ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (49676位~49700位)
全国 54,139件のランキング
2025年7月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
49676
洞泉庵
岡山県玉野市木目
582
1
玉野市の洞泉庵の茶堂と本堂です
49677
薬師堂休憩所
静岡県磐田市敷地18
382
3
薬師堂です。横のベンチが休憩所。
薬師堂休憩所の看板。
薬師堂休憩所。小屋のように見える。
49678
妙仙寺
島根県出雲市大津町2624
御朱印あり
583
1
御首題を頂きました。御首題拝受983ヶ寺目。
49679
川崎天満宮
栃木県足利市川崎町1934
川崎町の天満宮、例幣使「お公家」さんが日光東照宮への参向の往復に、必ず立ち寄って拝礼したといわれる由緒あるお宮です。
482
2
参拝記録保存の為 川崎天満宮 足利文化財の公開 通常は無人
参拝記録保存の為 川崎天満宮 渡良瀬川の土手の下
49680
二荒神社
千葉県印旛郡栄町龍角寺239
582
1
龍角寺の境内の最深部に鎮座しています。鳥居はありません。同じ栄町内の駒形神社と管理者が同じ...
49681
阿蘇山上神社
熊本県阿蘇市黒川808-3
682
0
49682
彌榮神社
福岡県飯塚市横田158
682
78
彌榮神社社殿全体の様子です。【所在地】 嘉穂郡ニ瀬町大字横田字ゲヅノ木【祭神】 素盞嗚命、...
玉垣の本殿全体の様子です。御祭神は素盞嗚命、稲田姫命、男神五柱、姫神三柱
本殿、幣殿、拝殿の様子です。
49683
無量寺
熊本県天草市久玉町1891
御朱印あり
382
3
過去にいただいたものです。
49684
上諏訪神社
岡山県真庭市佐引151
平安時代の天長8年に信州上諏訪社から勧請して創建され、月田荘、別所荘、佐引荘の総氏神でしたが、明治元年に月田荘が1社を創建したので別所荘、佐引荘2荘の氏神となり、明治3年に村社に列し、大正4年に4社を合祀して郷社に昇格した
581
1
本殿は無く、代わりに建御名方命を祀る御柱がありました
49685
弘法堂 (佐野)
岐阜県岐阜市佐野256
佐野(さの)にある堂。
582
1
岐阜県道79号線近くにある弘法堂のようすです。車内後部座席から撮影しました。
49686
楽行寺
熊本県人吉市下林町273-1
まな板や傘などに本尊を隠して信仰していた「まな板本尊」や「傘仏」など、禁制中の信仰遺品が所蔵されている。
681
0
49687
三坂神社
兵庫県三木市細川町豊地589
582
1
三木市細川の三坂神社にて参拝。播磨国 美嚢郡式内社「御坂神社」の論社の一社。
49688
円通院
愛知県田原市福江町今ノ田
582
1
8月訪問。円通院本堂
49689
玉蔵院
埼玉県春日部市粕壁3-1-12
御朱印あり
承久の乱(1221)のころ、武蔵から信濃に移り住んでいた春日部形部三郎貞幸は北条泰時の京都攻めに途中から加わり功をあげたが、宇治橋の戦いで討ち死にした。 延元元年(1336)春日部左近蔵人家縄は、この霊を弔うため館の東側浜川戸寺地に僧...
281
4
春日部市粕壁、真言宗智山派 玉蔵院の参拝記録です。
春日部市、玉蔵院の山門です。
春日部市、玉蔵院本堂です。
49690
福正寺
静岡県袋井市沖山梨847
480
2
福正寺の本堂です。シャッターがしまっていてお参りは、できません。
福正寺の木の看板です。
49691
稲荷神社 (男沼)
埼玉県熊谷市男沼837
580
1
小さめのお稲荷様。両隣は民家の敷地。社殿の扁額は「正一位稲荷大明神」と記憶。
49692
糯ケ坪稲荷神社
兵庫県丹波篠山市糯ケ坪80−3
580
1
丹波篠山 糯ヶ坪稲荷神社前にて(2024.2.18)
49693
琴龍庵
岡山県玉野市小島地
580
1
玉野市の琴龍庵の茶堂と本堂です
49694
粉河蛭子神社
和歌山県紀の川市粉河
粉河寺の大門横に鎮座する神社です。
280
4
蛭子神社 粉河寺大門の横
蛭子神社 粉河寺大門の横
蛭子神社 粉河寺大門の横
49695
瀧渕神社
千葉県南房総市富浦町多田良1193−2
瀧淵神社は、「通称・不動様」と呼ばれ地域の人々に親しまれています。祭神は、天御中主命を祀っています。敷地768坪の境内には、本殿(銅板葺)、幣殿(亜鉛板葺)、拝殿(瓦葺)が建ち並びます。修験の祖の役行者が大宝元年(701年)に大房岬の...
680
0
49696
八雲神社 (塩野田館)
宮城県石巻市須江舘18−4
282
4
境内は塩野田館跡となっており平山城です🏯鎌倉時代の築城
本殿に折れた木がもたれかかってますね💦
参道はこんな感じの山道でした❗️
49697
惣新田香取神社
埼玉県幸手市惣新田4182−1
581
1
惣新田香取神社をお参りしてきました。
49698
貴船社
愛知県名古屋市名東区貴船2-1901
祭神みずはのめの神 寛文2年9月五穀豊穣の為水の神を祭る 爾来氏神と称え生活の心のよりどころとして信仰深いものがある。昭和53年氏子の奉賛により建物の新改築境内整備等を行い神社の面目を一新する。
379
3
息子の高校学区の神社です。どうかお見守りをよろしくお願いします。
貴船社の狛犬さんになります。
令和7年1月12日奉拝。
49699
産土神社
大阪府大阪市平野区長吉出戸6-10-14
御朱印あり
479
2
産土神社の御朱印です。お参りした後に志紀長吉神社で記帳していただきました。
産土神社の本殿です。
49700
全福寺
山梨県笛吹市境川町寺尾
379
3
全福寺におまいりしました。
全福寺におまいりしました。
全福寺におまいりしました。
…
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
…
1988/2166
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。