ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (19526位~19550位)
全国 54,656件のランキング
2025年8月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19526
華厳山 金剛寺
神奈川県厚木市飯山5456
5.2K
7
神奈川県厚木市 金剛寺の山門と本堂へと続く参道。飯山観音(坂東6番長谷寺)入口にある朱塗り...
神奈川県厚木市 金剛寺の本堂。鎌倉時代には、鎌倉の覚園寺、金沢八景の称名寺とも繋がりのある...
神奈川県厚木市 金剛寺の大師堂。
19527
熊野神社 (菖蒲谷)
和歌山県橋本市菖蒲谷830番地
御朱印あり
以下、和歌山県神社庁公式HPより引用当神社は、伊邪那岐命、伊邪那美命を主祭神とし、聖武天皇天平9(737)年の創祀と伝えられ、一村の産土神として現在にいたる。明治6年4月村社になる。社殿の創建記録はないが、改築・屋根葺替・玉垣修理等に...
5.0K
9
普賢寺にて書置をいただきました
中はすごく綺麗でした😃⤴️
すごく年季の入った鳥居です⛩️
19528
瑞泉寺
山梨県甲府市中央3-7-17
御朱印あり
4.1K
18
参拝記録で投稿します
甲斐国御朱印巡り…4ヶ所目瑞泉寺:浄土宗
本堂御本尊:阿弥陀如来
19529
常楽寺
愛知県名古屋市千種区城山町2-47
御朱印あり
5.5K
4
名古屋市千種区城山町に在る日蓮宗のお寺「寶珠山 常楽寺」の御首題参拝後、庫裏を訪ねました所...
常楽寺本堂 上人様ご不在の為御首題は頂けず。
「寶珠山 常楽寺」本堂外観建て直されたばかりの新しい御本堂です。
19530
白八幡宮
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町本町69
御朱印あり
5.4K
5
白八幡宮の御朱印です。御朱印は種里八幡宮の宮司さん宅でいただけます。
白八幡宮の拝殿を撮影しました。
白八幡宮の鳥居を撮影しました。
19531
甲子大國神社
群馬県甘楽郡下仁田町上小坂1248番地
御朱印あり
日本一のだいこく様を祀る「甲子大国神社」は、境内の一番奥にありながらも堂々とした存在感のある神社。数種類のおみくじもありますので、参拝と一緒に運試しをしてみてもおすすめです。
3.0K
29
過去に直書きで頂きました。
甲子大國神社の拝殿です。山間のお社さまですが、妙義公園駐車場🅿️から安全にお詣りができます。
本殿はシンプルでした。御祭神は大国主命(大黒さま)です。
19532
慶雲寺
愛知県田原市田原町稗田41-1
御朱印あり
5.5K
4
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
山門までの両脇にある白壁がいい感じです😊
19533
地蔵院
長野県諏訪市大字四賀神戸3294
御朱印あり
5.0K
9
地蔵院でいただいた御朱印です。
地蔵院におまいりしました。
庫裡からの本堂の景色です。
19534
清水寺
千葉県市川市中山3丁目7−6
御朱印あり
5.5K
4
過去の参拝記録です。書き置き御主題
御住職の奥様にご丁寧な対応をして頂きました🙏水羊羹に高級そうなお手拭き🎵
19535
王森稲荷神社
東京都大田区大森東1丁目1-17
王森稲荷神社は、大田区大森東にある稲荷神社です。王森稲荷神社の創建年代等は不詳ながら、東大森美原の里内川の耕地に貝塚に王森稲荷神社があり、天保年間(1830-1844)の不作時に祈願したところ五穀豊穣となり、崇敬を集めたといいます。
4.0K
19
王森稲荷神社境内に鎮座する拝殿。
王森稲荷神社の境内の手水舎。
王森稲荷神社境内の鳥居にかかる扁額。
19536
極楽寺
愛媛県松山市鷹子町990-1
御朱印あり
4.2K
17
弘法大師御巡錫二十一ヶ寺霊場第十二番 極楽寺の御朱印です。
弘法大師二十一巡錫霊場の十二番札所。少し入り組んだ所にあります。住職さんが双六を回しを勧め...
極楽寺本堂です。石柱に刻まれている「密厳佛国土」は、真言宗でいう理想の世界だそうです。極楽...
19537
大満虚空蔵尊
新潟県村上市猿沢地内
御朱印あり
3.9K
20
大満虚空蔵尊から御朱印を頂いてまいりました春と秋のご縁日の時だけ頂けます
御札と御神酒を頂いてまいりましたもちろん有料ですよ
村上市の大満虚空蔵尊のご縁日に行ってまいりました
19538
医王寺
岡山県倉敷市西阿知町980-1
御朱印あり
5.1K
8
医王寺の御朱印です。住職さん不在のため、書置きをいただきました。
倉敷市西阿知町にある医王寺に行ってきました。真言宗御室派のお寺さんです。
境内にあった龍と小僧さんです。
19539
仙波氷川神社
埼玉県川越市仙波町4丁目19−1
当社の起源は古く、平安時代中期までさかのぼる。社伝によれば、後三条天皇の御代の延久元年(1069)、当地の武士仙波氏の創建とされ、代々にわたり、同氏の篤い崇敬を受けた。仙波氏は、中世に盛んになった武蔵武士団の一つで、桓武平氏を祖とする...
