ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (49601位~49625位)
全国 55,301件のランキング
2025年10月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
49601
厳島神社 (羽附旭町)
群馬県館林市羽附旭町631
678
2
厳島神社様社殿。お参りと撮影してる間、通りかかった地元の方にガン見されていました。まあ怪し...
厳島神社様。田んぼの中の島に鎮座。地図上は弁天島になってます。
49602
杉久保豊受大神
神奈川県海老名市杉久保北2-22
豊受大神は古来相模牧遠馬名神の霊跡でしたが推古天皇の六年豊受皇太神騎馬の御姿にてご降臨されてより皇太神ご東行の処として此地をその鎮の宮と定められた。 これより後聖武天皇の神亀二年(七二五年)勧請、遠馬名神豊受大神と称し...
878
0
49603
飯玉神社 (小泉町)
群馬県佐波郡玉村町小泉68−1
478
4
境内にある「小泉公民館」。
社殿の後ろ側にある石祠、石碑類。
社殿かと思うのだけど、賽銭箱、狛犬、鈴、扁額などが見当たらない。
49604
浅間神社
千葉県匝瑳市八日市場イ2276
778
1
浅間神社をお参りしてきました。
49605
寿昌院 (壽昌院)
愛知県北名古屋市能田南屋敷376−1
578
3
2月訪問。寿昌院本堂
2月訪問。寿昌院手水鉢
2月訪問。寿昌院山門
49606
両神社
静岡県下田市須崎838
両神社は 伊豆半島 下田の須崎港に鎮座します 須崎には 古代祭祀遺蹟の残る恵比寿島があり 伊豆半島の三島信仰の聖地ともされいて 当社も 江戸期には「両社明神」と呼ばれ「薬師堂」が祀られ「三島明神」であるとされていました
877
0
49607
光臺寺
滋賀県東近江市今町217
777
1
滋賀県道2号線から見える光臺寺のようすです。助手席から撮影しました。
49608
上砂川神社
北海道空知郡上砂川町3北3条6丁目23番地
大正8年川口・沢田・大櫛・中田各氏発起人となり、裏山頂上に祠を建立し天照皇大神を祀りたるに始まる。昭和18年4月1日上砂川神社創立申請を川口常作等発起人提出。同年7月16日公称許可を得、昭和21年8月1日上砂川神社規則承認を得、昭和2...
378
5
上砂川神社の拝殿になります
上砂川神社の狛犬さんになります
上砂川神社の狛犬さんになります
49609
北野八坂神社
東京都八王子市北野町76
創建の年代は不詳である。室町時代に七日市場の中心に八坂明神を奉斎して、疫病の神としてあがめたのである。(七日市場の鎮守として、また北野の郷内さらには近郷より「天王様」「御神輿様」として崇められてきた。)(東京都神社名鑑より)
877
0
49610
青陵神社
岡山県岡山市北区谷万成2-439
777
1
青陵神社(村社)参拝
49611
神明社 (秩父市荒川白久)
埼玉県秩父市荒川白久1550
877
0
49612
浪江神社
福島県双葉郡浪江町権現堂字蛭子堂25
77
8
📍福島県双葉郡浪江町権現堂【浪江神社】 🔶拝殿
📍福島県双葉郡浪江町権現堂【浪江神社】 🔶拝殿扁額
📍福島県双葉郡浪江町権現堂【浪江神社】 🔶狛犬 🔷石工 ____ 🔹大正 10 (1...
49613
教善寺
東京都港区六本木5-1-9
浄土宗寺院の教善寺は、長慶山と号します。教善寺は、武田信玄の臣向坂弾正の三男信蓮社行譽善作和尚(俗名向坂善作、慶長14年1610年寂)が開山となり、慶長元年(1597)芝西之窪に創建、徳川秀忠公の御臺所祟源院殿を火葬した当地へ寛永6年...
677
2
教善寺・浄土宗寺院本堂です御朱印は住職不在でいただけず
教善寺・浄土宗寺院入口付近です
49614
日枝神社
千葉県印旛郡栄町麻生277
677
2
拝殿後部に連結されている本殿は、17世紀の建造物だそうです。
駒形神社と同じ管理者ですが、こちらは御朱印はない模様です。写真は拝殿。
49615
天神社
千葉県八街市根古谷690
八街市根古谷にある神社。祭神は菅原道真。現在は八街神社の兼務社。小田原城開城後に豊臣方に降伏し開城した、粟飯原氏の居城根古谷城跡に建立された。
877
0
49616
鷺沼庚申塔 (青面金剛像)
千葉県習志野市鷺沼3丁目5
777
1
道路の脇に鎮座している鷺沼庚申塔。
49617
雨寶山 東光寺
神奈川県伊勢原市石田766
777
1
神奈川県伊勢原市石田 曹洞宗 東光寺です。
49618
馬頭観音
長野県北佐久郡軽井沢町長倉4565-3
778
1
借宿の西端に馬頭観音の石碑が集められている。
49619
釋空満寺
大分県津久見市上青江6346-2
当山は「ご飯と味噌汁」の宗教を目指します。これは、宗教界をバイキング料理に譬えた言い方ですが、色々な料理が並んでいたら、どれも美味しそうなのでみんな食べたくなるのは人情です。しかし、そんなに食べられるものでもありませんし、毎日食べてい...
880
0
49620
妙覚寺
兵庫県神戸市長田区花山町1丁目1−15
御朱印あり
776
1
御首題を頂きました。御首題拝受834ヶ寺目。
49621
天満宮
群馬県館林市堀工町
776
1
天満宮をお参りしてきました。
49622
侍休山 法得院 浄圓寺
茨城県古河市本町1丁目2−22
776
1
浄圓寺をお参りしてきました。
49623
福寿山 多門寺
埼玉県入間郡越生町上野1454
法恩寺末寺
476
4
参拝記録保存の為 多門寺 寺号石
参拝記録保存の為 多門寺 寺号石と参道入り口
参拝記録保存の為 多門寺 六地蔵
49624
安住寺
千葉県長生郡白子町古所2257
白子町古所にある顕本法華宗の寺院。
876
0
49625
引接寺
茨城県那珂市額田南郷429
元ここに、広栄山心岸寺というお寺がありましたが、徳川光圀公がその寺を金砂郷町に移し、元禄9年(1696)この地に光圀公攝取院引接寺を建立し、向山浄土宗鑑院常福寺の末寺としました。引接寺は、水戸徳川家御神葬式に際し光圀公はじめ、明治初年...
776
1
引接寺のガイドブックです。現在札所として機能しておりません。
…
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
…
1985/2213
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。