ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (17351位~17375位)
全国 54,638件のランキング
2025年8月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17351
稲荷神社 (三間町)
愛媛県宇和島市三間町戸雁129
大同2年に京都稲荷社を勧請したと伝え、以前は稲荷田に鎮座していたが、元禄元年に現在地に遷座した。
3.2K
40
稲荷神社の拝殿正面になります。
稲荷神社の拝殿の扁額になります。
稲荷神社の石段上に鳥居と拝殿が見えます。
17352
貫川寺
宮崎県児湯郡都農町名貫983
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
5.2K
17
九州八十八ヶ所百八霊場納経帳【貫川寺】36番札所御朱印をいただきました。
【本堂】中に入ってお参りさせて頂きました🙏✨
境内の様子です♡♡♡( ˶ˆ꒳ˆ˵ )♡♡♡
17353
韓国宇豆峯神社
鹿児島県霧島市国分上井898
御朱印あり
創建年代は不詳であるが、続日本紀に大隅国設定の翌年・和銅七年に豊前国から二百戸の民を隼人教導のため移住させたとあり、その移住者たちが国家鎮護として建立したものとも伝えられる。延喜式神名帳に「大隅国囎唹郡韓国宇豆峯神社小」と登載の古社で...
5.7K
12
今月7日の参拝時に宮司さんにお願いし、本日拝受しました。書置き形式です。丁寧で綺麗な字体で...
鳥居手前右側にある由緒書きです。
7日の参拝時に鳥居からの写真を撮り忘れてましたので、再訪して撮影しました。
17354
清陀山 西光寺
静岡県浜松市西区雄踏町山崎3572
御朱印あり
5.7K
12
浜松市中央区雄踏町山崎にある極楽寺で書き置きの御朱印をいただきました。こちらのお寺のページ...
清陀山 西光寺の山門です。
西光寺の境内の様子です。
17355
定山寺
北海道札幌市南区定山渓温泉東3丁目247
御朱印あり
6.0K
9
御朱印をいただきました。ポストカードとパンフレットもいただきました。
圧倒されました。行って良かったです。
宝物殿。定山渓の歴史などのお話を聞く事が出来ました。
17356
永壽寺
三重県度会郡玉城町蚊野1861
御朱印あり
5.6K
13
本日、永壽寺に御参りした際に三重梅花百観音霊場の納経帳に頂いた御朱印です。#三重梅花百観音霊場
御本堂の内部にも扁額が掲げられていました。
御本堂に入れて頂いたので許可を得て撮影させて頂きました。
17357
大立寺
千葉県香取郡多古町船越2022
御朱印あり
多古町船越にある日蓮宗の寺院。
5.6K
13
多古町 大立寺のご首題です。 庫裡にてご首題帳に揮毫して頂きました。
多古町 法性山大立寺 寺号標石です。
多古町 大立寺 石段から見た庫裡の前に建つ題目塔です。
17358
檜尾陵 (後村上天皇陵)
大阪府河内長野市寺元
御朱印あり
後村上天皇:父は後醍醐天皇。後醍醐天皇は足利尊氏や楠木正成、北畠親房らと共に鎌倉幕府を倒し、建武の新政を実現したが、第七子であった憲良(後村上天皇)は北条氏の残党の討伐のため奥州多賀城へ派遣される。建武4(1337)年に多賀城が襲撃さ...
5.1K
18
檜尾陵 (後村上天皇陵)
檜尾陵 (後村上天皇陵)
檜尾陵 (後村上天皇陵)
17359
長円寺
千葉県長生郡長南町長南480
御朱印あり
長南町長南にある日蓮宗の寺院。旧本山は妙塔山妙満寺(顕本法華宗総本山)。創建当初は他宗の寺院で、土気城主酒井定隆の改宗令「上総七里法華」によって法華宗日什門流に改宗した。三派合同以前は顕本法華宗。開基檀越は武田兵部大輔豊信(庁南武田氏...