3.5K
24
境内にある「氷川神社古墳」になります。
この社のご神木になります。
この山車で掛けられる堤崎流仙波囃子の略記になります。
19540
妙光寺
埼玉県八潮市中央3-19-2
御朱印あり
日蓮宗寺院の妙光寺は、長光山と号します。妙光寺は、日正(永正4年1507年寂)が文明3年(1471)に開山したといいます。日正は、鴨川鏡忍寺五世、妙本寺別当本行院の十世となり、その後戸塚本行寺と根岸長遠寺を開山した名僧といいます。
5.1K
8
埼玉県八潮市、妙光寺の参拝記録です。
長光山妙光寺の山門です。
埼玉県八潮市 妙光寺(日蓮宗)本堂です
19541
初割山 東福寺
神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町527-2
御朱印あり
3.8K
39
初割山 東福寺神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町527-2御朱印朱印料については、「いくらでも…...
横浜市青葉区 初割山 東福寺へおまいりしました。
初割山 東福寺神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町527-2小冊子「光明」
19542
龍潜寺
福岡県北九州市八幡東区祇園原町6-21
御朱印あり
龍潜寺は八幡出身の山本日諦上人やまもとにったいしょうにんが、日蓮上人生誕の地・大本山小湊誕生寺の火災後の復興を託され、八幡への移転再建を行ったお寺である。誕生寺が創建されたのは慶長11年1606で、千葉県安房郡一帯の領主だった里見家9...
5.2K
7
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
龍潜寺、本堂になります。
祇園山 龍潜寺とても広い境内にびっくりしました。手入れも行き届いたお寺様でした。
19543
荘厳寺
東京都練馬区氷川台3-14-26
御朱印あり
5.1K
8
本堂に向かって右手に進んだところの寺務所にていただいた『豊島八十八ヶ所霊場』の御朱印です(...
新編武蔵風土記稿に開山・良仁が天正二年(1574)に没したとありますのでそれ以前の創建と思...
東京都練馬区氷川台の荘厳寺さまです真言宗豊山派のお寺です豊島八十八ヶ所霊場58番札所
19544
青眼寺
長崎県佐世保市皆瀬町292-1
御朱印あり
4.5K
14
直接書いていただきました
青眼寺の本堂内です。🙏
青眼寺の本堂です。🙏
19545
清水寺
山梨県山梨市市川573
御朱印あり
5.5K
4
清水寺の御朱印です。近くのお店でお願いし、自分ではんこを押しました。
山梨市 清水寺さんに久々のお参り✨
清水寺におまいりしました。
19546
清谷山 十念寺
埼玉県川越市末広町3-11-1
御朱印あり
4.4K
15
川越市末広町、時宗 十念寺の参拝記録です。
埼玉県川越市にあります十念寺 時宗の寺院本堂です
埼玉県川越市にあります十念寺 時宗の寺院本堂の扁額です
19547
鹿野田神社
宮崎県西都市大字鹿野田2020
本社の創立年代は不詳であるが、享保十一年(1726)社殿を再興した時の棟札から弘安(1278~1288)以前より勧請された古社であることが推考される。弘安六年(1283)より貞享三年(1686)に至る四百余年間に九度の上棟が行われ、享...
5.0K
9
冷鉱泉はガラス張りの建物内に有ります♨️宮司宅を探し出して確認しましたが、御朱印は有りませ...
冷鉱泉の温泉分析表です♨️ナトリウム塩化物泉なので塩味です😆
鹿野田神社境内には冷鉱泉が湧き出ています⛩️👏👏
19548
萩原菅原神社
熊本県八代市萩原町1丁目8番10号
萩原菅原神社(はぎわらすがわらじんじゃ)、萩原天満宮(はぎわらてんまんぐう)は、熊本県八代市萩原町にある神社である。旧社格は村社。
5.6K
3
本殿の写真です。昔からある事は知っていましたが、初めて訪れました
神社の全景です。国道3号線沿いの少し分かりにくい場所にあります
入口にあった由緒書きです。
19549
往生院六萬寺
大阪府東大阪市六万寺町1-22-36
御朱印あり
往生院(おうじょういん)は、大阪府東大阪市にある仏教寺院で、単立寺院。山号は岩瀧山。寺号は六萬寺(ろくまんじ)。本尊は阿弥陀如来。
5.7K
2
御朱印は先に寺務所に預けてからお参りしてください。
六萬寺資料境内にある、往生院民具供養館・歴史館の面白い冊子もかなり頂いたのですが、一切転載...
19550
寿命院永徳寺
栃木県芳賀郡市貝町市塙3501
御朱印あり
「観音山梅の里」の村上城址に建つ寺で、弘仁六年(815年)徳一上人の開山と伝わる。総ケヤキ造りの千手観音堂は、慶長十年(1605年)に再建されたもので、目の当たりにすると歴史的な重みも加わり迫力が違う。奉納された額からも厚い信仰を集め...
5.0K
9
参拝記録の為に投稿させていただきます。廃寺の為、檀徒代表の永山様宅にご連絡し、いただきました。
栃木県市貝町の寿命院永徳寺の本堂です。
栃木県市貝町の寿命院永徳寺の千手観音です
…
779
780
781
782
783
784
785
…
782/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。