ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (10526位~10550位)
全国 54,713件のランキング
2025年8月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10526
山王神社
神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1297
御朱印あり
箱根小涌園ユネッサンの敷地内の山王神社に祀られています。
9.8K
22
箱根七福神めぐりで訪ねました。福禄寿。箱根小涌園ユネッサンのフロントで頂きました。
箱根七福神の1つです。
箱根七福神の1つです。
10527
円通寺 (圓通寺)
京都府京都市左京区岩倉幡枝町389
御朱印あり
円通寺(えんつうじ)は京都市左京区岩倉幡枝町にある臨済宗妙心寺派の仏教寺院。山号は大悲山。聖観音を本尊とする。後述する円通寺庭園(国の名勝)で知られる。
11.4K
6
御朱印いただきました。
籠が軒下にありました。藤で編み込まれており、勅使の方が乗られる籠だそうです。
比叡山を借景とするお庭。見えない空間を楽しむ、なんとも贅沢なお庭でした。住職さんにお声をか...
10528
仏隆寺
奈良県宇陀市榛原赤埴1684
御朱印あり
仏隆寺(ぶつりゅうじ)は奈良県宇陀市榛原赤埴(はいばらあかばね)にある真言宗室生寺派の寺院である。山号は摩尼山。本尊は十一面観音。
10.4K
16
宇陀市佛隆寺さんで頂きました御朱印です。
仏隆寺さんの御本堂でございます
サクラがまだ、3分咲でしたので、庫裏の満開の写真をUPします^o^
10529
持宝院
愛知県知多郡南知多町内海字林之峯66番地
御朱印あり
持宝院(じほういん)は、愛知県知多郡南知多町内海にある真言宗豊山派の寺院である。如意輪寺と同じく山号は井際山ではあるが如意輪寺の塔頭ではありません。尾張名所図絵に山寺桜と描かれる名勝地で「山寺観音」の名で知られます。
9.8K
22
直接書いて頂きました!
持宝院は、知多四国八十八ヶ所霊場 第47番札所 です。(礼所 69/88ヶ所目です^o...
持宝院の本堂です。※少し古い写真ですが記録のために投稿しています。
10530
正観寺
神奈川県横浜市保土ヶ谷区東川島町45-4
御朱印あり
8.8K
200
直書きの御朱印をいただきました。
補陀山 正観寺神奈川県横浜市保土ヶ谷区東川島町45-4山門境内側から石段側を見た景色
補陀山 正観寺神奈川県横浜市保土ヶ谷区東川島町45-4寺務所御朱印を待ってる間戴きました。
10531
西念寺
長野県佐久市岩村田本町1188
御朱印あり
9.3K
27
参拝後に本尊の御朱印をいただきました。
本堂内の天井絵です。
本堂に祀られている、本尊の阿弥陀如来立像です。
10532
上湧別神社
北海道紋別郡湧別町上湧別屯田市街地10
御朱印あり
明治30年5月29日、屯田兵制の許に、200戸が移住し、同年11月3日(当時の天長節)本村の中枢たる中央練兵場の一隅に木碑を建立し大国主命を祀り幣帛を捧げ祭典を行なった。爾来毎年祭祀を行って来たが、大正10年7月15日摂政の宮殿下(昭...
9.9K
21
【上湧別神社】直書きの御朱印をいただきましたꕤ୭*
【上湧別神社】上湧別神社さまへお伺いしました⛩️👏向かいには「かみゆうべつチューリップ公園...
【上湧別神社】お参りさせて いただきました🙏
10533
石鎚神社福山城遥拝所
広島県福山市丸之内1-8-7
御朱印あり
主に家内安全、厄除祈願、病気平癒の神である。昭和の初期、愛媛県西条市の石鎚神社より福山城鐘つき堂の横に勧請され、昭和58年現在の地に移設された。開創は極めて古く、山岳信仰中日本最古の一つである。福山地方は石鎚山を含む四国山脈が壁となり...