5.2K
17
直書きでいただきました
長南町 清立山長円寺 参道入口に建つ門柱です。日蓮宗の寺院です。
長南町 長円寺 本堂向かいに建つ石碑です。
17360
寿量院
長野県長野市大字長野442
御朱印あり
5.0K
19
書き置きを頂きました。
長野市 善光寺寿量院さんにお参り✨どなたもいらっしゃらず御朱印はいただけませんでした🙏
お参りさせて頂きました🙏✨
17361
光照寺
茨城県笠間市笠間2591
御朱印あり
笠間草庵の跡で、「お草鞋ぬぎの草庵」とも呼ばれる。
5.4K
15
笠間市 光照寺 ご自宅兼寺務所にて、専用にしているご朱印帳に頂きました。
笠間市 笠間山城西院光照寺 参道入口に建つ寺号標です。浄土真宗大谷派の寺院です。
笠間市 光照寺 参道入口辺りに建つ標石です。
17362
大澤寺
静岡県牧之原市波津808-5
御朱印あり
開山は近江安土の釋浄了(今井権七)で 出家前は安土武佐の廣済寺(現 本願寺派)に帰依していた。永禄元年(1558年)に、権七は浄了として出家し、三河碧海郡赤松の本楽寺にいた叔父の祐寿とともに遠州城飼郡(城東郡)段平尾(現 菊川、内田)...
6.3K
6
御朱印いただきました。
牧之原市の釘浦山大澤寺にお参りに来ましたこちらは 寺号標と山門です
釘浦山大澤寺の手水舎です
17363
源寿院別院 (芦ヶ久保大観音)
埼玉県秩父郡横瀬町大字芦ケ久保92
6.5K
4
観音さまの頭を良く見ると、被り物を全くしていないのに気が付きます。伝統や文化にとらわれない...
雲一つ無い青空のもとで、観音さまのお姿が映えています。
正面から眺めた観音さまのお姿です。良く見ると「正座」していらっしゃいます。あぐらをかくよう...
17364
醍醐寺
京都府福知山市字猪崎1
御朱印あり
京都府福知山市の烏ヶ岳(537m)山麓にある醍醐寺は、1341年足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために三光国師を開山に迎えて開創したと伝えられる禅寺である。
5.9K
10
醍醐寺でいただいた御朱印です。
門の前の楓がきれいに紅葉してました。この画像は2020年11月15日
丹波半僧坊の説明書きです。「僧」「坊」と書かれているため僧侶かと思いましたが、こちらは神社...
17365
扶桑教太祠
東京都世田谷区松原一丁目
御朱印あり
冨士道開祖、藤原角行師(長谷川左近藤原邦武、東覚角行)は、元亀三年(1752)六月三日冨士山頂に立ち「天地平安 萬人安福」を真願として冨士道をひらかれます。江戸時代には各地に冨士講が組織され、「八百八町に八百八講あり、講中八万人」と謳...
3.6K
33
20240827記録用 道開社(オートバイ神社) 前輪回しながら交通安全祈願しました。バイ...
20270827記録用 本殿前の狛犬。昔アニメで見たようなフォルム。
20240827記録用 道開社(オートバイ神社)
17366
竹之内金山神社
神奈川県相模原市南区上鶴間本町5-30-20
御朱印あり
『相模風土記』にその名が見える。弘化四年(1847)地頭・大岡数馬の武運長久処の棟札がある。第六天社は文政八年(1825)、八坂神社は慶応三年(1867)勧請の棟札がある。現社殿は昭和三十八年に大修理を行い、神楽殿を新設した。
4.5K
45
⛩️を背にほぼ正面の和菓子屋さんの『紅照』さんにて、書置でいただけました
『相模風土記』にその名が見える。弘化四年(1847)地頭・大岡数馬の武運長久処の棟札がある...
神奈川県相模原市南区上鶴間本町に鎮座する金山神社さまです
17367
崇福寺
愛知県安城市今本町1丁目6-7
御朱印あり
元の名は普門寺といい、和銅6年(713年)千手観音像を祀り、境内に白山大権現を請じて開創。後にこの地方、矢作宿を治める豊阿弥長者が伽藍を整備、惣福寺と改称し開基となる。
4.8K
21
直書きを頂きました。
崇福寺山門2回目のお参り🙏今日もご縁に恵まれず😭
御本殿 枯山水の水紋が美しい✨
17368
大宮
大阪府大阪市東淀川区大道南3丁目2-2
御朱印あり
安閑天皇は、しばしばこの地に行幸あそばされ、即位の二年秋、勅して牛を放牧せしめられ、土地の発展を計らしめ給うた。後に、御徳を慕い祭祀奉ったが、その年代は詳かでない。
5.7K
12
御朱印をいただきました。
聖徳太子社です。台風により倒壊し長年本殿に合祀されていましたが、平成二十四年に地元の崇敬者...
