ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (48601位~48625位)
全国 54,139件のランキング
2025年7月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
48601
福一満虚空蔵大菩薩
山形県酒田市本町1丁目3-22
酒井家入部と共に酒田に入った酒田町奉行所同心村井伴治の屋敷がありました。敷地内の土中より、虚空蔵菩薩石像が発見され、それを自宅内にお祀りしていました。村井家は移転しましたが、上袋小路の人達の篤い信仰により、この地に残され、今も大切に祀...
218
6
市役所に程近い住宅地の中にある小さなお堂です。
福一満虚空蔵大菩薩のお堂です。自治会館も兼ねています。
お堂内部の様子です。
48602
妙福寺
山梨県中巨摩郡昭和町上河東902
716
1
昭和町 妙福寺さんにお参り🙏
48603
大野城
千葉県いすみ市大野647
大野城は夷隅川中流域の丘陵先端部に築かれ、北は夷隅川、東は大野川、西と南は谷津に囲まれた天然の要害です。隣接する光福寺が上総狩野氏ゆかりの寺院であることからも、大野城は15世紀には狩野氏の居城だったとされています。狩野氏は伊豆国狩野荘...
812
0
48604
弘誓寺
静岡県浜松市中央区富屋町6
御朱印あり
220
6
直書きでいただきました。浜松市中央区飯田町にある龍泉寺の末寺となります。
深海山 弘誓寺の本堂です。
深海山 弘誓寺の山門です。
48605
稲荷神社 (南金目)
神奈川県平塚市南金目884
715
1
神奈川県平塚市南金目 の稲荷神社です。✴︎光明寺(金目観音)近くの豆腐屋さんの駐車場に鎮座...
48606
前波水神宮
埼玉県越谷市増林6793
516
3
埼玉県越谷市増林に鎮座する前波水神宮拝殿です
埼玉県越谷市増林に鎮座する前波水神宮拝殿右手にある石塔、石碑左)普門品供養碑 中央)大師講...
埼玉県越谷市増林に鎮座する前波水神宮鳥居です
48607
白鳥神社 (作手黒瀬竹下)
愛知県新城市作手黒瀬竹下10
創建は明らかでない。境内に三百年生の 杉・桧繁茂し古き社と偲ばれる。大字黒瀬の氏神として村民の尊崇深し。明治五年十月十二日、村社に列格 する。昭和五十二年、覆殿 幣殿 拝殿を改築した。
716
1
愛知県新城市作手黒瀬竹下の白鳥神社に参拝しました。
48608
酒井神社
山形県西村山郡大江町左沢336
610
2
〘酒井神社〙大江町の酒井神社をお詣りしてきました🙏八幡神社(左沢)の境内社でした😊。Goo...
〘酒井神社〙お詣りしてきました🙏。
48609
稲荷大明神 (新庄市十日町)
山形県新庄市十日町6718
新庄藩主戸澤政盛公入部後中山部落開拓に移住した六戸の守護神として長澤家の先祖某京都伏見より勧進し寛永十二年八月社殿を建立奉斎する。明治六年七月二十日に村社に列せられる。
712
1
旧村社貞品稲荷大明神とも呼ばれているようですね
48610
安樂寺
滋賀県東近江市柴原南町991
610
2
2月訪問。安樂寺本堂
2月訪問。安樂寺山門
48611
浜島小曽坊浅間神社
三重県志摩市浜島町浜島
浜島町に2ヵ所ある浅間神社のひとつ。もう1つは、大山浅間神社である。ともに真言宗系の神仏習合の両部神道の浅間神社と考えられ、祠には、木花咲耶姫ではなく、大日如来が祀られる(木花咲耶姫は、大日如来の化身とされるため)。標高65m。浅間神...
318
5
大日如来の石像は、智拳印を結んでいます。
小さな手水鉢が添えられていました。
祠が見えてきました。
48612
圓通寺
三重県桑名市江場273
416
4
圓通寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来だそうで、訪ねた時16時半を過ぎてましたので外から手を...
境内には親鸞上人の像がありました。
境内に入ってなんといっても目に飛び込んできます大イチョウ🌳樹齢約400年だそうです。
48613
郡本八幡神社
千葉県市原市郡本1丁目430
810
0
48614
野田神社
鳥取県西伯郡大山町野田7
御朱印あり
122
7
お参りした時に壹宮神社で記帳していただきました。
野田神社の鳥居です。
野田神社の拝殿です。
48615
小豆餅神社
静岡県浜松市中区小豆餅2-23
811
0
48616
八劔神社
愛知県瀬戸市中品野町180
616
2
4月訪問。八劔神社拝殿
4月訪問。八劔神社鳥居
48617
子安神社 (大郷町)
宮城県黒川郡大郷町粕川西長崎20
209
6
大郷町 子安神社 通りから境内の様子です。祭神・子安神
大郷町 子安神社 境内入口に建つ鳥居です。
大郷町 子安神社 社殿に掲げられている社号額です。
48618
極楽寺
千葉県山武市蓮沼ハ1033
山武市蓮沼ハにある浄土宗の寺院。
810
0
48619
八坂神社 (嵯峨)
京都府京都市٩右京区嵯峨腰畑天慶10-2
509
3
八坂神社の。本殿です
オミナエシを見に行ったときに寄りました
鳥居横にあった、由緒書きです
48620
秋葉神社
岐阜県岐阜市湊町1
創建年月不詳。主祭神は軻遇槌神(かぐつちのかみ)
710
1
主祭神は軻遇槌神(かぐつちのかみ)。近くの鵜飼茶屋しゃぐにて揖斐茶を使った地茶を頂きました...
48621
感應山 本立寺
神奈川県横浜市旭区今宿西町574
除地、四畝二歩、村の北にあり、日蓮宗、荏原郡池上本門寺末、感應山と號す、本堂七間に七間南向なり、本尊三寶を安す、當寺は昔荏原郡峰村にあり、此地へ引移せし由来は、もとの地頭白井平右衛門と云もの罪あるにより、正徳四年其家禄没収せられしとき...
710
1
神奈川県横浜市旭区 日蓮宗本立寺の本堂です。
48622
法雲寺
長野県上伊那郡辰野町辰野 大字辰野下辰野2192
710
1
3月訪問。法雲寺山門
48623
安斎院
愛知県名古屋市東区東桜2-6-6
御朱印あり
315
5
omairi初登場直書きを頂きました。下中八幡宮からこちらにお伺いしたら12時20分から1...
御朱印を頂いてる間お茶を頂きました
参拝記念の為の投稿 山門です
48624
天神社
埼玉県加須市大室615
713
1
天神社にお参りしてきました、
48625
定義熊野神社
宮城県仙台市青葉区大倉上下
御朱印あり
西方寺の熊野神社は、 平貞能公によって定義如来の鎮守の神としてまつられたと伝わっております。詳しくは西方寺ホームページをご覧下さい。
709
1
定義山と言えば東北の方々でお分かりになる人が多いのではないでしょうか。西方寺境内に熊野神社...
…
1942
1943
1944
1945
1946
1947
1948
…
1945/2166
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。