ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (49551位~49575位)
全国 55,301件のランキング
2025年10月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
49551
一之浜竜王宮
千葉県市川市南行徳4-7
新井村と欠真間村の塩田の守り神「竜王さま」として建立されました
486
4
拝殿は低いので階段は少し手前で参拝賽銭箱はありません
由緒説明板 拝殿左側にあります
拝殿右側にある梅、咲いていました
49552
妙見神社 (いわき下神谷)
福島県いわき市平下神谷南六十枚41
786
1
水田に囲まれた小さなお社でした。
49553
天満宮
山梨県山梨市三富上柚木
686
2
天満宮におまいりしました。
天満宮におまいりしました。
49554
光善寺
東京都港区元麻布1-7-4
天正11年(1583年)、本願寺11代門主顕如上人のご教導により僧、明藝(みょうげい)、武蔵国世田ヶ谷上宿に一宇を建立し、松本山光善寺と号す。後、藩主の命により芝に寺域を移すが、寛文年間、第六世宗善が麻布山善福寺、第十七世永海上人の長...
586
3
光善寺・浄土真宗本願寺派寺院本堂です
光善寺・浄土真宗本願寺派寺院門柱
光善寺・浄土真宗本願寺派寺院入口付近
49555
田中稲荷社
千葉県市川市押切11
386
5
田中家の稲荷社です、左側奥には田中幸之助の胸像もあります、地元貢献者の記念碑です
行徳街道沿いに鎮座する「田中稲荷社」。
田中稲荷社境内の案内。
49556
神通坊
山梨県南巨摩郡早川町高住568
585
3
神通坊におまいりしました。
神通坊におまいりしました。
神通坊におまいりしました。
49557
星宮神社 (宮町)
栃木県栃木市宮町802
185
7
📍栃木県栃木市宮町【星宮神社】 🔶拝殿
📍栃木県栃木市宮町【星宮神社】 🔶社殿
📍栃木県栃木市宮町【星宮神社】 🔶狛犬 🔷石工 田中 清鶴 🔹大正 15 年 10...
49558
水海山 普舜院
茨城県古河市水海3125
785
1
普舜院をお参りしてきました。
49559
正福寺
新潟県新潟市中央区西堀通7番町1548
785
1
中央区の正福寺へ行ってまいりました御朱印、参拝記念スタンプ等は無いそうです
49560
神明社 (十郎島寺島)
愛知県西尾市十郎島町寺島13番地
創建は明らかでないが字上畑より天正十 年(一五八二) 今の社地に鎮座したという。明治五 年十月十二日、村社に列格した。 昭和三年十月、社殿 改築する同二十年月十三日の震災により拝殿倒 潰したが翌年復旧した同五十一年十月、社務所を新築する。
785
1
愛知県西尾市十郎島町寺島の神明社に参拝しました。
49561
龍雲寺
愛知県新城市八名井天神西14
785
1
1月訪問。龍雲寺本堂
49562
伏見稲荷社 (大和田)
岐阜県海津市海津町大和田
785
1
12月訪問。伏見稲荷社 (大和田)
49563
大六天神社
山梨県甲府市東光寺2丁目31−19
684
2
大六天神社におまいりしました。
大六天神社におまいりしました。
49564
正一位穀倉稲荷大明神
神奈川県厚木市宮の里2丁目11
宮ヶ瀬ダム建設に伴い宮ヶ瀬地区から遷座したもの
784
1
神奈川県厚木市 正一位穀倉稲荷大明神です。蜂が多く飛んでいて近づけませんでした。
49565
上芦別神社
北海道芦別市上芦別町173番地
明治29年か30年頃、上芦別に入植し農場を開いた京都殖民協会が京都から天照大神・春日神社・大山祇命を奉斎したことに始まる。大正2年、京都殖民協会農場を買い取った三菱鉱業は、この神社をそのまま山神として、鉱山の神社とした。大正5年、神社...
384
5
上芦別神社の拝殿になります
上芦別神社の狛犬さんになります
上芦別神社の狛犬さんになります
49566
慶長院
山梨県甲府市朝日3丁目8−38
484
4
慶長院におまいりしました。
慶長院におまいりしました。
慶長院におまいりしました。
49567
玉林寺
静岡県賀茂郡松崎町大澤182
寺は、大沢の中央那賀川沿いにある。登り口正面に、「かさ地蔵」と呼ばれる端正な地蔵尊が立ち来訪者を迎えてくれる。境内庭に大きなモクセイが一本。寺は近年まであった庫裏は取り壊されて、間口4間、奥行き4間の本堂のみである。間創は文明13年孤...
884
0
49568
妙法寺
大阪府大阪市東成区大今里4-16-50
御朱印あり
484
4
妙法寺さんの御朱印を頂きました
妙法寺さんの山門でございます
お不動さまをお祀りされているお堂でございます
49569
深興寺
愛知県刈谷市井ヶ谷町上ノ郷60
広沢山と号し、曹洞宗の寺。 永正7年(1510) 三河の豪族酒井文助利貞 (酒井慶之丞ともある) が鳴海瑞泉寺昌党周久大和 尚に帰依し、井ヶ谷の広沢の地に寺院を建立し、周 久大和尚を迎えて開創した。永禄3年(1560) 今川氏の上洛戦...
784
1
愛知県刈谷市の深興寺にお参りさせて頂きました:>.<
49570
常照寺
長野県飯田市今宮町3-22
784
1
飯田市 常照寺さんにお参り🙏八角堂に手を合わさせていただきました✨
49571
西方寺
大阪府枚方市中宮東之町6−16
御朱印あり
785
1
河内西国の御朱印です
49572
大雷神社
埼玉県東松山市大字大谷
583
3
社殿にある扁額が素敵です。龍が躍動してます。
社殿。古墳や境内は、ゴルフコースに囲まれています。
鳥居。古墳の上にあります。
49573
飛尾大神社
山梨県山梨市三富下釜口171
社記に曰く、武田家累代崇敬厚く天文九年武田左京大夫信虎公社殿造営あり。鳥居石額記入、元文元年。本殿ぎぼし記、宝暦三年三月吉日、鋳物師雨宮重次郎諶昌仝長兵ヱ重政。(山梨県神社庁HPより)
583
3
飛尾大神社におまいりしました。
飛尾大神社におまいりしました。
飛尾大神社におまいりしました。
49574
神明社 (大海道町)
愛知県江南市大海道町神明20
583
3
4月訪問。神明社手水鉢
4月訪問。神明社拝殿
4月訪問。神明社鳥居
49575
香取神社
茨城県結城郡八千代町蕗田439
684
2
夜桜を見に初めて来たので基本的な情報は分かりませんが鳥居と本殿しかないホントに小さな神社です
茨城県八千代町蕗田にある香取神社です夜は提灯でライトアップされているようです
…
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
…
1983/2213
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。