7.3K
47
三蔵稲荷神社境内「石鎚神社福山城遙拝所」の御朱印を記帳していただきました。
石鎚神社福山城遙拝所は、三蔵稲荷神社社殿と境内社(詳細不明)の間、その奥にありました。
石鎚神社福山城遙拝所の社殿と三蔵稲荷神社の本殿が並びます。
10534
円妙寺 (圓妙寺)
三重県桑名市東方1425
御朱印あり
三重県桑名市にある日蓮宗の寺院である。定綱系久松松平家第2代当主で伊勢桑名藩主の松平定良の菩提寺として建立され、定良霊廟と一族縁者の墓が存在する。
9.6K
24
円妙寺さんの本堂で頂きました御朱印
桑名市 円妙寺さんにお参り✨
圓妙寺様の山門になります。
10535
医王院
富山県小矢部市埴生4476
御朱印あり
富山県小矢部市にある浄土宗の寺院。京都清浄華院(浄土宗知恩院の末寺)の末寺である。慶雲三年(706)に創立され、天平元年(729)に医王院の勅願を賜る。本尊として薬師如来、阿弥陀如来を祀る。
9.5K
25
本堂となりの庫裡にて書置きをいただきました。玄関のインターホンを鳴らしても反応無し、諦めて...
御朱印と一緒にいただきました。
医王院の本堂になります。事前に予約をすれば、本堂内も拝観できるようです。ものすごい逆光にな...
10536
妙勝寺 (江戸川区上篠崎)
東京都江戸川区上篠崎1丁目23−14
御朱印あり
8.6K
122
参拝の記録🙏 東京都江戸川区上篠崎[妙勝寺][今月の聖語]の御首題を頂きました。
参拝の記録🙏 東京都江戸川区上篠崎[妙勝寺]
参拝の記録🙏 東京都江戸川区上篠崎[妙勝寺]
10537
照蓮寺
広島県竹原市本町3丁目13−1
御朱印あり
10.0K
20
照蓮寺でいただいた参拝記念です。
桜の時期は山門の前後が彩られます
竹原市本町にある照蓮寺に行ってきました。浄土真宗本願寺派のお寺さんです。
10538
金剛山 平間寺 (川崎大師) 自動車交通安全祈祷殿
神奈川県川崎市川崎区大師河原1-1-1
御朱印あり
金剛山平間寺 (川崎大師) の自動車交通安全祈祷殿平間寺自動車交通安全祈祷殿から平間寺大山門までは約800m、徒歩約10分の距離にある。自動車交通安全祈祷殿の落成は平成18年 (2006年) 4月29日
5.9K
81
過去の参拝記録の投稿です。
車のお祓いと参拝車の車が止められます
お参りさせて頂きました🙏✨
10539
胎蔵寺 (沼江大師)
徳島県勝浦郡勝浦町沼江字一楽40
御朱印あり
9.4K
26
沼江大師・胎蔵寺の納経です。温厚篤実なご住職さまが判印を慣らしながら、心暖まる本当にありが...
四国霊場番外札所・沼江大師玉瀧山胎蔵寺の御影です。
たくさんの風鈴があり、涼し気な音を奏でていました。
10540
三原神社
東京都大島町野増
御朱印あり
伊豆大島の三原山の噴火は、古くから「御神火(ごじんか)」と呼ばれ崇敬を集めてきました。三原神社の社殿のは火口近くにありながら1986年の大噴火でも難を逃れており、案内板には「三原神社はこの昭和の大噴火による溶岩流も「なぜか」神殿を避け...
11.5K
5
書き置きのみでした。
伊豆大島の三原神社近くにある、通称「ゴジラ岩」です。
伊豆大島の三原山火口です。三原神社を起点に、40分ほどでお鉢めぐり(火口一周)できます。
10541
覚城院
香川県三豊市仁尾町仁尾丁845
御朱印あり
弘仁十年弘法大師が創建。はじめは、七宝山の麓、南草木という所にあり、菩提心院と呼ばれていた。応永年間には、大師再来と言われる増吽僧正によって再建されている。天正七年長曽我部の兵火にかかったが、再建され、更に宝永年間には三等上人が、仁尾...
7.3K
47
さぬき三十三観音霊場第十九番札所・覚城院不動護国寺の納経です。千手観世音の墨書きです。
同じく境内にある地蔵菩薩像です。
境内にある不動明王像です。
10542
鴨田八幡神社
埼玉県川越市鴨田1072
御朱印あり
8.8K
34
こちらを含め山田八幡神社で周辺14社の御朱印を直書きで頂きました。本日お祭りがあったようで...
