ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (18401位~18425位)
全国 54,666件のランキング
2025年8月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18401
金刀比羅神社
愛知県名古屋市西区菊井2丁目3
御朱印あり
4.1K
23
限定御朱印頂きました😆皆さま情報ありがとうございました✨
愛知県名古屋市西区菊井の金刀比羅神社にて、御朱印をいただきました。正壽寺とのコラボの御朱印...
愛知県名古屋市西区菊井の金刀比羅神社に参拝しました。15日に御朱印授与があるのを知ってお伺...
18402
福典寺
三重県名張市夏見1163
御朱印あり
名賀郡史によると、「当山は聖武天皇の勅願所で、東照院と号し、男山にあったが、天正の兵火で焼失し、現在地に移った」とある。東照院は、和銅年間(708~715年)に行基菩薩により建立され、4ヶ寺を末寺に持つ大寺であり、聖武天皇が信楽保良宮...
5.5K
9
庫裏を訪ねましたがご不在でしたので、それぞれの専用納経帳にセルフで押印させていただきました。
名張市の福典寺に参拝しました。
とても綺麗な山門っ!左の鐘楼と違いすぎて…ww
18403
日電玉川稲荷神社
神奈川県川崎市中原区下沼部1753-1
この稲荷神社は昭和14年4月吉日に当時の工場長川本種三郎氏と工務課長森春二氏が工場の繁栄と安全を祈願してはるばる京都の伏見稲荷神社におもむき御神霊の分霊をうけこの地に日電玉川稲荷神社を建立祭礼致しました。 爾来30有余年当工場の守護...
4.2K
50
NECさんにゆかりのある神社。大切に整備されていました。
日電玉川稲荷神社へおまいりしました。
日電玉川稲荷神社神奈川県川崎市中原区下沼部1753-1鳥居日本電気株式会社玉川事業場の文字...
18404
慈雲寺
京都府京都市下京区藪之内町627,松原町五条下ル
御朱印あり
慈雲寺(じうんじ)は板張りと漆喰の長い塀が続いている。「島原の妙見さん」と親しまれている。 洛陽十二支妙見めぐりの9番。申(さる、南西微北)を祀る。かつて、洛陽二十八所妙見、妙見宮二十一所にも数えられた。開運、厄除け、病気平癒の信仰がある。
5.4K
10
洛陽十二支の申の御朱印を直書きして頂きました
下京区藪之内町にある慈雲寺に行ってきました。日蓮宗のお寺さんです。
慈雲寺の本堂になります。
18405
香積寺
岐阜県関市東日吉町31
御朱印あり
嘉慶元年(1387年)、安桜山城主となった土岐氏の家臣・村山若狭守宗重によって菩提寺・智勝寺として創建された。開山は不詳であったが臨済宗に属していた。元和年間、迫間を治めていた大嶋光重が再興をはかり、龍泰寺20世・鰲山正雪を中興開山と...
5.2K
12
香積寺の御朱印です。関善光寺によったあとで、御朱印を未だいただけていないことを思い出して再...
関市指定文化財の惟然自画自賛像があります。近くにある弁慶庵も趣があり心落ち着ける場所で素敵...
香積寺の本堂内には御朱印が置かれています。ただこれは中濃八十八ヶ所巡りの人向けの印です。
18406
慈雲寺
静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂433
御朱印あり
ここ慈雲寺には昔から〔ガマの袈裟〕の話が伝わっている。
5.2K
12
📍静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂【慈雲寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第64番〗 🔶御朱印帳へ...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂【慈雲寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第64番〗 🔶本堂#伊豆...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂【慈雲寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第64番〗 🔶本堂扁額#...
18407
光厳寺
宮城県石巻市飯野字寒風沢内田55
御朱印あり
寺伝では「開創は堀河天皇の寛治5年(1091)園城寺(滋賀県)の僧・雄弁阿闍梨が行基菩薩の作である願王仏を携えて諸国遊化の途上この地に至り、その風光明媚さに打たれて〝この地こそ本地なり〟と一精舎を建立。青葉山と名付けて天台宗の教えを弘...
3.4K
35
光厳寺(石巻市飯野) 直書きご朱印をいただきました。
光厳寺(石巻市飯野) 本堂です。
光厳寺(石巻市飯野) 本堂に掲げられた寺名額です。
18408
小童須佐神社
広島県三次市甲奴町小童1072
御朱印あり
「延喜式神明帳」に記載されてはいないが「三代実録」貞観三年十月二十日庚猿の條、天照真良建神並びに従五下位とある祭神を祀った神社、式外五社の一つであると、論証されている。
5.8K
6
今年の元旦に参拝した時にいただいた御朱印です。普段は無人のようなので御朱印をいただきたい場...
