ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (50476位~50500位)
全国 54,713件のランキング
2025年8月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
50476
玉吉稲荷
大阪府大阪市北区中之島6丁目2
481
2
仕事で近くを通ったときに発見しました。「玉吉稲荷」になります。小さいながら綺麗に整備されて...
「玉吉稲荷」祠建立の歴史が記載されています。
50477
蓮性寺
福井県小浜市阿納11-1
蓮性寺は臨済宗南禅寺派の寺院で江戸時代の記録によると寺の創建は天文13年(1544)観音堂の創建は文和元年(1352)とされていますがこの像は寺や堂の創建年代よりも古いもので東寺百合文書(国宝)の文永2年(1265)「若狭國惣田数帳案...
682
0
50478
明法寺
三重県員弁郡東員町大木517
583
1
4月訪問。明法寺本堂
50479
明浄結社
滋賀県東近江市合戸町680
御朱印あり
584
1
御首題を頂きました。御首題拝受901ヶ寺目。
50480
願成寺
青森県八戸市市川町北雷平107
581
1
5月訪問。願成寺山門
50481
水越神社
奈良県奈良市邑地町3168
慶長十七年(1612)在銘の石燈籠 元禄二年(1689)在銘の手水鉢 享保三年(1718)在銘の石燈籠などがあります。境内社の春日神社本殿一棟は昭和三十年(1955)十二月に奈良県教育委員会文化財指定されています。本殿には「檜皮葺一間...
580
1
水越神社。念願の参拝です。
50482
千秋山 普済寺
神奈川県伊勢原市下糟屋2327
585
1
神奈川県伊勢原市下糟屋 臨済宗建長寺派 普済寺の本堂です。
50483
神吉城
兵庫県加古川市東神吉町神吉1413
御朱印あり
481
2
加古川観光協会で購入できます
御城印と一緒にいただきました
50484
玉竜寺
愛知県春日井市庄名町1012−3
580
1
5月訪問。玉竜寺本堂
50485
新川稲荷神社
埼玉県越谷市新川町1-282
新川稲荷神社は、越谷市新川町にある稲荷神社です。新川稲荷神社は、慶長17年(1612)に創建、越巻村の鎮守社で、越巻村字丸の内の人々に崇敬されてきたといいます。「猫の足あと」より引用
188
5
越谷市新川町に鎮座する新川稲荷神社拝殿です
越谷市新川町に鎮座する新川稲荷神社境内社:天満宮
越谷市新川町に鎮座する新川稲荷神社二の鳥居です
50486
法音寺 (府中町)
広島県府中市府中町821
680
0
50487
延命寺
岐阜県本巣市石原107
石原(いしはら)にある高野山真言宗の寺院。御朱印有り。
679
0
50488
串橋諏訪八幡神社
神奈川県伊勢原市串橋190-2
例祭の祭司は、神主ではなく向かいの妙蔵寺が導師を勤める。
679
0
50489
岫雲院春日寺
熊本県熊本市西区春日3丁目2
680
0
50490
宝蔵寺
和歌山県新宮市三輪崎2-15-1
御朱印あり
580
1
最寄駅は無人駅かつタクシーもおりません😆札所なのです✨
50491
金井町八坂神社
神奈川県横浜市栄区金井町1083
創立年代は不詳であるが、境内神苑には樹齢数百年に及ぶ、松、椎等があり、おのずから古社の俤を備えている。
680
0
50492
鎭守神社 (吉元)
長崎県佐世保市吉井町吉元
79
6
鎭守神社さん、拝殿になります。
鎭守神社さん、拝殿の木鼻になります。
拝殿前の手水鉢です。残念ながら物入れみたいになってました😅
50493
森山城
千葉県香取市下飯田3039
森山城は中世には「香取の海」と呼ばれた広大な内海に面する台地の上に位質します。標高50mほどで、西側と南側は低湿地の水田となっている天然の要害を利用して築かれた戦国時代の城郭です。このあたりの地域は、鎌倉時代から千葉一族東氏の本拠地で...
680
0
50494
大弘寺
佐賀県杵島郡白石町福富543
679
0
50495
龍妙寺
大阪府八尾市南本町3丁目4−26
583
1
龍妙寺、本堂になります。
50496
市杵島神社
長崎県壱岐市郷ノ浦町郷ノ浦町片原触1705
578
1
【市杵島神社】郷ノ浦港フェリーターミナル対岸に鳥居が見えました♬ 社殿もあります♬弁天崎...
50497
手間天神社 (塩楯島)
島根県松江市竹矢町805
塩楯島 この島は、蛾の羽でできた服を着ていたと伝わるほど小さな神様、少彦名命が手の間から零れ落ちてきた際に、海水が固まってできたと伝わっています。
577
1
島根県松江市 国道9号線を🚙走ってて川の中に小さな島🏕️を見つけてへぇ~って思って...
50498
白山神社
茨城県結城市結城630
477
2
令和7年3月に参拝。白山神社本殿。
令和7年3月に参拝。白山神社社号標。
50499
椿宮神明社
愛知県岡崎市下青野町本郷1
社伝に、白鳳元壬申年(六七二)この地に椿の大木あり、そのもとに降臨せられた、祠を建て椿宮神明宮と崇め奉ると、徳川家康、岡崎に在居の頃、社領三石の朱印を寄進する。元和九年(一六二三)秋、家康の臣石川八左エ門政重本殿、拝殿を改築した。明治...
477
2
境内の至る所に椿が植えられ、参拝時は花の香がほのかに香る気持ちの良い参拝となりました。
愛知県岡崎市下青野町本郷の椿宮神明社に参拝しました。
50500
栄浜八幡神社
北海道爾志郡乙部町字栄浜326番地
創立年代は元和年間、文化9年(1812)に再建された。明治9年村社に列せられる。明治41年稲荷神社を合祀する。昭和21年宗教法人となり、現在に至る。合併により合祀された歴史をもつ御祭神稲荷神社 宇気母智神 寛永5年創祀 明治41年合祀
178
5
栄浜八幡神社の拝殿になります
栄浜八幡神社の拝殿内になります
栄浜八幡神社の狛犬さんになります
…
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
…
2020/2189
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。