鴨田八幡神社の社殿に梅を入れて📸
鴨田八幡神社の本堂の彫刻です。
10543
法専寺
茨城県常陸大宮市東野921
御朱印あり
9.5K
25
常陸大宮市 法専寺 本堂にてお茶とお茶菓子を頂きながら拝受しました。
常陸大宮市 楢原山法徳院法専寺 石段から山門です。真宗大谷派の寺院です。
常陸大宮市 法専寺 鐘楼です。
10544
正法寺 (時庭観音)
山形県長井市時庭1428
御朱印あり
開基は、文和3年(1354)に能登の総持寺の行脚僧の道叟愛禅師(どうそうあいぜんし)が悟りを開き、この地に寺と観音堂を建てたと伝えられています。ご本尊は聖観世音菩薩。創建時のご本尊は痛みが激しく秘仏となっています。代わりに新たに秘仏本...
7.4K
46
置賜三十三観音霊場 第6番札所 長井町 正法寺(時庭観音)のご朱印 庫裡にて霊場専用の紙渡...
置賜三十三観音霊場 第6番札所長井町 大雄山正法寺(時庭観音)参道途中に建つ山門です。本尊...
長井町 正法寺(時庭観音)正面から本堂です。 開基は文和3年。能登の総持寺の門弟の夢枕に観...
10545
愛宕神社
石川県加賀市大聖寺岡町イ3
御朱印あり
愛宕神社(あたごじんじゃ)は祭神火之神に坐して、大聖寺町及び江沼一郡の鎭火守護(ほしづめまもり)のため、古来より鎭座の社である。旧藩主三代利直公の尊崇篤く、更に営繕を加えられた。
8.3K
37
お正月限定の御朱印です。菅生石部神社の社務所で頂きました。書置きです。
菅生石部神社の兼務社、愛宕神社をお参りしました。菅生石部神社から150m程度離れた場所に鎮...
菅生石部神社の兼務社、愛宕神社の階段です。
10546
白鳥神社
新潟県新潟市中央区古町通一番町500 古町神明宮内
御朱印あり
8.7K
33
古町神明宮内、白鳥神社の御朱印です。こちらは書き置きのみです。
白鳥神社⛩️です。古町神明宮の境内にあります。なんか面白い拝殿だなぁと思い思わずパシャリ📸
拝殿内はサッカーの新潟がホームのアルビレックスのユニフォームを着た白鳥達がくつろいで居まし...
10547
水門吹上神社
和歌山県和歌山市小野町2番1号
御朱印あり
天正の戦いにより、古文書などは消失したようで詳細は不明だが、承保2年(1075)以前の創建と考えられている。
11.5K
5
和歌山市 水門吹上神社
水門吹上神社にお参りさせて頂きました😂
10548
長久手古戦場公園
愛知県長久手市武蔵塚204
御朱印あり
天正12(1584)年に羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)と徳川家康が激烈な戦いを繰り広げた主戦場跡地で、国の史跡に指定されている。現在、この場所は「古戦場公園」として整備され、園内には武将の塚や郷土資料室がある。また、ここから1キロ北にある...
10.3K
17
戦うネズミちゃんがかわいいです😆
古戦場公園内にある、長久手合戦の全体像を表した「縮景」ですの。写真手前の黒い石が、家康が最...
古戦場公園入口にある石碑ですの。「長久手に過ぎたるものが2つあり、ジブリパークとリニモ鉄道...
10549
三宮神社
群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保1番地
御朱印あり
大久保の鎮守として天平勝宝2年(750)の勧請と伝えられています。祭神は彦火々出見命(ひこほほでみのみこと)であり、御神体は十一面観音像です。総高約90cm丸木彫りの立像で、中世末期の作とされています。現在の本殿は、嘉永元年(1848...
8.4K
36
掲示してある電話番号に連絡したところ、氏子さんが来てくれ、対応していただきました。書置きの...
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
10550
大恩寺
愛知県豊川市御津町広石御津山5
御朱印あり
大恩寺(だいおんじ)は、愛知県豊川市御津町にある浄土宗の寺院。山号は御津山。院号は浄土真院。本尊は阿弥陀如来。
10.7K
13
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
愛知県豊川市御津町広石御津山の大恩寺に参拝しました。こちらがご本堂の様子です。
2023/05/24 11:00頃
…
419
420
421
422
423
424
425
…
422/2189
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。