須佐神社 鳥居備後国三祇園と称されます①小童の祇園➡︎須佐神社②鞆の祇園➡︎沼名前神社③戸...
須佐神社 回廊拝殿に至る回廊には、古い絵馬が多数奉納されており、上を見上げながら参拝しました😊
18409
加賀野八幡神社
岐阜県大垣市加賀野1-375ー1
当社の創建は康永年中とす。史料として左の記録あり。享和三年大垣御領内明細記に一、八幡宮二尺九寸五尺九寸境内三反一畝二歩御除地。一、権現社四尺一寸二尺八寸 境内一反六畝三歩御除地。右大門二畝十四歩御除地。一、神明宮 一尺 一尺五寸 境内...
5.1K
13
加賀野八幡神社、拝殿の様子になります。
こちらは有名な自噴井戸で、清水がこんこんと湧き出していて、我々も水を汲ませて頂きました。地...
岐阜県大垣市加賀野の加賀野八幡神社に参拝しました。
18410
龍泉寺
埼玉県秩父市上吉田1701
御朱印あり
曹洞宗吉田山龍泉寺は、室町時代後期(戦国時代)の天文元年(1532年)本寺清泉寺二世一叟秀茂大和尚の開創にして、法燈連綿として現在に至るまで受け継がれています。
4.6K
18
秩父市 龍泉寺のご朱印です。庫裡にて紙渡しを拝受しました。
秩父市 吉田山龍泉寺 参道から山門です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
秩父市 龍泉寺 山門を潜った先の参道の様子、秩父地方で良く見かけた大きめな石燈籠が建ちます。
18411
稲木山 観専寺
栃木県宇都宮市材木町6-117
御朱印あり
5.5K
9
参拝記録保存の為 観専寺 親戚のお墓参り伺いました
参拝記録保存の為 観専寺 親戚のお墓参りに伺いました
宇都宮市 稲木山観専寺 山門です。 本尊・阿弥陀如来 浄土真宗本願寺派の寺院。
18412
若栗神社
愛知県一宮市島村南裏山75
御朱印あり
創建は明らかでない。「尾張志」に若栗ノ神社島村にありて八幡と称す。島村古の若栗ノ郷也 「延喜式神名帳」に葉栗郡若栗ノ神社 「本国帳」に従三位若栗天神と記せり。羽栗ノ臣の祖天押日ノ命を祭り し社なるへし遍照院掌る」とある。維新の際若栗神...
4.6K
18
書き置きを頂きました。
御朱印と共に由緒や祭日が書いて有るパンフレットを頂きました!
拝殿前に寒明祭で焚く願事が書いた木札が積み上げられている!
18413
世界大神宮
島根県邑智郡邑南町下亀谷
御朱印あり
5.4K
10
世界大神宮の書き置き御朱印をいただきました。⛩️👏👏
世界大神宮の本殿内です⛩️👏👏
世界大神宮の本殿です⛩️👏👏
18414
真珠院
新潟県柏崎市西長鳥甲502
柏崎西長鳥にある真言宗豊山派の寺院。即身仏となった秀快上人で有名。上人の入定窟とお堂がある。
5.9K
5
かつて、疫病が蔓延した時代、それを鎮める為に仕立てられたお札の復刻版を拝受して来ました。
お寺の裏山にお堂があって、石室を見る事が出来ます。
即身仏の写真。(実物は見られません。)
18415
醫光寺
千葉県富津市富津1800
御朱印あり
5.6K
8
本堂に向かって左手の寺務所にていただいた『新上総國三十三観音霊場』の御朱印です(26/33)
本堂前の存在感のある『大梵鐘』です
千葉県富津市富津の醫光寺さまです真言宗智山派のお寺です上総國薬師如来霊場の第7番、新上総國...
18416
金澤寺
埼玉県比企郡鳩山町泉井1376
御朱印あり
5.7K
7
直書きで頂きました😉書置きのつもりで伺ったのですが、住職がいらっしゃって直書きして頂けまし...
札所になってるのですね🤔この辺り田園風景が沢山あってとても良いので、まわりたいなぁと思いま...
とても立派なお寺でした!!
