醍醐寺

だいごじ

京都府福知山市字猪崎1

寺社人気ランキング   京都府 681位  |  全国 15825位
4.4K アクセス  |  10 件

京都府福知山市の烏ヶ岳(537m)山麓にある醍醐寺は、1341年足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために三光国師を開山に迎えて開創したと伝えられる禅寺である。

基本情報

0773-22-2317
御朱印: 有り
山号

木塔山

宗旨

臨済宗

宗派

南禅寺派

創建

興国2年(1341年)

本尊

薬師如来

開山

三光国師

開基

足利尊氏

正式名

醍醐禅寺

文化財

市指定文化財
 本尊薬師如来座像:1571年 康正作 像高82cm
 三光国師像(画):室町時代 伝土佐光信筆
 醍醐寺額下書:室町時代 足利義教筆
市指定重要資料 梵鐘

交通アクセス

舞鶴若狭自動車道「福知山」ICから車で20分

拝観料

無料

駐車場

有り(2台)

トイレ

有り

最終編集者 とっちー
初編集者 Eizo Iwasa 2020/01/11 14:19