ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (51876位~51900位)
全国 54,993件のランキング
2025年9月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
51876
安住寺
大分県杵築市南杵築379
御朱印あり
437
1
過去にいただいたものです。
51877
北谷山 福泉寺
神奈川県横浜市戸塚区俣野町585
537
0
51878
称念寺
熊本県天草市御所浦町御所浦4671
御朱印あり
340
2
過去にいただいたものです。
51879
多美河津神社
愛知県豊川市宿町宮脇33
祭神、朝廷別王は開化天皇の曾孫でこの地の国造の祖である。多美河津天神は「国帳」に從五位上宝飯郡に座すとあり。正中二年(一三二五)六月、多美河津社と奉納の陽石に記す。慶長十七年(一六一二)の棟札には牛頭天王とある。明治五年十月、据置公許...
340
2
こちらが多美河津神社、拝殿の様子です。
愛知県豊川市宿町宮脇の多美河津神社に参拝しました。
51880
圓通寺
神奈川県秦野市寺山780
437
1
圓通寺をお参りしてきました。
51881
観音寺 (木曽川町黒田)
愛知県一宮市木曽川町黒田字勘治西40
木曽川町黒田(きそがわちょうくろだ)にある西山浄土宗の寺院。
538
0
51882
安立寺 (小野町)
滋賀県彦根市小野町字小野庄1019
慶長6年(1601年)、百々七郎貞末が入道し、道場として創建した。このとき本山より安立斎という名称を賜った。元禄2年(1689年)、木像や絵像が安置されるとともに寺号を獲得して独立し、寺となった。明治9年7月24日、寺号公称の許可を得た。
537
0
51883
妙円坊
静岡県富士宮市西山714
御朱印あり
247
3
妙円坊でいただいた御首題です。
妙円坊におまいりしました。
妙円坊におまいりしました。
51884
法華宗 横浜獅獅吼教会
神奈川県横浜市南区唐沢44
詳細は不明
537
0
51885
春日神社 (傍示本)
愛知県愛知郡東郷町大字春木字上之畑996
47
5
愛知郡東郷町 傍示本春日神社社号標
愛知郡東郷町 傍示本春日神社鳥居
愛知郡東郷町 傍示本春日神社由緒記
51886
神明神社
山梨県甲府市蓬沢町1156
当社建立の年号は良く分からない。津島神社、琴平神社、三峯神社の三社祀ってある。甲斐国史に、黒印社領二石八斗八升社地二三坪とあり、文書なく未詳なれど天正壬年の石和八幡神社兵火により焼失せし折蓬沢部落六部落にて神領を寄進し再建せる関係より...
337
2
神明神社におまいりしました。
神明神社におまいりしました。
51887
和坂稲荷神社
兵庫県明石市和坂稲荷町45
537
0
51888
山田神社 (野田山町)
滋賀県彦根市野田山町638
天平神護2年(766年)は近江の5戸を以て神封にあてられ、延長6年(928年)は神位として記録上にその名がみえる。戦国期の天正3年(1575年)に社内の森が焼失して以降、多賀大社の末社となる。江戸時代、元和2年(1616年)12月には...
536
0
51889
福乘寺
岐阜県本巣市小柿638-1
創建年代は不詳だが、かつては天台宗の寺院(名は不詳)であったと伝わる。天正年間(1573年 - 1591年)に安藤守就の末裔という小描間之平治(こがきはざまのへいじ)なる者が、両親の菩提を弔うために出家して願西と名乗り寺を継いだ。願西...
538
0
51890
日蓮宗 思親教会
神奈川県横浜市西区久保町44-10
詳細は不明
536
0
51891
海軍工作神社 (久里浜八幡神社境内社)
神奈川県横須賀市久里浜2丁目17-17
御朱印あり
136
4
20250831記録用
20250831記録用
久里浜八幡神社の境内に鎮座する「海軍工作神社」。
51892
宝蔵寺
高知県高知市北高見町
御朱印あり
336
2
御首題を頂きました。御首題拝受1047ヶ寺目。
51893
八坂神社 (前川神社摂社)
埼玉県川口市前川町3丁目49-1
御朱印あり
345
2
八坂神社の御朱印です。書き置きのみ。前川神社でいただきました。
前川神社の摂社、八坂神社です。御祭神:素戔嗚尊
51894
子倉神社
静岡県磐田市向梅1156
437
1
子倉神社の鳥居です。
51895
洞覚院
滋賀県近江八幡市孫平治町2-17
孫平治町(まごへいじちょう)にある浄土宗の寺院。
538
0
51896
稲荷神社 (瀬棚区元浦)
北海道久遠郡せたな町瀬棚区元浦446番地
天保3年創立、明治20年頃に社殿増改築の後、数次に亙る新改築を経ている。平成5年5月社殿を改修、現在に至る。
247
3
稲荷神社の鳥居から海を眺めると綺麗な夕日でした
稲荷神社の拝殿になります
稲荷神社の鳥居と拝殿になりますせたな町元浦には番地違いで2つの稲荷神社があります
51897
常照寺 (殿村)
三重県津市殿村752
殿村(とのむら)にある天台真盛宗の寺院。
436
1
帰途の高速道路から常照寺が見えました。
51898
竹林山 貞昌寺 別院
神奈川県横須賀市桜が丘1-10-17
535
0
51899
壽量寺
広島県福山市熊野町甲1186-2
537
0
51900
住吉神社
長野県東御市本海野90
御朱印あり
436
1
参拝記録として投稿します
…
2073
2074
2075
2076
2077
2078
2079
…
2076/2200
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。