18417
本覚寺
三重県四日市市西新地1-16
御朱印あり
5.9K
5
本覚寺でいただいた御首題です。お参りして待たせていただいている間に、ペットボトルのお茶をい...
本覚寺の全景です。2階に本堂があります。 日蓮宗のアブリ「合掌の証」によると、明治11年4...
四日市市西新地にあります本覚寺です。日蓮宗のお寺さんで、四日市市の街中で国道1号線沿いにあ...
18418
空也の滝
京都府京都市右京区清滝月ノ輪町1
六波羅蜜寺を創設した空也上人(903-72)修行の地
4.1K
28
空也の滝です。お坊さんのような方が掃き掃除をされていて関係者かと思いましたが、私が去ろうと...
滝の前の鳥居です。新しいです。
愛宕山からの下山途中にある、空也の滝にも訪れました。
18419
浄願院 城福寺
香川県仲多度郡まんのう町大字四條561-2
御朱印あり
大同年間弘法大師が創建。天正年間長曽我部の讃岐侵攻による兵火にかかって焼失したが、直ちに復興した。現在の本堂は、昭和九年の弘法大師千百年御遠忌を記念して改築されたものである。
4.1K
23
さぬき三十三観音霊場第十一番札所・浄願院城福寺の納経です。准胝観音の墨書きです。
本堂に奉納された瑠璃光殿の扁額です。
浄願院城福寺の本堂です。御本尊は薬師如来。脇仏として聖観世音菩薩像が安置されており、此方が...
18420
浄福寺
山口県山口市嘉川265
御朱印あり
寺の下まで海であった大宝元年(701)に役小角により開山され青冷山長福寺成就院と言った。以後縁起不明なれど、応永年間(1394~1427)に日誓法印が熊野三社権現を勧誘請して再興した。以後大内家の祈願寺として栄えた。
5.0K
14
浄福寺の御朱印になります。右手に阿弥陀如来、左手にはイラストと感謝の文字を書いてくださいました。
日限地蔵菩薩になります。
足尾大権現になります。
18421
多賀宮
愛知県名古屋市西区那古野2-8-9
6.0K
4
円頓寺商店街にある多賀宮、鳥居から参道の様子です。正面には多賀大権現、向かって左手に倶利伽...
その名の通り、多賀大社から御分霊されております御祭神は伊邪那岐命・伊邪那美命右にお稲荷さま...
名古屋市西区の円頓寺商店街の中に鎮座する多賀宮です
18422
長福寺
東京都八王子市川口町2722
御朱印あり
5.4K
10
鳥栖山 長福寺の限定御朱印です。こちらの住職さん 伊達家の末裔らしいです。
東国花の寺霊場をお参りしてきました。
鳥栖山 長福寺境内に咲いてる垂れ梅です。今の時期は梅が見どころですね~🌼
18423
稲荷森大神
茨城県日立市宮田町5丁目1−1
御朱印あり
神峰神社よりも古くから稲荷の森(当地)に鎮座する神社です。地主の神様として今も大切にお祀りしております。御祭神は保食神です。小さいお社ではありますが、霊験あらたかな神様ですので、どうぞお参りください。
4.4K
20
参拝記録として投稿します
拝殿です。保食神を祀っています。#稲荷森大神#神峰神社 #茨城県#日立市
鳥居です。稲荷森大神は神峰神社拝殿の横に鎮座します。神峰神社の境内社です。#稲荷森大神#神...
18424
野幌神社
北海道江別市西野幌155番地
明治23年5月北越殖民社の移民518名が新潟県より入植し、翌24年入植地の中央に位置する現在地を神社地と定め、神標を建て「降神之処」と記し、御祭神として天照皇大神を始め大国主大神、郷土新潟の産土神伊夜日子大神を奉祀し、北越殖民社社長関...
5.1K
13
野幌神社の拝殿になります
野幌神社の雪帽子の狛犬さんになります
野幌神社の雪帽子の狛犬さんになります
18425
近津神社 (町付)
茨城県久慈郡大子町町付1218
町付(まちつき)にある神社。江戸時代前期の寛文年間(1661年 - 1672年)に、下野宮の近津神社より町付に御分霊を勧請した。
4.9K
15
近津神社(上野宮)から坂を下り、近津神社(町付)をお参りしました。先に投稿した上野宮の社を...
近津神社(町付)には、駐車できるスペースがありました。朝から何とか持っていた天気ですが、車...
町付の近津神社も、意外と奥行きのある参道でした☔😅。
…
734
735
736
737
738
739
740
…
737/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。