ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (15526位~15550位)
全国 54,593件のランキング
2025年8月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15526
法寿院
愛媛県東温市西岡1402-1
御朱印あり
5.2K
27
納経帳に書き入れていただきました。ありがとうございました。
新四国曼荼羅霊場第四十五番札所・養命山法寿院の御影です。
此方が百八煩悩石畳となっています😄
15527
入定寺
福岡県福岡市博多区上呉服町13-14
御朱印あり
松見山入定寺は、福岡市博多区の蓮池にある真言宗寺院です。開山は摂津国伊丹の出身の僧、唯心院圓心とされています。『筑前國続風土記』によると、開祖の圓心は、黒田長政の家臣のつてで現在の地にあった住職もいない荒れた草庵に住むようになりました...
5.8K
21
2024年8月10日 直書きタイプの御朱印(龍頭観世音菩薩)を拝受しました。 初穂料:500円
入定寺あいにくお留守でした。
福岡県福岡市博多区上呉服町にある松見山 入定寺の本堂
15528
小夫 天神社
奈良県桜井市小夫3147
御朱印あり
当社の創建された年代は詳かでないが神道五部書に曰く、第十代崇神天皇の御代に、神戸大神宮、また天神宮と唱ふるとあり、 神戸は上之郷また小夫郷と、日本地理資料に古は笠縫邑と云へりとあって、いわゆる元伊勢の伝承地であります。 そして、第四十...
7.2K
7
小夫 天神社の御朱印を書置きで頂きました。
天神社、拝所の様子になります。
桜井市小夫の天神社に参拝しました。
15529
名取千手観音堂
宮城県名取市増田字柳田385-4
御朱印あり
5.8K
21
参拝記録の投稿です。(墨書き済み)奥州三十三観音霊場 第五番札所の御朱印です。
名取千手観音堂 ご朱印と一緒にいただいた御影です。
奥州三十三観音第五番札所 名取千手観音堂です。
15530
稲荷神社 (上目黒氷川神社境内社)
東京都目黒区大橋2-16-21 上目黒氷川神社境内
御朱印あり
上目黒氷川神社の境内社
3.3K
53
直書きで頂きました!
稲荷神社を参拝しました
上目黒稲荷神社に参拝しました
15531
善学院
岐阜県安八郡神戸町神戸978-1
御朱印あり
平野庄の安八太夫安次が娘の夜叉姫の病気平癒を願い、最澄(伝教大師)に加持祈祷を依頼する。このことで夜叉姫の病気が完治したことから、安八太夫安次は帰依し、817年(弘仁8年)、寺院を寄進したのが始まりという。
6.1K
18
善学院の御朱印です。本堂内にて西美濃三十三霊場の奉納経にお書き入れいただきました。
善学院の本堂です。善学院は天台宗のお寺さんで、御本尊は阿弥陀如来です。御本尊の右に西美濃三...
境内の真ん中には大きな宝篋印塔があります。奥にあるのが本堂です。
15532
高倉観音堂、高倉山 法華寺 (廃寺)
福島県大沼郡会津美里町字丸山乙95
御朱印あり
高倉観音は平安時代後期の治承4年(1180)、後白河天皇第2皇子以仁王が重臣である長沢太夫常春に下賜した持仏であると伝えられています。安置した経緯は判りませんが、同じ会津西街道(下野街道)沿いにある大内宿にも以仁王の伝説が残されている...
5.2K
27
2023.8参拝、福島県大沼郡会津美里町丸山乙に境内を構える、高倉山 法華寺(廃寺)高倉観...
高倉山 法華寺(廃寺)高倉観音堂、別当寺院 朱印所は白鳳山 喜福院 圓通寺
高倉山 法華寺(廃寺)高倉観音堂内部に安置されている高倉観音は平安時代後期の治承4年(11...
15533
大谷神社 (大泉)
三重県いなべ市員弁町大泉 1202
御朱印あり
境内が南北に長いので昔から「長宮さん」と呼ぶ。『員弁郡郷土資料』に「祭神は水分神・天兒屋根命にして大泉村大字大泉長宮に鎮座す、昔当社より水晶の小玉を出したりと 云う。当神社に斎き祀る天兒屋根命は春日大明神と称え、太古より現社地則ち此長...
