守神として広く信仰を集めている。深川の八幡宮の元宮と云う説もあり当宮を元八幡宮(もとはちまん)と俗称されている。江戸期中、末時代には江戸の郊外の名所として有名となり、特に桜並木の参詣道は...
3.8K
8
東京都江東区の富賀岡八幡宮を参拝いたしました。門前仲町の富岡八幡宮の元宮とされています。御...
富賀岡八幡宮の鳥居です。
富賀岡八幡宮の狛犬さん。愛嬌のあるお顔をしています。
22624
飯玉神社 (上大塚)
群馬県藤岡市上大塚1450
3.7K
9
飯玉神社の鳥居です😊無人なので 御朱印は頂けません😆鳥居から300㍍位先に拝殿が有ります😊
~猿田彦の石碑です😊~
倉庫と神庫があり、倉庫の上には鳳凰が乗ってます😆
22625
心光院
静岡県静岡市駿河区手越203
御朱印あり
心光院は、元禄二年(1689)京都淀の養源寺開山雲谷宗岫大和尚の遺骨をそえもって大龍恵入和尚を開山とす。 森又兵衛氏を開基として瑞岩山心光院と称す。
4.0K
6
📍静岡県静岡市駿河区手越【心光院】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 32 番〗 〖霊場...
📍静岡県静岡市駿河区手越【心光院】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 32 番〗 〖霊場...
📍静岡県静岡市駿河区手越【心光院】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 32 番〗 〖霊場...
…
902
903
904
905
906
907
908
…
905/2166
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。