大宮の拝殿です。主祭神は安閑天皇。聖徳太子もゆかりのあるお社だそうです。
17369
櫻田神社
山口県周南市大字安田1360-1
御朱印あり
5.7K
12
櫻田神社の御朱印です参道沿いの宮司様宅にて頂きました。🤗
櫻田神社 斜面の上にご本殿下からだとちょっと見えにくいかな😅創建年代等不詳
櫻田神社 拝殿です。🙏✨✨初めてお詣りしましたが良い雰囲気で境内には銀杏の大木もあり、も...
17370
和田神社
静岡県富士市今泉8-7
御朱印あり
源頼朝の家臣の和田義盛を祀る。付近は和田町や上和田などの地名が残る
4.7K
22
和田神社の御朱印です。書き置きのみ。印刷に押印されています。日吉浅間神社でいただきました。
静岡県富士市の和田神社を参拝いたしました。御祭神:和田義盛合祀:大山津見命、建速須佐之男命...
和田神社の社殿です。小さくて可愛らしい神社でした。
17371
弁天堂 (弁財天宮)
新潟県魚沼市諏訪町
6.5K
4
拝殿上の彫刻を別角度から。
拝殿上の彫刻です。何度も訪れているのに、きちんと改めて見たのは初めてでしたが、素敵です。
弁財天宮由来です。雪囲いの関係で、この角度からしか撮れませんでした。。。
17372
大徳寺
滋賀県甲賀市水口町本町3丁目3−46
御朱印あり
もと禅宗寺院で、「林慶寺」と称していたが、天正13年(1585)豊臣秀吉の命により、中村式部少輔(中村一氏)が古城山に岡山城を築き、天正16年(1588)に、城西二町西方の土地を施し菩提寺を建立し、浄土宗「浄慶寺」としたのが始まりで...
5.6K
13
びわ湖百八霊場 第八十三番札所 綴じ込み御朱印です
大徳寺のパンフレットいただきました
大徳寺の本堂になります
17373
願成寺
徳島県徳島市寺町86
御朱印あり
願成寺(がんじょうじ)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。徳島七福神霊場・大黒天。山号は天徳山。本尊は不動明王。宗派は真言宗御室派。
5.2K
17
徳島市寺町にある天徳山願成寺の徳島七福神霊場大黒天の納経です。前回は御留守だったのですが、...
脇仏として安置された徳島七福神霊場札所仏の大黒天像、打ち出の小槌を持たず、俵にも載っていな...
八年前は御留守だった此方の寺院、今回は御住職さまがいらっしゃいました🤗納経依頼したら内陣参...
17374
佛母寺
千葉県富津市田倉942-13
御朱印あり
5.1K
18
本堂に向かう途中の寺務所にていただいた『東国花の寺百ヶ寺』の御朱印です(38/103)
本堂です南房総の鹿野山のマザー牧場に隣接し、1977年に創建されました。開創に当たり、山号...
境内は非常に綺麗に整備されています
17375
町田小田急豊川稲荷神社 (小田急百貨店町田店)
東京都町田市原町田6-12-20 小田急百貨店町田店 屋上広場
小田急電鉄が輸送力増強計画とともに町田市の再開発事業の一環として計画した町田駅改良工事は昭和五十一年九月町田駅ビル竣工により着工以来四年有余の歳月をもって完成した。ここにおいて町田駅ビルに営業する小田急町田店はその繁栄と社会福祉を祈...
5.6K
13
町田小田急豊川稲荷神社 (小田急百貨店町田店) 東京都町田市原町田6-12-20 小田急百...
町田小田急豊川稲荷神社 (小田急百貨店町田店) 東京都町田市原町田6-12-20 小田急百...
町田小田急豊川稲荷神社 (小田急百貨店町田店) 東京都町田市原町田6-12-20 小田急百...
…
692
693
694
695
696
697
698
…
695/2186
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。