ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (48876位~48900位)
全国 53,116件のランキング
2025年5月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
48876
瑞源寺
福井県福井市足羽5-10-17
御朱印あり
127
5
書き置きの御城印も拝受しました。
福井藩第5藩主松平昌親公(後に第7代も勤め吉品と改名)が亡き母高照院の菩提所に定め、吉品公...
瑞源寺の山門から入って行きます。
48877
箒根神社
栃木県那須塩原市上塩原8
127
5
箒根神社の拝殿正面になります。
箒根神社の本殿になります。
箒根神社の説明書看板です。
48878
満願寺
栃木県下都賀郡野木町野木2029
527
1
満願寺をお参りしてきました。
48879
稲荷神社
埼玉県川越市大字伊佐沼122
627
0
48880
久蔵寺
広島県安芸郡府中町茂陰1丁目13-21
原爆投下により、藤川製鋼所の社員など120名が建物疎開作業中に犠牲となり、追悼のため製鋼所代表・藤川長市が昭和21年(1946)年に、供養塔と寺院を建立したのがはじまり。その後、浄土真宗本願寺派大龍寺第十一世住職・釋了雲師の子・釋眞澄...
627
0
48881
日枝神社
千葉県印旛郡栄町麻生277
427
2
拝殿後部に連結されている本殿は、17世紀の建造物だそうです。
駒形神社と同じ管理者ですが、こちらは御朱印はない模様です。写真は拝殿。
48882
野方神明社
愛知県日進市野方町清水566
創建は明らかではないが、寛文覚書に「神明」と記されている事より江戸時代初期には既に祭られていたと考えられる。社蔵の棟札には元文5年(1741)、天照大御神、八幡大菩薩、春日大明神と記され尾張誌、徇行記にも同様似記されている。この点現在...
327
3
野方神明社の狛犬さんです。
お正月の雰囲気良いです。
令和7年1月5日奉拝。のぼりが立っていて素敵です。
48883
阿蘇山上神社
熊本県阿蘇市黒川808-3
626
0
48884
天神社 (徳島市入田)
徳島県徳島市入田町天丿原94番
526
1
天神社(式内社(小))参拝
48885
大蔵寺
山梨県北杜市高根町箕輪959
326
3
大蔵寺におまいりしました。
大蔵寺におまいりしました。
大蔵寺におまいりしました。
48886
正福寺
新潟県新潟市中央区西堀通7番町1548
526
1
中央区の正福寺へ行ってまいりました御朱印、参拝記念スタンプ等は無いそうです
48887
大和雅宮神社 (大和神社御旅所)
奈良県天理市中山町493
426
2
大和雅宮神社 (大和神社御旅所)同じ場所に歯定神社もあります。
大和雅宮神社 (大和神社御旅所)同じ場所に歯定神社もあります。
48888
山神社
兵庫県豊岡市日高町山宮409番地3
欽明天皇2年(540)2月9日の創立と伝えられ、宮の北山なる聖岩に鎮座せしも天平神護元年(765)4月8日今の地に遷座された。 承和9年(842)官社に預り、貞観10年(868)神階従五位上に進叙せられ、延喜式の制名神大に列し、源頼...
327
3
山神社へお参りに行きました。
山神社へお参りに行きました。
山神社へお参りに行きました。
48889
妙福寺
北海道札幌市中央区盤渓455
御朱印あり
526
1
2024.9.11参拝日蓮宗のお寺。電話をしてお伺いし、書置きの御首題を拝受致しました。お...
48890
天神社
山梨県甲府市池田1丁目1−16
創立年代は不詳であるが、旧本殿の老杉神木は樹齢約八百年と云はれ、享保八年改築の棟札によれば、『當社北野大明神宮再興云々』とあり、相当古き時代、京都北野天満宮を勧請奉祀(示はネ)せられたものである。黒印地高五斗四合、社地三百坪と慶長八年...
326
3
天神社におまいりしました。
天神社におまいりしました。
天神社におまいりしました。
48891
地蔵院
三重県度会郡南伊勢町神前浦41番地
永正元年(1504年)岡崎市龍海院開山模外惟俊和尚の弟子一庵和尚が諸国行脚中、神前浦にて偶然地蔵尊が漁夫の網に掛かり引き上げられたことから、元神前の地に一宇を建立し『地蔵院』を建立した。その後、志摩一帯は九鬼水軍の麾下にあった関係から...
625
0
48892
代島山 東善寺
埼玉県熊谷市代944
225
4
参拝記録保存の為 東善寺 山門 閉ざされています
参拝記録保存の為 東善寺 寺号石
参拝記録保存の為 東善寺 本堂前にて
48893
日長神社 (安城)
愛知県安城市高木町鳥居1
425
2
狛犬と社殿。氏子の方々が、清掃をしていました。聞いたところ、御札や御朱印は、ないとのことでした。
社号標。延喜式の次の文字が削られています。これは、式内社として比定されていないからだと思います。
48894
慈照院
広島県福山市奈良津町
529
1
福山市の慈照院の本堂です
48895
永井大師堂
岡山県玉野市永井
525
1
玉野市の永井大師堂にお参りしました
48896
八王子神社
岐阜県大垣市赤坂町4531−2
創建年紀は不詳であるが明星輪寺明細社録に牛頭天王社二尺六寸高五尺二寸八王子社一尺三寸七分高四尺境内藪東西三十二間南北二十四間山之内但二反五畝十八歩右古跡にて御座社領禰宜無御座社お方より修復仕市左ェ門支配とある。古くから明治十二年頃まで...
325
3
拝殿奥、さらに一段高い場所にある本殿の様子です。
参道入り口から階段が続き、高台にある拝殿の様子です。
岐阜県大垣市赤坂町の八王子神社に参拝しました。
48897
本法寺
石川県金沢市山の上町1−34
625
0
48898
鶴ケ丘神社
石川県河北郡内灘町向粟崎ヌ3-5
平和で明るい環境と、町内の発展融和を祈念するため、神社建立を希望する多数住民の期待に応えるため、昭和53年1月、神社建立委員会を結成し、数次に亘る会合を重ね、町民の積極的な協力と相俟って、昭和55年2月28日、松井建設との請負契約を締...
625
0
48899
長良神社
群馬県邑楽郡明和町田島165
525
1
長良神社をお参りしてきました。
48900
大円寺
山梨県中巨摩郡昭和町上河東383
524
1
昭和町 大円寺さんにお参り🙏
…
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
…
1956/2125
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。