ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (51051位~51075位)
全国 54,751件のランキング
2025年8月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
51051
屋敷山稲荷
大阪府箕面市箕面2-6
505
1
「西江寺」の近くに鎮座されてましたので、お参りだけさせて頂きました。
51052
油天神山
京都府京都市下京区油小路通綾小路下ル風早町
御朱印あり
304
3
2025 祇園祭前祭 油天神山 御朱印(スタンプ)
51053
霊牛神堂
福島県会津若松市一箕町大字八幡滝沢159
404
2
飯盛山にてお見かけし立ち寄りました。霊牛神堂に合掌🙏
2月訪問。霊牛神堂鳥居
51054
願成寺
兵庫県姫路市山畑新田614
604
0
51055
医王山 徳円寺
埼玉県行田市門井町1丁目19−13
504
1
徳円寺をお参りしてきました。
51056
青瀧観音堂
福島県いわき市平絹谷字諏訪作200
古来の観音堂はその滝を受ける青堤の近くに祀られていました。しかし、明治3年(1870年)1月28日に山火事が発生し、観音堂は危機に直面しました。そのため、地の人々は御本尊の千手観音を手に乗せて逃れ、諏訪作という地に移されました。この尊...
306
3
いわき市 青瀧不動堂 参道入口の様子、諏訪神社(絹谷諏訪作)鳥居の横にあります。磐城三十三...
いわき市 青瀧不動堂 斜めから観音堂 むかし、絹谷の奥深くに青滝があり、幽堺の中で美しい瀑...
いわき市 青瀧不動堂 外から観音堂内の様子です。
51057
三社山神社
静岡県浜松市中央区入野町1900-2
405
2
三社山神社の本殿です。
三社山神社の献燈です。
51058
坂上寺
兵庫県明石市和坂1丁目8−2
505
1
明石市和坂の慶明山 坂上寺にて参拝嘉吉の乱の激戦地 和坂(かにかざか)にて赤松教康が陣を張...
51059
山住神社
静岡県磐田市見付210-1
304
3
山住神社の鳥居です。
山住神社の本殿です。
山住神社の境内社です。境内社までの参道が落ち葉によって埋まっているため境内社までお参りする...
51060
見松寺
熊本県八代市本町4丁目18-25
御朱印あり
405
2
過去にいただいたものです。
51061
寶積寺
三重県松阪市嬉野天花寺町463
504
1
寶積寺の本堂。無住の寺院です。
51062
仏念寺 (佛念寺)
山梨県笛吹市春日居町桑戸296
404
2
佛念寺におまいりしました。
佛念寺におまいりしました。
51063
住吉神社 (比延)
兵庫県西脇市比延町7−1
507
1
西脇市比延町の住吉神社に参拝
51064
願誓寺
岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原1331-1
関ケ原(せきがはら)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第十一組に所属している。国道365号線沿いにある。
603
0
51065
起志乃天神社
埼玉県さいたま市浦和区岸町5丁目8-9
103
5
起志乃天神社の拝殿にかかる扁額。
起志乃天神社の境内に鎮座する拝殿。
起志乃天神社の境内に鎮座する祠。
51066
光明寺
島根県浜田市下府町1005
国分寺
603
0
51067
久刀寸兵主神社
兵庫県豊岡市日高町久斗491
孝徳天皇大化3年(647)、気多郡の軍団に兵庫を設けてその鎮守として祀られたと云わる。
405
2
久刀寸兵主神社へお参りに行きました。
久刀寸兵主神社へお参りに行きました。
51068
子安地蔵尊
山梨県山梨市三富上釜口
404
2
子安地蔵尊におまいりしました。
子安地蔵尊におまいりしました。
51069
古戦場大日堂
静岡県磐田市三ヶ野100
503
1
過去に訪問したときの写真です。
51070
楠谷白玉稲荷
兵庫県神戸市兵庫区楠谷町30
503
1
山麓線沿いに鎮座する「楠谷白玉稲荷」。
51071
問詰神明神社
静岡県周智郡森町問詰1538
503
1
過去に訪問したときの写真です。問詰神明神社の鳥居
51072
雷電神社 (別雷神)
茨城県古河市雷電町7−35
304
3
5月訪問。雷電神社鳥居
5月訪問。雷電神社拝殿
5月訪問。雷電神社手水舎
51073
金乗院
茨城県古河市釈迦271
503
1
葛飾坂東観音霊場をお参りしてきました。
51074
八坂神社
福井県丹生郡越前町天王18-24
御朱印あり
神功皇后が三韓を征して還幸の時此の地の蛇谷山に衹園天王を勧請された事に創まるという。仁賢・天智・光仁・嵯峨・花山院・美福門院の御代にご造営或はご修理がなされ嘉応元年(1169)小松内大臣平重盛が修繕し文治元年(1185)源頼朝及佐々...
403
2
参道から一般道を少し降った宮司様宅で直書きいただきました
写真撮り忘れましたが名水スポットがありました
51075
蔵子神社
愛知県豊川市蔵子1丁目25−19
緒社伝によると、永禄、元年間(一五五八〜七三)戦国時代に戦場を往来した武士の林、鈴木、野本、佐野らが一族を連れ、この地に来て土着し、元亀四年(一五七三)に鎮守の社として建造し、御神体に赤坂の嶽城より十一面観音像を勧請し、牛頭天王として...
302
3
こちら拝殿の様子になります。
参道中程の二の鳥居の様子。
愛知県豊川市蔵子の蔵子神社に参拝しました。
…
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
…
2043/2191
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。