6.6K
13
大谷神社の御朱印です😃猪名部神社で頂きました✨(専用の印は無いので代わりに猪名部神社の印を...
三重県いなべ市、大谷神社⛩️の拝殿🙏🙏🙏
三重県いなべ市、大谷神社⛩️の狛鹿さま。
15534
幌内神社
北海道夕張郡長沼町字ポロナイ1512番地
御朱印あり
明治27年12月、当時移住した開拓者は崇敬の念篤く、神社創建の計画を立て永続資金を募り、境内地の選定確保等に着手、明治30年誉田別神を奉斎し八幡神社と称し、明治35年拝殿を建築、明治43年本殿改築、豊受姫神を合祀し、幌内神社と社号を改...
3.8K
41
御朱印は本務社の長沼神社さんで頂けます。宮司さんがお留守だったので、書き置きを頂きました!...
幌内神社の狛犬さんです🐶⛩️🐶厳ついデザインでしっかり守ってくれそうです🤭
泥棒対策のためか、お賽銭は拝殿にある縦型の小銭やお札がギリギリ入る投入口に入れるスタイルで...
15535
四所神社
栃木県下都賀郡壬生町国谷1005
御朱印あり
元禄九年(1696) 野州壬生領国谷村寺社御改帳に次の記録がある。 写 御長々壱尺四分 作知不申候 御堂 高さ・七尺三寸 横・三尺 地内 三畝弐拾壱歩 宮守り 次郎兵衛 大正初期国谷四地区の大神様を合祀、村社四所神社と...
5.3K
26
参拝記録保存の為 四所神社 書き置き
四所神社です(((o(*゚▽゚*)o)))
参拝記録保存の為 四所神社 参道入り口
15536
妙観寺
福岡県糟屋郡須恵町佐谷316−1
御朱印あり
5.2K
27
御首題をお書きいただきました。
日蓮聖人像と阿弥陀様が並びます。
須恵町の妙観寺を参拝しました。2年ぶりでした✌
15537
若江神社
岐阜県岐阜市西改田東改田入会地字海渕1
御朱印あり
若江神社(わかえじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社。延喜式神名帳に記載されている、美濃国方県郡の式内社である。境内にあるクロガネモチ、シイは岐阜市の保存樹に指定されている。
5.1K
28
岐阜市の若江神社にて、4月度のチューリップ🌷の御朱印をいただきました🙏【直書き】500円
岐阜市の若江神社に参拝しました。こちらは拝殿になります。
こちらは若江神社の拝殿の中になります。
15538
大鳥神社
東京都江東区富岡1丁目20
御朱印あり
富岡八幡宮の中の神社
6.5K
14
直書きをいただきました 富岡八幡宮にて
富岡八幡宮の拝殿の向かって左奥に末社が祀られたお社が三つ並んでいます。右から・大鳥神社、鹿...
富岡八幡宮の境内社、大鳥神社を参拝いたしました。鹿島神社と一緒にお祀りされています。
15539
勝山寺
愛知県西尾市瓦町21
御朱印あり
勝山寺(しょうさんじ)は、宝暦五年(1755)に西尾城主の三浦義理(よしさと)が城の鬼門封じの祈願寺として創建したと伝えられる真言宗醍醐派の寺院です。毎年2月3日の節分の日の前で一番近い日曜日に行なわれる『節分会(豆まき)』には多くの...
7.1K
8
直書きを頂きました。
三河新四国霊場、年内に満願できますように!
