ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (50576位~50600位)
全国 54,740件のランキング
2025年8月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
50576
龍田神社
京都府京都市左京区静市野中町45
668
0
50577
宝幢寺
新潟県新潟市江南区小杉3−2−20
御朱印あり
368
3
江南区の宝幢寺(ほうどうじ)から御朱印を頂いてまいりました蒲原三十三観音の第十三番です
江南区の宝幢寺へ行ってまいりました曹洞宗のお寺です
宝幢寺の酒呑地蔵です神様ならまだしも、お地蔵さんにお酒を奉納してます(笑)まぁ、お酒を買い...
50578
正林寺
島根県松江市大庭町573
神魂神社 西方の高台にあり、神魂神社祠官・秋上家の菩提所であったと伝えられています 創立年などは不明ですが、当初は天台宗としての開山でしたが、1583年に曹洞宗として、現在の岡山県洞松寺より 永岳安哲大和尚を観請開山とし、中興の第一祖...
668
0
50579
琴平宮
群馬県みどり市大間々町大間々1143
568
1
琴平宮をお参りしてきました。
50580
勝雄天満神社
兵庫県神戸市北区淡河町勝雄148
469
2
「勝雄天満神社」参拝記録です。
「勝雄天満神社」拝殿になります。
50581
八幡神社
埼玉県久喜市佐間577
567
1
八幡神社をお参りしてきました。
50582
船鉾
京都府京都市下京区新町通綾小路下ル船鉾町
御朱印あり
367
3
2025 祇園祭前祭 船鉾 御朱印(スタンプ)
50583
高知八幡神社
愛媛県西条市丹原町高知甲729-1
往古は井河八幡と称して、三代実録によれば、元慶8年11月17日伊予国井河神従五位下を授くとある。その後、康平6年9月源頼義が伊予守となり河内八幡と称して崇敬し、霊剣を奉納した。 慶長8年9月加藤嘉明が、武運を祈って宝剣、神供田を寄進、...
567
1
高知八幡神社(県社)参拝
50584
久伊豆神社
埼玉県加須市今鉾48
567
1
久伊豆神社をお参りしてきました。
50585
胸形神社
兵庫県神戸市北区有馬町1908 湯泉神社境内
567
1
「胸形神社」参拝記録です。「湯泉神社」境内に鎮座されています。
50586
了善寺
埼玉県東松山市下野本1076
567
1
了善寺をお参りしてきました。
50587
弘徳寺
福岡県糸島市前原西1丁目6−23
667
0
50588
妙暹寺
佐賀県小城市三日月町長神田2554
667
0
50589
善通寺
東京都港区元麻布1-7-2
浄土真宗本願寺派寺院の善通寺は、麻布山善福寺の寺中寺です。善通寺は、善通坊(元和8年1622年寂)が慶長12年(1607年)或いは元和元年(1615)に創建したといいます。「猫の足あと」より
467
2
善通寺・浄土真宗本願寺派寺院本堂です
善通寺・浄土真宗本願寺派寺院入口付近
50590
山王二丁目の稲荷神社
秋田県秋田市山王2-10-12
由緒その他不明ですが、左右に置かれた狐の板碑が珍しかったので投稿しました。
67
6
小ぶりながら立派な彫刻がありました。
奥にある社殿。社殿の中を覗くときれいにしている様子がうかがえました。
碑の裏側はこんな感じです。
50591
本要寺 (浜田市)
島根県浜田市長浜町746
666
0
50592
西組観音堂
静岡県周智郡森町飯田190
266
4
西組観音堂です。お参りさせていただきました。
西組観音堂です。お参りさせていただきました。
西組観音堂の井戸です。
50593
西来寺
静岡県静岡市清水区八木間町492
566
1
📍静岡市清水区八木間町【西来寺(セイライジ)】 〖静岡梅花観音霊場 第 55 番〗 ...
50594
秋葉寺
長野県上伊那郡箕輪町中箕輪
明音寺管理
266
4
進む途中に松島王古墳があります
案内看板の通りに進むとお堂があります。
鳥居をくぐると案内看板があります。
50595
松音院
山形県鶴岡市三瀬丙55
御朱印あり
寛永19年(1642) 正法寺13世籌山淳察が創建。
566
1
荘内平和観音霊場の御朱印を直書きでいただきました。お寺の写真も撮らせていただいたのですが、...
50596
稲荷神社
千葉県野田市関宿町523
566
1
稲荷神社をお参りしてきました。
50597
安養寺 (多賀)
滋賀県犬上郡多賀町多賀487
寛弘年間(1004年 - 1012年)、恵心僧都によって創建されたと伝わる。文和年間(1352年 - 1356年)、京都青蓮院実明の子・大僧正慈能によって再興された。寛永年中(1624年 - 1643年)、青蓮院資顕の子で粟田尊勝院の...
666
0
50598
雲願寺
広島県広島市安佐南区伴東4-9-24
365
3
雲願寺阿弥陀如来坐像の説明分です。
うんがんじみちの道案内です。この地域を雲願寺と呼んでいます。
室町時代時代に毛利元就公が勧進した古いお寺です。
50599
天都賀佐彦神社
徳島県美馬市美馬町西荒川48-1
566
1
天都賀佐彦神社(村社)参拝
50600
陽向院
静岡県周智郡森町薄場57
昔は、「陽向院」という寺名ではなく「永江庵」という寺名でした。平成4年に梅林院と合併し完全に廃寺となりました。現在、本尊は梅林院にて祀られています。
265
4
陽向院の本堂です。薄場地区にある寺院ですが既に廃寺となっており無住です。本堂に蜂の巣があり...
本堂の扉は鍵はかかっていないのですが…扉が古いのか開きません。あまり力強く開けようとすると...
陽向院の参道です。 この先から道が細くなるため車で行くことはおすすめしません。
…
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
…
2024/2190
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。