参拝させていただきました。
15540
猿田彦大神 (庚申堂)
埼玉県北本市石戸宿4丁目113
御朱印あり
7.4K
5
令和元年十月にいただいた福禄寿の御朱印。#北本七福神
猿田彦大神をお参りしてきました。
芭蕉句碑があるそうです。
15541
誕生八幡神社
東京都品川区上大崎2-13-36
雉子神社の境外摂社境内社に重箱稲荷神社がある。
4.0K
61
右側には高福院があります
一階は両側とも閉まっていました
東京都品川区上大崎に鎮座する誕生八幡神社拝殿です
15542
興長禅寺
埼玉県比企郡滑川町羽尾4717
御朱印あり
7.1K
8
参拝記録保存の為 投稿します 法事中の為書き置き対応
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
15543
圓壽院
岡山県赤磐市馬屋797
御朱印あり
国分寺
廃絶した備前国分寺の本尊を継承して後継寺院となりました
6.4K
15
備前薬師霊場の御朱印を直書きで貰いました
赤磐市にある備前薬師第二番霊場。この日はご不在のようで、御朱印はいただけませんでした。
岡山県赤磐市 金光山善教寺圓壽院番犬の吠える声以外は静かな境内で、可愛い子に出迎えてもらい...
15544
宝町八幡神社
東京都葛飾区宝町2丁目9-3
御朱印あり
宝木塚村の鎮守で、建暦2年(1212)の創建とする申し伝えもあるが、江戸時代初期の「正保改定図」にその村名が初めて見られることから当社の勧請はこの開村の頃とも考えられる。境外末社の皇産霊神社と稲荷社は、ともに元文4年(1739)9月の...
6.2K
17
葛飾区宝町にある八幡神社を参拝。御朱印は東四つ木にある渋江白髭神社で頂きました。
葛飾区宝町にある宝町八幡神社に行ってきました。
宝町八幡神社の社殿です。
15545
二宮稲荷神社
兵庫県神戸市中央区二宮町3丁目1-12
御朱印あり
二宮神社境内社
4.7K
32
二宮神社の境内社「二宮稲荷大神」の御朱印。
二宮神社の御拝殿向かって右手には稲荷神社と椋白龍社があります✨お参りさせて頂きましたꕤ…˖*
二宮稲荷神社をお参りしました🙏🦊
15546
五百羅漢寺
和歌山県和歌山市和歌浦東1丁目1−6
御朱印あり
明和元年(1764)、紀州八代藩主・徳川重倫(しげのり)が祈祷寺として建立した。本尊の釈迦如来座像は、重倫の母・清信院が寄進したものである。本堂の中、両脇に列を成す多くの羅漢像は、西浜御殿の女中様や商人が祖先供養のために奉納された仏像...
6.7K
12
五百羅漢寺さんの御朱印を頂きました
五百羅漢寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
本堂を手前の道路から🤭🤳✨
15547
歓昌院
静岡県静岡市駿河区丸子2904
御朱印あり
6.8K
11
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
静岡市 歓昌院さんにお参り✨
銀杏の幹です。向こうが見えてしまうほど朽ちてしまっていますが、人よりも長い時間を生き、見守...
15548
高尾山別院不動院
東京都八王子市高尾町2210
6.3K
16
参拝した寺院の記録です。
ご本堂です。今日の無事をお願いしました😊(^▽^)/
高尾山薬王院への登山口にて不動院を見つけてお参りしました。
15549
了法寺
和歌山県和歌山市坂田243-1
御朱印あり
毎年3月15日は涅槃会(坂田のおしゃかさん)と手作りマルシェを開催します。
2.9K
50
龍の御朱印帳の開いた1枚目と2枚目に大雲院と延命地蔵の御朱印を直書きしてくださいました!と...
御朱印帳に挟み紙として挟んでありました。
釈迦堂の前には涅槃像のお姿を拝もうと多くの方が訪れています。
15550
長泉寺 (小浜市)
福井県小浜市加茂101-3
御朱印あり
加茂の南端で、上中町玉置に隣接した山裾にある。曹洞宗 本尊阿弥陀如来 長泉寺由緒記によれば応永14年(1407)若狭守護一色満範が加茂村字高森に創建し、一色氏に代わった武田氏の被官白井清胤が永正4年(1507)に賀茂庄半済給主となって...
6.4K
15
若狭観音霊場 第六番札所 北陸新幹線開業記念御朱印です
涅槃図の解説いただきました
涅槃図 釈迦付き人の説明など書かれており勉強になります
…
619
620
621
622
623
624
625
…
622/2184
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。